福祉探求科

福祉探求科だより

1ツ星 福祉探求科1年次の様子です

6月後半になりました。福祉探求科3年次生は6月実習を終えて帰ってきました。お世話になった施設の方々、誠にありがとうございました。また9月度の実習もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、福祉探求科1年次生は、車いすの実習に入りました。どのように操作し、どこに注意を向け、またどのようにコミュニケーションを取りながら介助するか、といった練習を校内で実施しました。

  

生徒同士ではありますが、安全面に配慮しながら緊張感を持って実習していました。

オープンハイスクールは7/30、31を予定しております。体験授業もありますので、ぜひご参加ください。

グループ 福祉探求科学校説明会を実施しました

6月1日学校説明会を実施しました。学科の概要、施設見学、在校生徒へのインタビューなど福祉探求科を知っていただく機会となりました。休日の貴重な時間を使ってお越しいただいた中学生、保護者の皆様誠にありがとうございました。

     

次回は7月30,31日にオープンハイスクールを実施予定です。

1ツ星 福祉探求科の学び(1年次の様子です)

令和6年度福祉探求科1年次生が入学して2か月が経とうとしています。

ぴかぴかの実習服に身を包み、実習室での学びがスタートしています。

  

まずはベッドメイキングを完璧に!回数を重ねるごとに着実に技術が身についています。新しいことにたくさん出会い、吸収している1年次生。これからが楽しみです。

2ツ星 福祉探求科の学びについて(2年次)

こちらは2年次の学びの様子です。

2年次生活支援技術では、利用者がベッドに寝たままのシーツ交換を練習しています。1年次の最初に習ったベッドメイキングは2人1組でしたが、今回の手技は一人で行います。何度も何度も練習し、技術を磨いていく様子をみて、頼もしい限りです。

  

また、5月初旬には分教室の生徒たちが見学に来てくださいました。利用者役としてご協力くださり、いつもより緊張した様子で実習にのぞんでいました。5月下旬には実技テストを実施します。全員合格できるよう頑張りましょう。

 

3ツ星 福祉探求科の学びについて(3年次)

令和6年度がスタートし、はや2か月が過ぎようとしています。

3年次は6月に実施する介護実習の準備真っただ中です。

授業では、「医療的ケア」の経管栄養の手技をマスターしようと、毎日放課後練習にも取り組んでいます。5月中旬からは看護師の方にも来ていただき、直接ご指導いただく予定です。

 

実習でお世話になる施設の皆様方、どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。