ブログ

2022年9月の記事一覧

新明和工業(株)での体育が始まりました。

 9月9日(金)、2学期(前期)の新明和工業(株)さんでの体育が始まりました!

本校では、隣接する新明和工業(株)さんの運動場と体育館を利用させていただいております(1学期は、事業所内の笹をいただき、七夕行事もできました)。

小学部高学年の子どもたちは、広い体育館の中を全速力で走ったり、音楽に合わせて「むこ特体操」をしたりしました。

 

 

 

 

   

 

みんな、気持ちよくのびのび運動することができました。

大きくなってきました

 9月8日の「生活・働く」の時間にクラスで中学部の畑に行きました。

 6月にみんなで植えたサツマイモや黒豆、稲が大きく育ってきました。

 よく見ると…あれ?ゴーヤができています。ゴーヤは植えなかったのに。どうやら以前に畑にあった種が芽を出して成長したようです。植物の力はすごいなと改めて感じました。

 10月には収穫予定です。たくさん収穫できたらいいですね。

火災避難訓練を実施しました。

9月6日、火災避難訓練を実施しました。

最初に、各クラスで事前学習をしました。「火災時の初期避難行動」「お・は・し・も」「防災ずきんの使い方」について学びました。

パワーポイントのスライドを見ながら、みんなで学習しました。

 

   

 

その後、給食室からの出火を想定し、非常ベルが鳴る中、担任の先生の指示をよく聞いて、防災ずきんを被って校舎前へと避難することができました。

職員研修(ICT)

8月29日(月)、『ICTを利活用した授業実践のスキルアップ』をテーマに、関西学院大学の丹羽登先生をお招きし、職員研修会を行いました。

 

基本的な「特別支援教育の理念」では、①自立と参加、②主体的な取組、③ニーズの把握と能力の向上等の目的について、改めて丁寧に説明していただきました。

また、学校教育におけるICT活用やアプリについても、たくさんご紹介いただくことができました。

今後の教育活動に役立てていきます。