ブログ

むことくブログ

鬼のお面を作ろう

2月の生活の授業で「節分」を学習しました。「巻き寿司食べた人―?」「お豆食べた人―?」などの問いかけに写真や絵を見て“はーい”と答える児童がいました。そして今年も福がたくさん来ますようにと鬼のお面を作って歌を歌ったり踊ったりしました。顔の色や目、口、鼻、髪の毛など素材や形を選んで自分の思う鬼の顔を作ることができました。完成するとすぐにかぶってハイポーズ!上手にできたと満足そうな表情でした。笑顔の福の神がいっぱいです。

 

初詣にいきました

1月の生活の授業で素戔嗚(すさのお)神社に初詣にいきました。

事前学習でどんなお参りの仕方をするのかを学習してから行きました。

みんなとても上手にお参りの作法ができていました。2025年の目標やお願い事がしっかりできたと思います。

よい1年になりますように!

 

小学部 低学年 初詣

1月9日(木)すさのお神社へ初詣に行きました。

お賽銭を入れたり、鈴を鳴らしたりするなど事前に学習したことを思い出してお願いすることができました。

1年間けがや病気なく元気に過ごせますように!

 

【高等部】現場見学の様子

 高等部は12月12日(木)に二個所に分かれて現場見学を実施いたしました。

 一箇所目は大阪市北区にある株式会社あしすと阪急阪神。公共交通機関を利用して現地まで行きました。二箇所目は学校と同じ町内にある第一松の園、第二松の園へ徒歩で行きました。これからも福祉事業所や企業などの見学を通して現場の様子や仕事への理解を深め、今後の進路選択や勤労に対する意欲に繋げていくことができればと思います。

 

買い物学習

12月11日に万代 仁川店に買い物学習に行ってきました。

交通ルールを守り、歩いて万代に行きました。食べたいものの値段が予算以内かを一生懸命確認する子どもたちの様子が見られました。また、事前学習の通り、商品を店員さんに渡して、お財布からお金を出して精算機に入れたり、お釣りを取って財布にしまったりすることができました。その後、クラスごとに段上東公園や教室で買ったものを食べました。自分で選んで買ったものを食べることができ、子どもたちは満足そうな表情でした。