三木北ニュース
防災避難訓練・全校集会
7月18日(木)
3限 防災避難訓練
訓練用の地震速報を校内放送で流し、身の安全を守るための行動についての確認を行いました。
災害の想定は、地震による大きな揺れとそれに伴う理科実験教室からの出火。校内地図を手元に置き、適切な避難ルートを自分たちで考える班活動を行いました。
4限 全校集会
各HR教室で中継をつなぎ、リモートで全校集会を行いました。
新規生徒会役員の任命と、表彰伝達、先日行われた球技大会の優勝発表、生徒指導部長による講話が行われました。
『総合的な探究の時間』 発表会
7月18日(木)1,2限目
3年生による『総合的な探究の時間』の授業で行った研究の成果発表会が行われました。
3年生は青志館で、1,2年生は中継して教室で3年生の発表を聴講しました。
3年生の各生徒は「文化・産業・資源」、「観光」、「結婚・子育て」、「環境・防災」、「ふるさと納税」などの興味のある分野に分かれて、先行研究の調査や、フィールドワーク・アンケートの実施など丁寧に研究を進めてきました。視聴者の理解を深めるような図やPowerPointの利用、興味を持ちやすい動画の作成等、工夫を凝らした発表が多く見られました。
夏季 球技大会を行いました
7月12日(金) 全学年・全クラス対抗の球技大会を実施しました。
種目はドッヂボールと卓球を行いました。
白熱する戦いに応援席も大盛り上がりとなりました。学生にとって大きなイベントである期末考査も先週に終わり、生徒たちはのびのびと球技を楽しんでいました。
熱中症予防対策講話
大塚製薬株式会社 熱中症対策アドバイザー 宮本利夫様をお招きして、全校生徒と教職員対象に、熱中症予防についてご講話いただきました。
熱中症は日常生活で予防できることから、毎日の自己管理で大切なことを教えていただきました。ポイントは、①睡眠②食事③暑熱順化④深部体温を上げないことと、プレクーリング⑤水分摂取の摂り方等でした。エビデンスを理解して、今日からすぐに実践できる内容でした。
熱中症を疑うような時は、遠慮をせずに申し出ることも大切です。生徒自身がいつでもどこでも熱中症予防をできるように、自己管理を継続して欲しいです。ご家庭でもご協力いただきますよう、宜しくお願いします。
青志祭を行いました
令和6年6月14日(金) 第42回 青志祭が開催され、無事終了しました。
今年の 青志祭のテーマは「笑」。生徒たちは準備の段階からクラスメイトと交流を深め、楽しみながら、当日も笑顔で青志祭を満喫していました。
3年生は久方ぶりの模擬店開催となり、出店場所の中庭には食欲そそるおいしそうな香りが立ち込めました。
2年生はステージ発表を行いました。前日の13日に予選を行い、審査の結果優秀賞に輝いた2年4組の劇を開会式で全校生徒で鑑賞しました。
1年生はクラスごとに特色のある縁日を作成し、射的やもぐらたたきなどで多くの人を楽しませていました。また、学年展示として、つまようじを用いたモザイク画を作成しました。
育友会の方々からは、まほろばパンや飲み物の販売を行っていただきました。
そのほか、文化部も日頃の活動報告としてステージや展示・販売を行い、とても賑やかな一日となりました。
企画一覧
1年生 縁日&つまようじアート
1年1組 『米谷フェス』
1年2組 『☆勇者カケルの大冒険☆』
1年3組 『南ちゃん家』
1年4組 『かなちゃんの部屋』
2年生 ステージ発表
2年1組 『アリスと運命のガラスのくつ』
2年2組 『次回 ウソだろ!?ガラスのくつが折れちゃった』
2年3組 『アナと雪の女王』
2年4組 『2年4組の七日間戦争』
3年生 模擬店
3年1組 『フランクフミコ』(フランクフルト)
3年2組 『ピザって10回言って』(ピザ)
3年3組 『ひろゆ貴族』(焼き鳥)
3年4組 『走れチュロス』(チュロス)
部活動
音楽部 『奏フェスティバル』(演奏)
1年生ライブ
吹奏楽部 『PLAY』(演奏)
家庭科部 『放課後キッチン北高~クッキー&マドレーヌ編~』(販売)
茶道部 『清風茶会』
華道部 『花になって』(作品展示)
書道部 作品展示&オリジナルうちわ作り
環境研究部 海ゴミの逆襲(展示)
有志ステージ
『AMRC(アマック)』(ダンス)
生徒総会&生徒会役員選挙
令和6年5月8日(水)7限目
体育館で、生徒総会と生徒会長選挙が行われました。
前半の生徒総会は、現生徒会のメンバーと選出された議長、副議長、書記によって進められ、
生徒からの投書に対する応答など各委員会からの報告を受けました。
後半には次期生徒会を決定する生徒会役員選挙を行いました。今回、生徒会長に立候補したのは
2名で、やる気に満ちた立候補者とそれぞれの応援弁士による演説会が行われました。
生徒たちは、学校の顔ともいえる生徒会に誰がふさわしいかを真剣に考えながら話を聞き、各ク
ラスルームに戻った後、学校内の選挙管理委員のもと厳正な投票を行いました。
令和6年度 対面式&部活動紹介
4月8日に入学した新1年生が、2年生・3年生と対面しました。
憧れの先輩たちを前に1年生代表生徒が三木北高校生としての決意を述べました。
対面式の後には部活動紹介を行いました。各部活動が実演も交えながら、日々の活動内容や部活動の魅力をアピールし、放課後にはさっそく部活動見学に向かう1年生の姿も見られました。
令和6年度 離任式
4月9日に令和6年度離任式を実施しました。
転出された5人の先生方が来校され、お一人ずつ、在校生に力強いエールを送ってくださいました。
お世話になった先生方には、生徒会執行部から花束をお渡ししました。
令和6年度 一学期始業式および、第42回入学式を実施しました
4月8日(月)の午前中に始業式・着任式が行われました。
新年度を迎え、職員・生徒一同が新鮮な気持ちを胸に、新たな一年のスタートをきりました。
着任式では、今年度より新たに三木北高校の一員となられる教職員、事務職員の方をお迎えしました。
ご着任された校長先生のご挨拶はこちらよりご覧ください。
また、同日午後から第42回入学式が行われました。1~4組まで総勢107名の生徒が新1年生として三木北校生の一員となり、来賓、保護者など多くの方から門出を祝っていただきました。
第2学年 総合的探究活動の発表会
令和6年3月19日(火) 本校青志館にて
総合的な探究の時間に班毎に分かれて研究してきた成果を、
学年全員の前で発表するまとめの時間がもたれました。
関西国際大学の先生方をお迎えし、アドバイスをいただきながら、
パワーポイントを活用し堂々と発表をしていきました。
複数志願入試合格発表
令和6年3月19日(火) 複数志願選抜 合格者の発表
本日 午前10時から、本校正門前で合格者の発表が行われました。
早くから正門付近に集まっていた受検生の皆さんは発表と同時に
自分の番号を確かめていました。
1年生進路分野別説明会
令和6年3月18日(月) 学年行事1年生
進路分野別説明会が実施されました。
それぞれ、専門の講師をお迎えし、1年生の各教室、図書室、物理教室、青志館の各会場ごとに
丁寧な説明をしていただきました。
学年末の球技大会
令和6年3月7日(木) 全校球技大会が行われました。
一昨日からの雨も上がり、予定通り全校球技大会が実施されました。
生徒会主導のもと、男子はミニサッカー、女子はミニバレーボール、男女テニスと
種目に分かれてそれぞれ競い合いました。
第39回卒業証書授与式
令和6年2月29日(木) 第39回卒業詔書授与式が挙行されました。
新型コロナ感染症の流行以来、ようやく完全に在校生も参加した形で
卒業詔書授与式が挙行されました。保護者等の方々と在校生が見守る中、
粛々と式が進行し、卒業生が三木北高校を巣立っていきました。
2年生修学旅行へ出発
令和5年1月24日(水)
4限 40回生修学旅行結団式が行われました。
団長(学校長)挨拶に始まり、明日の出発に備えての最終確認をしました。
令和5年1月25日(木) 午前6時
いよいよ修学旅行へ出発です。心配された天候も何とかなり、
午前11時20分頃、学年団より、無事に北海道新千歳空港に到着したとの連絡がありました。
札幌観光は大雪のため中止し、空港で自由時間を過ごします。
classiにて随時配信中です。
1月17日阪神淡路大震災追悼行事
令和6年1月17日(水) 阪神淡路大震災追悼行事
朝のSHRの時間を使って、29年前の震災の記憶を継承し、
被災された方々への黙祷を行いました。生徒のみなさんは、
それぞれの教室で、校長先生からの話を傾聴し、黙祷をささげました。
令和5年度三学期始業式
令和6年1月9日(火)
三学期始業式・表彰式・オーストラリアの姉妹校ドローイン高校から
いよいよ令和5年度の最終学期が始まりました。
環境整備のあと、2,3年生は各HR教室で、1年生は青志館でリモートによる
表彰式、始業式、姉妹校ドローイン高校の佐橋先生のご挨拶を受けました。
表彰式 空手道部 43回近畿高等学校空手道大会 女子団体組手3人制 第5位
第37回社会を明るくする運動高校生等エッセイコンテスト
三木市 会長賞1名、佳作2名 兵庫県 佳作2名
始業式 ドローイン高校の挨拶
薬物乱用防止講座と空手道部壮行会
令和5年12月20日(水)
3・4限目 体育館で全校生が集合して、薬物乱用防止講座が行われました。
講師は、学校薬剤師の武田耕我氏。生徒の中に入っていって熱心にお話をしてくださいました。
講演会の様子 講演後、生徒代表の謝辞
また、薬物乱用防止講座の終了後、空手道部の壮行会が行われました。
空手道部は、12月26日(火)から3日間、和歌山で開催される近畿大会に出場します。
登壇し、挨拶をした部員一同に温かい拍手が送られました。
大学見学会
令和5年12月15日(金)
1,2年生が、それぞれの学年行事として大学見学へ出発しました。
1年生は、3台のバスに分乗してそれぞれの大学へ出発していきました。
2年生は、現地集合ですが、理系のクラスのみ、バスでスプリング8へ出発していきました。
第2回オープンハイスクール開催
令和5年11月7日(火)と11月8日(水)
2日間にわたり第2回オープンハイスクールが開催されました。
青志館での全体説明会の後、生徒会の生徒たちの案内で授業を見学し、
生徒会との交流会、部活動の見学等が行われました。