兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
タグ:福祉
【社会福祉基礎】出前授業⑤
9月13日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校の勝山 周斗 先生をお招きし、鍼灸についての講義をしていただきました。
体験を中心とした講義で、主に鍼灸の治療体験をしました。手や足のツボを押したりストレッチをすることで手足の可動域を広げたり、力が入りやすくなる体験を行いました。お互いにツボを押し合い、効果を体感することができました。
また、実際に鍼治療の方法や手順を学び、枕型のクッションに鍼を指す練習をしました。
鍼の細さややまっすぐにさすことの難しさを体験を通して知ることができました。
【介護実習】特別非常勤講師活用講座⑤
9月6日(金)、特別非常勤講師として神戸医療福祉専門学校の藤 信太郎 先生をお招きし、特別講義をしていただきました。
講義では、介助と介護の違いや介助の基本的な考え方、体が動くメカニズムなどを教えていただきました。
実技では、立ち上がりの仕方や移乗介助について学び、実践しました。
手首の使い方や介助者の立ち位置など細かいポイントを教えていただき、技術の向上につながりました。今日の学びを今後の授業にも活かしていきたいです。
【社会福祉基礎】出前授業④
9月6日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校に藤 信太郎 先生をお招きし、理学療法士についての講義をしていただきました。
講義では、リハビリテーションとは何か、理学療法士とはどのような職業かについて教えていただきました。
また、「器具」を使った体験では、理学療法士が現場で使用している「ゴニオメーター」「ノギス」などの使い方や使用する理由を考えました。体験を通して、理学療法士の仕事内容や必要性を理解することができました。
【生活支援技術】第11回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテスト
7月30日(火)に兵庫県立日高高等学校で第12回兵庫県高等学校福祉教育フェア2024が開催されました。
フェアのなかで行われる第11回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテストに3年生の山本ゆな・山田結愛ペアと濱口依吹・藤本愛梨ペアが参加し、奨励賞を獲得しました。
優秀賞まであと一歩という得点で悔しい思いをしましたが、今までの取り組みの成果を十分に発揮し、最善を尽くすことができたように思います。
また、コンテスト終了後、コンテストに出場した生徒たちによる交流会が開催され、レクリエーションを通して福祉を学ぶ他校生と交流を深めることができました。
【社会福祉基礎】出前授業③
7月1日(月)、出前授業として履正社国際医療スポーツ専門学校の逢坂 幸右 先生をお招きし、柔道整復師について講義をしていただきました。
柔道整復師やアスレティックトレーナーについて仕事内容や働く場所、資格取得の方法など詳しく教えていただきました。
部活動や運動をする際に活用できるコンディショニング方法について、その方法だけでなく、根拠になるデータや具体的な理由について教えていただき、新しい知識を身につけることができました。
また、高校生のうちから取り組めべきことなども教えていただき、今後の進路実現につながるような内容を知ることができました。