兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
カテゴリ:進路
3年次就職講話
12月16日(月)放課後、3年次の就職内定者を対象に、ハローワーク神戸から名村様、郡様、池田様の3名の講師をお招きし、就職に向けてのグループ活動を交えた講話をしていただきました。
前半は、キャリアシミュレーションゲームを行いました。4人1組のグループに分かれて、就職後に遭遇するであろう場面への対処法を考える内容でした。このゲームを通して、生徒たちは楽しみながらも実際に就職後の問題に直面した時、どうすればよいのかを学ぶことができました。後半は、ソーシャルスキルトレーニングを行い、相手からの問いかけにどう対応すればよいのかをグループで話し合いました。
来年4月から社会人となる生徒にとって、非常に役立つお話を伺えました。
1年次分野別進路ガイダンス
12月16日(月)2、3時間目、1年次を対象とした分野別進路ガイダンスを行いました。
大学・短期大学や専門学校の方に講師をお願いし、分野別に講義を行っていただきました。
生徒たちは興味のある分野を2つ選び、2時間目と3時間目にそれぞれの講義を受け、各専門分野の講師の方々からの話を真剣な表情で聞いていました。
2年次進路講話
11月18日(月)放課後、関西国際大学から講師の先生と学生の方々をお招きし、2年次のアドバンスドクラスと希望者を対象に進路講話を行いました。
最初に、関西国際大学の入試広報部長兼学長補佐の垣内明男先生より、「大学時代にできること、なすべきこと」という題で講演していただきました。
次に、経営学部・保健医療学部・心理学部の三つのグループに分かれ、在学生による学生座談会を行いました。15分ずつローテーションで行われ、大学での勉学や学校生活などリアルな話がそれぞれ聞けたので、生徒たちにとっても有意義な経験になりました。最終年次を間近に控えて、それぞれ自分の目指す進路を実現するよう努力してもらいたいと思います。
就職試験壮行会
9月13日(金)、就職試験志望者への壮行会を行いました。
児島校長先生より面接に臨む際の心構えと温かい激励の言葉があり、生徒たちは緊張した表情で聞き入っていました。そして、代表生徒が就職試験に向けて決意表明を行いました。また、年次主任の先生や年次の先生から、たくさんのアドバイスをいただきました。いよいよ16日から始まる就職試験ですが、それぞれの生徒たちが全力を尽くせるよう最後までサポートしていきます。
模擬面接指導を行いました
8/21(水)はハローワークより講師4名、8/22(木)はCOFFISOより講師1名をお招きして、3年次の就職希望者を対象に武塚会館にて模擬面接指導を行いました。
両日ともに個別面接の練習を行い、生徒たちは本番の試験さながらに緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。模擬面接終了後は、講師の先生より一人一人に具体的で丁寧なアドバイスをしていただき、熱心にメモを取ったり積極的に質問をしたりしていました。
約一カ月後に迫った就職試験に向けてさらに努力を重ね、自分の希望を叶えてほしいと思います。