令和4年度 今日のできごと

令和4年度 今日のできごと

介護技術基礎講座【介護実習】

7月8日(金)、介護技術基礎講座として、社会福祉法人 優和福祉会より4名の講師様をお招きし、ご講義いただきました。

始めに、特別養護老人ホーム グリーンホーム三木の大西 正朗 様より、施設の特徴や利用者様の様子、個別外出支援などについて話をしていただきました。

次に、グループホーム ゆうわの家の時枝 亘 様より、認知症についてご講義いただき、認知症の方と接するときのポイントや「ほめ愛効果」などについて教えていただきました。

また、ケアハウス グリーンホーム三木の古塚 喜佐子 様より、新聞を使ったレクリエーションを実践を通じて教えていただきました。

最後に、特別養護老人ホーム グリーンホーム三木の藤原 俊洋 様より、施設でも実際に行っている楽ワザ介護技術について教えていただきました。

4名の講師様より様々な介護知識・技術について教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。

東日本大震災現地ボランティア活動03

おはようございます。

2日目の朝を迎えました。いい天気というわけではありませんが、雨は今のところ降っていません。

体調不良者もなく、無事本日の活動を開始できます。

郡山温泉様で美味しい朝食をいただき、先程、三木東高校の瀬田君がお礼の挨拶をおこないました。

今から東日本大震災・原子力災害伝承館に向かいます。

東日本大震災現地ボランティア活動02

18時過ぎに磐梯山サービスエリアにて晩御飯を食べました。

19時半頃に本日の宿舎の郡山温泉に到着しました。

4校を代表して、三木東高校の瀬田君が宿舎の方への挨拶を行いました。

今はお風呂の時間で1日のバス移動の疲れを癒しています。

この後21時よりミーティングを行い、明日の日程の確認をする予定です。

 

本日のブログ更新は以上になります。

また、明日も随時更新していきます。よろしくお願いします。

東日本大震災現地ボランティア活動01

おはようございます、本日から4日間、東日本大震災現地ボランティア活動に行ってきます。

ボランティア同好会、生徒10人、引率教員1人、計11人で参加します。

先程、旧西脇市役所駐車場において出発式が行われました。

西脇市長の片山様からも激励のお言葉をいただきました。

これからバスで12時間ほどの旅程になっています。休憩をとりつつ現地に向かいます。

 

次の更新は夜に宿舎についてからになります。

This is MIKI 39 トライフェスでの演奏

 6月18日(土)にあじさいフローラ三木にてNPO法人This is MIKI 主催「This is MIKI 39 トライフェス」が開催され、2年次生7名が参加し、3曲を演奏しました。

 三木高校軽音楽部や三木北高校音楽部も参加されており、多数のギャラリーの前での演奏ということでしたが、しっかりと普段の練習の成果を出していました。

 

7月20日(水)ダニエル先生の離任式がありました。

7月20日(水)ダニエル先生の離任式がありました。ダニエル先生はこの日の為に原稿を日本語に訳して日本語で生徒に最後の言葉を述べられました。「英語は道具。道具は使い方を間違えても使うことができます。英語を話す時に間違えても大丈夫。相手に伝えたいと思う気持ちが大切で、みんなには失敗を恐れずにチャレンジして欲しい。」と話されました。日本に来られてトラブル続きだったエピソードや、日本の猛暑に驚いた話。違う国で仕事をする大変さも話してくださったことも生徒にとって印象深いお話でした。ダニエル先生ありがとうございました。新天地でのご活躍を三木東高校の皆で応援しています。

生徒会長から別れの言葉が

ダニエル先生に英語で贈られました。

ダニエル先生に花束の贈呈です。

ダニエル先生には校長先生から

感謝状も贈呈されました。

7月20日(水)1学期終業式を行いました。

7月20日(水)終業式を行いました。コロナウイルス感染症対策をとり、初めてのリモートでの終業式となりました。校長先生のお話に、生徒はそれぞれの教室で耳を傾けました。夏休みに何か一つ「これを頑張った」ということを見付けようというお言葉がありました。コロナウイルス対策をしながら熱中症の予防も心がける夏となりますが、充実した夏休みを過ごしましょう。そして、全員揃って元気に2学期に会いましょう。

校長先生が式辞を述べられています。

7月19日火災を想定した避難訓練

7月19日(火)に全校生参加の防災避難訓練を実施しました。

数人の生徒に協力をしてもらい、非常ベルを押して職員室に知らせる係や傷病者の係などイレギュラーなことにもしっかりと対応できていました。避難の放送から生徒約600人が体育館での点呼完了までにかかった時間は11分でした。まだまだ短縮できる要素はあると思いますので、生徒とともに防災について考える機会を持ちたいと思います。

2年次 球技大会

 当初予定していた7/11(月)2年次の球技大会ですが、警報で再調整したため、7/15(金)

に男女とも体育館でドッチボールを行いました。コロナ感染予防のため、対戦する2クラス

を除く他のチームは、教室へ移動して待機する変則的な動きとなりましたが、迅速的な行動

で予定通り実施することができました。楽しそうに白熱したプレーをする姿が見られました。

 

 

7月14日(木)図書委員会がありました。

7月14日(木)図書委員会がありました。図書購入希望調査をクラスで行う為です。この機会を活かしてぜひ図書館へ入れて欲しい本を希望してください。

また、図書委員長が交代する時期になりました。これまで頑張ってくれた小林さんが図書委員に「なかなかできない経験もできたと思います」と挨拶をしてくれました。新しく図書委員長になる藤本さんは「これから図書委員長として頑張っていきたい。」と抱負を語り、「話を聞いてくれたらうれしい。火曜日の昼休みが当番なので、分からないことがある時は図書館に来て聞いてください。」と話してくれました。図書委員みんなで応援していきます。

図書購入希望について図書委員長が

説明しています。

分かりやすくなるような工夫をして

図書委員に伝えています。

図書委員長としてする最後の挨拶は

何日も前から考えてくれていました。

新図書委員長が挨拶をしています。

火曜日の昼休み当番でもいつも1年次に

分かりやすい説明をしてくれています。

播磨看護専門学校進学説明会

 7月14日(木)午後、播磨看護専門学校副校長の藤原千賀子先生をお招きし、希望者対象にお話をしていただきました。看護師という仕事の魅力や、看護師として必要なこと、特に人と関わる職業であるがゆえのコミュニケーションの大切さなど、経験談も踏まえた貴重なお話に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

1年次球技大会

初めての球技大会でした。天候にも恵まれみんなさわやかな汗をかきながら競技に臨んでいました。他のクラスを応援することや、クラスメイトにゲームの指示をするなど全員が一体となって積極的に参加していました。

1年次進路講演会 2年次進路ガイダンス 

7月11日(月)

 1年次対象の進路講演会が開催されました。大学ジャーナリスト兼ユーチューバーとしても活躍されている山内太地氏を講師としてお迎えし、これからの激動の時代を、どう力強く、自分らしく生きていくか、熱いお話をしていただきました。生徒全員が熱心に耳を傾け、積極的に質問するなど、熱のこもった講演会となりました。

 2年次対象の分野別進路ガイダンスは、興味のある分野を2講座選択し、大学や専門学校、民間企業から来られた講師の方々のお話を聞く形式で実施されました。この暑い中、どの講座の先生方も熱心に話してくださり、生徒たちが真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。

 

3年次球技大会

3年次最後の球技大会がありました。男子はサッカー、女子はバスケットボールとサッカーに分かれて実施しました。応援もあり、大変気温湿度の高い中でしたが、白熱した試合が多く繰り広げられました。

東日本大震災現地ボランティア活動 活動資金・現地支援募金活動

 7月2日(土)、コープ志染店様において、「東日本大震災現地ボランティア活動 活動資金・現地支援募金活動」を行いました。

 私たちボランティア同好会は7月21日から24日の4日間、宮城県(みやぎけん)石巻市(いしのまきし)、仙台市(せんだいし)でボランティア活動を行います。

 2011年3月11日に発生した、東日本大震災から11年が経ちますが、いまだに人的支援をはじめ、様々な支援は十分ではありません。また、震災で大きな被害を受け、身体的にも、心にも傷をおった方々の思いを風化させないためにも、ボランティアを行いたいと思っています。

 そこで、現地での活動費、そして、現地への資金援助を行うために、コープ志染店様のご厚意で場所をお借りし、募金活動をさせていただきました。

 10時から12時までの2時間で、生徒たちは声を出し、また店内放送も使わせていただき一生懸命呼びかけを行いました。

 2時間という短時間でしたが、コープ組合員様の多大なるご支援があり、合計70,956円という本当に大きなお気持ちを預からせていただきました。

 このお気持ちを現地の活動、または現地の人々に繋げていきます。

 また、ボランティア活動後は、コープ志染店さんで報告会を実施させていただきたいと思っています。

 

コープ志染店様、また組合員の皆様、本当にありがとうございました!

6月24日(金)演劇部新人公演がありました。

 コロナウイルス感染症対策をとりながら演劇部の新人公演を行いました。

 1年次16名が2作品に分かれた上でさらに役者、裏方に分かれて演技を披露しました。文化の部での舞台を無事に終えた2、3年次も加わり、演技を見て気付いたことを伝えたり、舞台に立つ為のアドバイスをするなど、チーム全体でこれまで練習を重ねてきました。

 当日は会場設営などにも加わり、2、3年次も新人公演が成功するようにそれぞれの仕事をして臨みました。会場は満席で、途中笑い声やどよめきが起こったりして会場全体が臨場感あふれる劇を創り出していました。「もっと長い時間観ていたかった」「新人とは思えない」「役に入り込んでいておもしろかった」「授業とは違う様子を見ることができた」といった声も聞かれました。

 新人公演に際して、様々な場面でご理解ご協力いただいた先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

 

視線の方向や細かいしぐさなども先輩が

アドバイスしてくれた通りに出来ています。

兼部をしている2人ですが、役者の座を

射止め自主練習も頑張りました。

カーテンの向こうでは照明・音響係が

頑張っています。

部長を中心にして1、2年次が

集合しています。

後ろ姿からも観客の集中して観ている

様子が伝わってきます。

役者の中には演技をしながら緊張で

体が震えたという生徒や練習中に

台本がボロボロになったと台本を見せてくれた生徒もいました。

ボランティア実習事前指導【介護実習】

6月17日(金)、ボランティア実習の事前指導として、地域福祉センター三木東の坂 拓明 様、地域福祉センター自由が丘の谷口 真也 様にお越しいただき、デイサービスセンターの役割や一日の流れ、利用者様とのコミュニケーション方法や実習中の留意点などを教えていただきました。また、センターで使用している福祉車両をご用意いただき、リフト操作や車いす操作の体験や指導もしていただきました。今月から始まる実習に向けての心構えをすることができる貴重な機会となりました。

6月23日(木)通学路清掃を行いました。

 本日は3年次による通学路清掃を行いました。生徒が毎日通学で通る通学路を整備委員と生徒会で放課後にゴミを拾う活動です。

 タバコの吸殻や、空き缶のタブのような小さなゴミから、空き缶まで、学校周辺の通学路清掃に行ってきました。

 年々、ゴミの数が少なくなっています。日ごろから地域の方がゴミを拾ってくださっています。感謝の気持ちを忘れず、綺麗な通学路を心掛けましょう。次回は2学期に2年次が清掃します。

 

 

 

 

※感染症および熱中症について様々な配慮しながら実施しています。

数学活用 学校内にある円を探し、円周率を求めました

 6月17日(金)の「数学活用」の授業において、円と円周率に関する発表を行いました。

 前半は、普段の日常生活において、身近な所で円周率が利用されている動画を鑑賞しました。そして、後半は、実際に学校内にある円を探し、直径と円周のそれぞれの長さから円周率を求めつつ、どの円が実際の円周率に限りなく近い値であったかの発表を行いました。

 

 公式を利用するだけで円周率を求めるのではなく、生徒自身の足で正確な円がどこにあるかを見つけることができた時間となりました。

 

中庭にて①

「フェニックス」の

円形ブロック

中庭にて②

「MH(三木東)」の円形

たくさんの班が

調べてました。

職員室にお邪魔し、

ゴミ箱の上部を

利用している

班もいました!

武塚祭文化の部の

時に利用してた模擬店の

提灯で円周を求めています。

ウエイトリフティング部近畿大会出場

6月18日(土)20日(日)に京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎にて第55回近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が開催され本校から2年次の竹谷範仁さん、3年次の井上紗花さん、金田愛さんと杉能舞夏さんが出場しました。初めての県外での試合の部員も多く終始緊張した様子でした。この経験をぜひとも今後の学校生活にも生かしてもらいたいと思っています。

 

数学科 数学Ⅰ研究授業

 6月14日(火) 数学科の宇都宮先生が、数学Ⅰの「集合と命題」について、生徒が考えてきた命題に対して、その命題の逆・裏・対偶とそれらの真偽について、グループで取り組む研究授業を行いました。

 グループワークの時には、ロイロノートを利用して、班の代表1名が班内で話し合い作成した命題を入力し、その命題をとなりの班の生徒がタブレットに映し出された命題の真偽を述べ、偽だった時はその反例を1つ挙げることを入力する、と言う手順で行いました。

 今年度からBYODが始まり、生徒も自身のタブレットを利用して授業に臨むようになりました。授業を見学された先生方も、新しい形の授業の工夫を観ることができ、大変有意義な時間を過ごせた研究授業となりました。

 

 

グループになって

班毎で命題を

考えています。

他の班が考えた

命題の真偽を

解答中です。

班で作成した命題とその真偽について、

ロイロノートで解説しました。

武塚祭文化の部

6月10日(金)、11日(土)に武塚祭文化の部が行われました。

1日目の全体鑑賞は、在校生にとって初めて全員が体育館で鑑賞することができました(一昨年度は中止、昨年度は1・2年次がリモートで鑑賞しました)。文化部をはじめ、どの団体もこの日のために練習した成果を充分に発揮し、笑いあり感動ありのステージを披露しました。

2日目の展示・模擬店部門は、どの団体も趣向を凝らした空間を演出しました。特に3年生は最後の文化祭ということもあり、熱心に呼び込みをする姿や笑顔にあふれ、どの模擬店も大盛況のにぎわいとなりました。

邦楽のステージ発表 フィナーレを飾る吹奏楽部
茶道部のお点前 縁日を模した模擬店
(3-1)

「健康寿命を延ばそう体操」発表会【社会福祉基礎】

6月2日(木)、グループごとに考えた体操の発表会をしました。健康寿命を延ばすために、簡単で楽しく体操ができるようにタオルやポンポンなどを活用したり、元気になる曲を選択したり、それぞれのグループが工夫を凝らして体操を考えていました。発表している人も見ている人も楽しく体を動かすことができる50分間となりました。公開授業週間だったこともあり、たくさんの先生方に見学していただき、楽しく体操もしていただけました。

特別非常勤講師活用講座【介護実習】

5月6日(金)、13日(金)、27日(金)に、特別非常勤講師活用講座が実施されました。講師として、神戸医療福祉専門学校中央校の由良和也先生にお越しいただき、介護の基礎的な知識や対象者を理解するため視点などを教えていただきました。笑顔のあふれる楽しい講義や手浴や疑似体験、ラダーゲッターなどを様々な体験を実施していただきました。3回の授業を通して、介護するうえで「尊厳を守ること」や「相手の気持ちを理解する姿勢」が大切であると学びました。6月から始まる現場実習で活かしていけるようにさらに学びを深めていきたいと思います。

バドミントン部 県総体:団体戦出場

 5月27日(金)、28日(土)に、バドミントンの県総体が行われました。男子は神戸常磐アリーナ、女子は神戸市中央体育館と会場に分かれて出場しました。

 結果は、男子は初戦敗退、女子は3回戦進出を決めることができました。3年次生の部員は、この大会が最後の公式戦となるため、今後は新体制チームでスタートします。

 今後とも応援よろしくお願いします。

 

女子

大会終了後、会場前で記念写真!!

朝のあいさつ運動週間


5月23日(月)~5月27日(金) 朝のあいさつ運動を行いました。

 

生徒会役員と、各クラスの風紀委員を中心に校門前であいさつ運動を行いました。登校してくる生徒や地域の方たちに、積極的に大きな声であいさつをしてくれました。夏を感じるような気候になり、暑さも増していますが、みんなの元気なあいさつのおかげで、学校全体が明るい雰囲気に包まれ、自然と今日も頑張ろうと思えました。

これからも爽やかなあいさつで一日をスタートしていきましょう!

 

5月25日(水)人権・SNS講演会を行いました。

5月25日(水)6限目 1年次対象に人権・SNS講演会を行いました。

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原 嘉一 さんをお迎えして、

「安心して使う為に知っておきたいネットのリスク」

と題した講演をしていただきました。

スマートフォンやタブレットに潜む見えない危険に対し、

具体的な事例を踏まえながら、実機を使って体験する会となりました。

 

以下、講演視聴した生徒の皆さんの感想より抜粋。

 

あまりネットモラルについて考えたことがなかったけれど、今回しっかり考えられたので良かったです。インターネットをよく使う時代になってきているので、もう一度SNSの使い方について考えるようにします。

 

今投稿している内容は成人した時に、人権を侵害する事があるという事が分かりました。SNSを使う時は、気をつけたいと思いました。

 

今日の講演会で、普段使っているlineなどの裏の部分を見ることが出来ました。
何も対策していないと、誰にでも見られてしまうと考えると、安易にスマホに触れないなと思ってしまいました。今日の講演会でしっかり対策できたので、家族にもしっかり教えて、安心して使いたいと思います!

 

地域課題発表会【社会福祉基礎】

5月11日(水)、12日(木)、社会福祉基礎の授業において、地域課題発表会を行いました。各グループで自分たちの住んでいる市についての特徴や課題、自分たちが考えた地域課題の対策案など、タブレットを活用して調べたり、意見を出し合いながら発表内容をまとめていきました。発表を聞いて、自分たちの住んでいる地域の良さを再確認したり、他の地域の良さを知ることができました。また、それぞれの地域課題を知り、自分たちにできることをしていこうという気持ちが芽生えました。

総合体育大会バスケットボール競技

5月7日、王子スポーツセンターで2回戦、22日、神戸北高校で3回戦が行われました。

3年生を中心にチーム一丸となって試合にのぞみました。

見事、勝ち上がることができ、28日にグリーンアリーナ神戸で報徳と対戦です。

3年生にとって最後の大会なので、頑張ってほしいです。

≪ 結 果 ≫

2回戦 三木東 81 - 64 神戸第一

3回戦 三木東 96 - 77 飾磨工

3年次対象学校別説明会

5月20日、考査終了後に3年次対象の学校別説明会を実施しました。

50以上の大学・短期大学・専門学校の先生方をお招きし、熱のこもった説明会となりました。

就職志望・公務員志望の生徒には対策用の講座が開かれました。

進学を希望する学校の話を直接聞ける貴重な機会であったため、生徒たちは真剣なまなざしで話に耳を傾けていました。

 

 

数学活用 校舎の高さを測り、発表しました

 5月6日(金)の「数学活用」の授業において、グループに分かれて分度器のプリント・ストロー・糸など道具を用いて、手軽な測定で角度を測ることができる『カクシリキ』で、学校の校舎の高さを測りました。

 翌週5月13日(金)では、校舎の高さの求め方や、苦労した点についてグループ発表を行いました。

 緊張しながらも受講者全員が工夫をこらした発表を行っていました。

 

 『カクシリキ』作成中

立っている場所から

角度を測っています。 

 

 次の週に、

発表をしました。

正解に近い高さだった

グループを紹介しました。 

吉川児童館にこにこまつりボランティア

5月14日 吉川総合公園内、文化体育館において吉川児童館にこにこまつりのボランティアに参加してきました。

3年2名、2年5名の生徒が参加し、子供たち相手に一生懸命活動しました。

ヨーヨー釣りとスーパーボールすくいを担当し、たくさんの子供たちに囲まれて、楽しく有意義な時間を過ごしました。

100組の事前予約制だったのですが、100組すべて予約が埋まるという大盛況ぶりで、わいわいと子供たちがはしゃぐ姿に癒されました。

生徒たちもとても楽しかったと言っていました。またこういう機会があれば是非参加させてもらいたいですね。

ボランティアのご相談があれば、三木東高校ボランティア同好会までよろしくお願いいたします。

 

 

バドミントン部 総体東播磨地区予選

 4月29日(金)、30日(土)、5月1日(日)の3日間、バドミントン総体東播磨地区予選が行われました。

 団体戦・個人戦ダブルス・個人戦シングルスの順に行われ、部員たちは上位入賞を目指し大会に挑みました。個人戦では県大会出場とはなりませんでしたが、伸び伸びしたプレーもあり大きな刺激を得られた大会となりました。

 団体戦は5月下旬にオープン参加として、男女ともに出場予定です。応援よろしくお願いします。

 

男子個人戦

シングルス

男子団体戦(集合)

女子個人戦

ダブルス

女子個人戦

シングルス

4月25日(月)「キャリア探究Ⅰ」ガイダンスと班開き

 5校時に1年次生対象「キャリア探究Ⅰ」のガイダンスを実施しました。

 「キャリア探究Ⅰ」とは、なりたい1つの職業を見つけるための授業ではなく、自分が社会に出てから貢献できる職業分野が何であるのかを探り、自分の方向性と価値観を大事にして今後をじっくり考える場だという説明がありました。

 6校時は班ごとに分かれて班開き後、キャリアスタッフ決めなどを行いました。

※今年度、50回生より「産業社会と人間」が「キャリア探究Ⅰ」に呼称変更しています。

 

4月26日(火)食堂営業開始

4月26日食堂営業がスタートしました。

1番乗りの1年次生は初めての食堂に、友人と食券販売機を見に来ました。

初めて食券を買ったのも1年次生でした。ルールを守って利用が出来ています。

明日からはパンの販売も始まるので、楽しみですね。

1列に並んで進みます 年次ごとにゾーンを分けています
一列に並んで進みます 年次ごとにゾーンを分けています
ルールを守っています 手指消毒をしてから
ルールを守っています 手指消毒後、ピース
ルールを守って 前から詰めて着席
食堂利用にはいくつかのルールがあります 前から詰めて着席しましょう

4月15日(金) 50回生「第1回チキチキ大縄や何やらで一番強いのはどのクラスだ選手権」

4月15日(金) 本校体育館にて、50回生「第1回チキチキ大縄や何やらで一番強いのはどのクラスだ選手権」を開催しました。

1.開会式

  主任の宣言で「第1回チキチキ大縄や何やらで一番強いのはどのクラスだ選手権」が開幕!

2.〇×クイズ

  1年次の先生方に関する〇×クイズ。先生方の意外な一面?が出題されました。

3.ゲーム

  声を出さずジェスチャーのみで誕生日順に並んだり(左)、猛獣狩りゲームなどをしました。

4.大縄

  男女で別れて大縄跳び。担任の先生との作戦会議も入念に行いました。

5.綱引き

  男女別に綱引き。全員一生懸命に綱を引いていました。

6.おろせません

  男子は15kg、女子は10kgの重りを持ち上げ3分間耐え抜きました。

7.閉会式

  主任より結果発表および表彰伝達。総合優勝は1年3組でした。

  どのクラスも一致団結し非常に盛り上がりました。これからの学校生活も今日のように元気に前向きに取り組んでほしいと思います。

課題研究オリエンテーション

 4月14日(木)3年次「課題研究(木曜ゼミ)」と

 4月19日(火)3年次「課題研究(火曜ゼミ)」でガイダンスを実施しました。

 「課題研究」は、本校キャリア教育のまとめの科目と位置付けています。

 今後、15ゼミ(班)に分かれ、5000字以上の論文を仕上げていきます。

その後、発表会を行います。

50回生体験入部

4月14日(木)、15日(金)、18日(月)の3日間、1年次が大勢体験入部に訪れてくれました。どの部活動も勧誘に必死です。是非とも青春の1ページに部活動を加えてもらいたいものです。

 

バドミントン部 練習試合

 4月16日(土)本校体育館にて、小野工業高校のバドミントン部と練習試合を行いました。

 29日(金)から行われる総体東播磨地区予選に向けて、他校生との交流を深めつつお互い良い刺激となる日を過ごしました。

 

練習試合の風景

小野工業高校の

顧問の先生から

バドミントン指導を

受けています。

4/12(火)対面式・部活動紹介が行われました。

4月12日(火)に対面式が行われ、初めて全学年が体育館に揃いました。新入生は緊張の面持ちの中、上級生より生徒手帳を受け取りました。

その後に行われた部活動紹介では、様々な部活動・同好会・生徒会がそれぞれの個性を生かしたPRを行いました。上級生のパフォーマンスを見る新入生たちは、緊張もすっかり解けた様子でした。

 

対面式の様子 生徒手帳授与
新入生の目の前でパフォーマンスをする部活も

各部活動が工夫を凝らしたアピールをしていました

4月13日(水)1年次図書オリエンテーション

4月13日(水)5・6校時、図書オリエンテーションを行いました。

1年次がクラスごとに図書オリエンテーションを本校図書館で受けました。緊張した様子で図書館に入り、集中して話を聞く様子が印象的でした。実際に本を手にとる時間がありましたが、読みたい本を歩いて探したり、絵本を手に笑顔になる生徒がいたり、課題研究の論文を手にとる生徒がいたりしました。3年間で100冊以上借りて受賞できる「読書奨励賞」を目指して、本校図書館を活用しましょう。

 

真剣に話を聞いています

早速読みたい本のジャンルを伝えています

本の場所を配置図と見比べながら確認

「課題研究コーナー」の本も手にとっています

先生方も本を見られていました

課題研究論文集がある棚を真剣に見ています

総合学習オリエンテーション

 4月13日(水)、総合学習における「進学研究」と「インターンシップ」に分かれて、それぞれのオリエンテーションを行いました。

 「進学研究」は、大学・短大・専門学校への進学を希望している生徒達で、志望校を決定するために夏休み期間を利用してオープンキャンパスに参加します。また、進学に関するテーマを決めて研究し、報告します。

 「インターンシップ」は、就職を希望している生徒達で、4日間の就業体験(インターンシップ)を行い、自分の適性がその職業に相応しいかを判断します。

 

 どちらも先生の説明を聞き、1年次の時の「産業社会と人間」の振り返りと、「総合学習」の取組みに向けて、目標をしっかり書き込みました。

 

進学研究 インターンシップ

4月11日(月) 離任式を行いました。

離任される12名の先生方、お一人お一人から思いの詰まったお言葉をいただきました。

お別れは名残惜しく寂しいものですが、

三木東高校校歌をBGMに花道をつくってお別れをしました。

新天地でのご活躍を心よりご祈念申し上げます。

 

4月8日(金) 令和4年度 第50回 入学式を挙行しました

199名の生徒が三木東高校の仲間入りをしました。

真新しい制服に身を包み、緊張した表情でしたが、新たな生活への期待を感じさせる様子でした。

校長先生の式辞では、

頑張れば頑張った分だけ、

苦労すれば苦労した分だけ、

確実に自分の実力となって返ってくる、

そのことを信じて、

本校での生活をスタートさせてください。

とのお話がありました。

新入生の皆さん、三木東高校の一員として一緒に充実した生活をおくりましょう。

 

 

4月8日(金) 令和4年度1学期始業式を行いました。

令和4年度の新たな始まりである1学期始業式を、

新3年次、新2年次揃って体育館で行いました。

着任された児島校長先生から

新2年次にはいよいよ先輩となり、三木東高校の中心的な存在として

自分が進むべき道を発見してほしい

新3年次には進路決定の大事な時であり、

一生懸命努力すればするほど不安が消え、

最後には進路実現をつかむ道がみえてくる。

努力を重ね、躍動する1年にしてほしいとのお話がありました。

同時に新年度の年次団、クラス担任が発表されました。

新しい環境でこの1年頑張っていきましょう。

 

学習オリエンテーション

4月13日(水) 新入生を対象に、各教科より学習の進め方についてのオリエンテーションがありました。中学校までとは違った進め方の授業もありますが、少しずつ慣れて、自らの夢に向かって一生懸命に学習に励んでほしいと思います。

4月8日(金) 着任式を行いました

児島校長先生をはじめ、12名の先生方が三木東高等学校の仲間入りをされました。

これからどうぞよろしくお願いします。