兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
防災フェスティバル
9月24日(日) 三木山総合公園で行われた防災フェスティバルに、アントレプレナー受講生徒がお手伝いに行きました。
受付、賞品引換、工作教室、風船配布、水消火器、煙体験に分かれてお手伝いをしてくれました。
体験コーナーや防災クイズにも参加して楽しみました。防災知識も深めることができました。
天気も良く暑い中でしたが、よく頑張ってくれました。
【演劇部】新人公演を開催致しました!
9月13日(水)多目的ホールにて1年次部員をメインとする「新人公演」を開催しました。1年次メンバーにとってほとんどが初の舞台なので、本番当日かなり緊張した面持ちが見られましたが、夏休みから練習してきた成果はしっかり出せていたと思います。
若干のトラブルはありつつも、たくさんの観客の方々が観に来てくださり、無事成功することが出来ました。この経験を得て次回の11月公演に向けて頑張ります!
9月21日(木)通学路清掃を行いました。
いつ雨が降るのか、心配な天気ではありましたが
9月21日(木)、1年次前期整備委員を中心に学校近隣を綺麗にする通学路清掃を行いました。
前回同様、綺麗な状況は続いております。
前回実施から夏休みをはさんだこともあり、多数のゴミを回収し、
綺麗にすることができました。
来週は 武塚祭 体育の部 を予定しています。
気持よく迎えられるよう、綺麗な学校を維持しましょう。
次回は10月、3年次後期整備委員を中心に清掃活動を予定しています。
特別非常勤講師活用講座【介護実習】
9月8日(金)、丹波篠山市にある介護老人福祉施設 やまゆりの里 から 稲葉 夏輝 様と 塚本 花夏 様が特別非常勤講師として来てくださいました。
介護の仕事について、実体験や施設職員と利用者さんとのエピソードなど動画を交えながら話して頂き、実際の様子を想像しながら話を聞くことができました。施設職員がするのがあたり前と思い込んでいた食事の準備や片付けなどを、利用者さんがおこなっていると聞き、今までの介護のイメージが変化しました。
また、人の自然な動きや力を活用しておこなう「楽ワザ介護」の技術を教えて頂きました。初めての介助方法に戸惑いもありましたが、2人の講師の先生の丁寧な指導のおかげで、立ち上がりや移乗の介助を少しですが身に付けることができました。
新しい介護の考え方や技術のほかにも、SNSを使った施設の取り組みの発信をおこなっていると聞き、福祉に対するイメージが良いものに変化し、介護に携わる人がさらに増えていってほしいと感じました。
今回学んだことを、今後の生活や進路に活かしてほしいと思います。
大学入学共通テスト出願説明会
9月4日(月)、3年次を対象とした大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。18名の生徒が参加し、進路指導部による共通テストの概要説明や願書の下書きを行いました。3年次は、それぞれの進路実現に向け、準備を着々と進めています。
9月1日(金) 令和5年度2学期始業式を行いました。
9月1日(金) 令和5年度2学期始業式を行いました。
校長先生からは、
今年の夏は「過去125年間で最も暑い夏」になったという話題から、
地球温暖化と異常気象や食糧危機などの問題との関連性、
また、SDGsについて触れ、
「この機会に自分にできることは何か、考えてみてほしい」
とのお話がありました。
週明けより本格的に授業が再開されます。
武塚祭体育の部や修学旅行、課題研究発表会など
行事も目白押しです。
充実した生活をおくれるよう、
2学期も各自が精一杯頑張りましょう。
【演劇部】『志染会(サロン)』にて公演いたしました。
8/22(火)に、FMみっきぃ様からご依頼いただき、平均年齢70歳~90歳のご年配の方が集まるサロン『志染会』にて、演劇部の公演2作品(オオカミvs7匹の子ヤギ、殿と町娘)を公演いたしました。
学校外での公演は初。夏休み前から開始した練習や合宿での舞台練習の成果を存分に発揮するべく、緊張した面持ちで本番を迎えました。ご年配の方にもわかりやすいように、いつも以上に『大きく・はっきり・元気よく」を心がけた練習でしたが、2作品とも練習の成果を十分発揮できていたと思います。
公演後は、生徒とサロン参加者様方との交流会で、ご用意いただいたたこ焼きを各班に分かれて各々会話を楽しみました。生徒は自分たちの公演の感想や、ご年配のお話を一生懸命聞いて交流を深めました。参加者様も生徒も、とても楽しそうな笑顔が印象的でした。
最後にFMみっきぃ パーソナリティの森田さんからインタビューを受け、その模様と公演の様子を公式HPでもUPして頂いております。ご覧ください。
◆FMみっきぃ 「さるとる情報局」内(公演模様) ➡ コチラから。
◆FMみっきぃ「さるとる情報局」内コーナー「Show must go on!」(インタビュー) ➡ コチラから。
●オオカミvs7匹の子ヤギ
●殿と町娘
●交流会
●劇中に使用した生徒作のかざぐるまを参加者みなさんにプレゼント!とても喜んで頂いて生徒たちも嬉しそうでした!
●インタビューを受けた出演者代表4名
吹奏楽部、FMみっきぃでしゃべる
8月21日にFMみっきぃに出演しました!
三木東高校吹奏楽部の定期演奏会の宣伝をさせていただき、楽しくおしゃべりができました。
定期演奏会は三木市文化会館小ホールで9月17日(日)13:30開演です。
|
|
ラジオ出演の様子☞☞☞こちらです。
三木若者ミーティング
8月1日、8月28日に三木若者ミーティングが行われました。
三木若者ミーティングでは若者の意見を聴取し、市政に反映させることで将来も三木市に住み続けたいと思ってもらえるまちづくりを目指しています。
今年度の三木若者ミーティングは、三木市制施行70周年事業として、『三木金物』「山田錦』『ゴルフ』を切り口にして10年後の三木市についてグループで話し合いをしました。
3年次 就職ガイダンス
7月21日(金)就職希望者を対象とした就職ガイダンスを実施しました。若年層への就職支援を数多く行っておられる
藤本泰伸様と河原弘武様を講師にお迎えし、指導していただきました。参加した生徒たちは真剣に先生のお話に耳を傾け、グループワークや模擬面接に熱心に取り組んでいました。