今日のできごと

令和5年度 今日のできごと

3年次 就職講話

 12月15日(金)午後、3年次の就職内定者を対象に、就職講話を行いました。

ハローワーク神戸・名村さん、ハローワーク西神・下田さんを講師としてお招きしました。

 就職講話では、グループに分かれて、キャリアシミュレーションゲームを行いました。就職後に遭遇するであろう場面をゲームを通してどのように対処すればよいかを学びました。生徒たちは、楽しみながらも、実際に直面した時どうしたらよいのかを学ぶことができました。また、ソーシャルスキルトレーニングとして、相手からの問いかけにどう対応したらよいのかをグループで話し合いながら考えることもできました。4月から社会人となる生徒にとって非常に役に立つお話をうかがえたと思います。

2年次進路講演会・体験授業および模擬授業

 12月14日(木)の2時間目に、(株)全力講師 代表取締役の下村啓介氏をお招きし、将来に向けて大切な選択をしなければならない2年次の生徒にとって、自分の未来が開ける高校生活にするための有意義なお話を伺いました。

 講演会終了後の3・4時間目は、生徒自身の興味や関心の深い分野の体験授業および模擬授業に参加しました。模擬授業の講座では、大学・短期大学・専門学校などから講師をお招きし、熱心に講義していただきました。体験授業における講座では、皆熱心に取り組んでいました。

 

進路講演会

 

体験授業

1年次分野別進路ガイダンス

 12月13日(水)3・4時間目、1年次を対象に分野別進路ガイダンスを実施しました。

 大学・短期大学、専門学校や民間企業の方に講師をお願いしました。生徒たちは、興味のある分野を2つ選び、3時間目と4時間目にそれぞれ講義を受けました。

 生徒は、専門分野の講師の方々からの話を、真剣な表情で聞く様子が見られました。

出前授業【社会福祉基礎】

 11月30日(火)、出前授業として、神戸医療福祉専門学校 救急救命士科の 荒木 秀幸 先生に講義をして頂きました。

 救急救命士の業務内容や資格取得方法などを学び、新しい知識を得ることができました。また、器具を用いた気道確保の方法や脈のとり方など、体験を通した講義で理解を深めることができました。

        

 これまで様々な専門職について学んできましたが、今回が最後の講義となりました。専門職の先生方から教えていただいたことを参考に、今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。

演劇部 FMみっきぃコーナー出演【Show must go on !】

 11/27(月)FMみっきぃにて、毎月1回三木東高校演劇部のコーナーとして頂いてる【Show must go on!】に、部員3名が出演しました。

 初出演の部員3名でかなり緊張していた様子でしたが、自己紹介をしつつ、先日のホースランドパークと細川町公民館で公演させていただいた『バッタくんのおくりもの』の様子を振り返りつつ、楽しくお話させていただきました。(※公演の様子のYouTubeや写真をたくさん貼って頂いております)

 この様子は、インターネット検索で、This is MIKI→メニュー→さるとる情報局(Web)と進むと、放送を聴くことができます。

オフィシャルサイトはこちら

近畿経済産業局長賞を受賞!!

『地方創生☆政策アイデアコンテスト2023』

 授業「アントレプレナー」での取り組みを「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」に応募し、このたび近畿経済産業局長賞を受賞しました。11月30日には、大阪府男女共同参画・青少年センターにて表彰式が行われ、その席で講座代表生徒4名が取組内容についてのプレゼンテーションを行いました。

 このような機会は初めてだったので、生徒たちには本当に良い経験になりました。今回の受賞を励みに、卒業後も自分の人生を切り拓いていってほしいと願います。

 

 

 

班別職業研究 全体発表会

11月27日(月)に、キャリア探究Ⅰの授業で1年次生が班別職業研究の発表を行いました。

経済・経営や人文、芸術、教育、理系、医療・リハビリ、看護・福祉、栄養・家政、美容、就職の各分野の代表による発表会です。ゲストティーチャーに審査をいただき、最優秀賞となった教育コースの代表が来年1月の総合学科発表会で発表します。

「細川町豊かな町づくり推進大会」に演劇部が出演しました。

 11/26(日)NPO法人 This is MIKI より依頼を受け、当校の演劇部が出演しました。先日ホースランドパークにて公演した絵本の「バッタくんのおくりもの」を、今回は『朗読劇』という形で披露させて頂きました。細川町公民館にて、3年1名・2年4名の計5名でお披露目。朗読劇は初めての経験だったこともあり、緊張がなかなかとれず、リハーサルを終え控室に戻った後も全員で何度も何度も速度や発音の確認をしていたのが印象的でした。

 ご来場の方々にたくさんのお褒めのお言葉を頂き、生徒一同笑顔でお見送りすることができました。

 この模様はThis is MIKIの公式サイト、YouTubeにも後日掲載されるとのことです。

★掲載サイト★ This is MIKI →コチラ

課題研究発表会

 11月21日(火)に課題研究発表会が行われ、15ゼミに分かれた3年次生全員が、この1年間の取組の様子を披露しました。前半の部で1年次生、後半の部で2年次生が各ゼミの発表を見学しました。また、この日は学校評議員の方々にも見学していただきました。

 下級生はメモを取りながら熱心に発表を聞いており、質疑応答や3年次生からの問いかけに答えるなど、各ゼミ内で工夫を凝らした交流が行われ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 ゼミ代表に選ばれた生徒は、12月14日(木)と12月19日(火)に行われる曜日別代表発表会に出場します。

 

『きらきら39バッタくんコンサート』に演劇部が出演しました!

 11月18日(土)三木市ホースランドパーク エオの森にて、NPO法人 This is MIKI 主催『きらきら39バッタくんコンサート』に演劇部が出演致しました。当日は、途中みぞれが降るなどとても気温が低い中、スタッフの皆様、ご来場のお客様、保護者の皆様、ご支援・ご声援いただき誠にありがとうございました!部員も寒さと緊張でそわそわしていましたが、2か月近くの練習や試行錯誤して作り上げた絵本『バッタくんのおくりもの』を、無事お披露目することができました。

  音楽デュオのムジカドルチェさんがBGMを担当してくださり、とても豪華で贅沢な公演となりました。(この模様はYouTube、23日付け神戸新聞(三木 北播)にも大きく取り上げていただきました!ありがとうございます!)

★This is MIKI → コチラ

★YouTube →コチラ