2022年11月の記事一覧
祝・水産庁長官賞!
11/12・13(土・日)に明石で「第41回全国豊かな海づくり大会」が開催されました。このイベントの一環として、「広げよう 碧(あお)く豊かな 海づくり」をテーマにした作文コンクールが開催されました。このコンクールに環境科学部3年生の岩谷佳奈さんが応募し、水産庁長官賞を受賞しました。
岩谷さんは環境科学部の部員として、キノコ採集や日本海での夏合宿をとおして経験した海と山のつながりに関する作文を書き、その内容が評価されたそうです。
13日(日)の表彰式には天皇皇后両陛下や多くの来賓の方が来られており、とても緊張したそうです。岩谷さんは、「大学に進学しても生物に関する研究を続けていきたい」と、意気込んでいました。
全国の先生方より視察のご依頼をいただいています。
10月ごろより、県内のみならず、遠方の高等学校の先生方からも「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」にかかる視察のご依頼を多数いただいております。お越しいただいた先生方には、可能な範囲で、生徒の様子をご覧いただいたり、担当教員よりお話をさせていただいたりする機会を設けております。また、同時に、来られた先生方の学校のご様子等も広くうかがっております。お越しいただいた先生方の学校からご教示いただいた内容も含め、本校の事業運営を引き続き豊かにしてまいりたいと考えております。遠路はるばるお越しいただいた先生方、まことにありがとうございました。
1年生進路講演会(就業体験事業)
11月10日(木)に、佛教大学 副学長 原清治先生に「21世紀型の「力」とは?」というテーマで、ご講演をいただきました。zoomでの開催となりましたが、相互やり取りをしながら、生徒も発言する講演会になりました。これからの時代は、知識も大事であるが、いかに探究する力、コミュニケーションをとるチーム力が必要であるか、というお話に、時に笑いながら、時に真剣に、生徒は引き込まれ、お話に聞き入っていました。得るものが多い有意義な時間となりました。
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会
11月9日(水)1,2時間目のみ授業を行い、午後から神戸文化ホールにて、芸術鑑賞会が行われました。本年度は落語を鑑賞しました。普段なかなか見る機会がない落語ですが、噺家の方々の話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。本校生徒も舞台に上がらせていただき、演奏や落語に挑戦しました。
【GSⅠ】「テーマプレゼンテーション発表」(前半)
2022年11月7日(月)
総合人文コース1年生による「テーマプレゼンテーション発表」(前半)を行いました。
各班プレゼンテーションするテーマを選択し、シンキングツールを活用しながら、必要な情報を収集・分析し、論理的で説得力のあるプレゼンテーションを組み立て、探究に必要な基礎知識を高めることを目的としています。
前半の4グループが、定められた立場からの提案を行い、班員全員が7分間の発表・5分間の質疑応答に挑みました。
授業の最後に森本校長先生より講評をいただきました。来週は残りの4グループが発表を行います。