みかげブログ

2022年3月の記事一覧

複数志願選抜合格発表

 

3月18日(金)雨の中でしたが、複数志願選抜の合格発表がありました。合格された皆さん、おめでとうございます!

グローカルコンシャスデイ

グローカルコンシャスデイを実施しました。

1年生の各グループが、1年間かけて実践してきた課題研究について成果発表を行いました。

総合人文コースの生徒も聴講し、質疑応答も活発に行われ、探究活動の集大成として有意義な時間となりました。(令和4年3月18日)

御影高校×東灘区役所 意見交換会

本校と連携協定を結んでいる東灘区役所の方にお招きいただき、「御影高校×東灘区 意見交換会」に総合人文コースの生徒が出席しました。会では、研究の過程で、東灘区役所まちづくり課のみなさんや、神戸市のさまざまな部局のみなさんにご協力いただいた、「もったいない!~8分で巻き起こす食品ロス革命~」、および、「勉強ができない?読書ができない?よし、図書館へ行こう!」をテーマに研究した2つの班の生徒が課題研究発表をしました。そして、発表後に、「若者世代に届く効果的な広報をめざして」というテーマで、区の職員の方と、本校の生徒間でディスカッションを行いました。高校生の視点からの新たな意見が次々と出るなど、活発なディスカッションができました。この会には、区長様にもご出席いただき、生徒たちにとってとても有意義な機会となりました。(令和4年3月16日)

コース合格者オリエンテーション

総合人文コースの合格者を対象としたオリエンテーションを実施しました。

アイスブレイクを行い、少し緊張がほぐれたところで、わたしの将来像をテーマにした「1分間のスピーチ」と、自分のおすすめの本を紹介する、「ブックトーク」を行いました。総合人文コース合格者のみなさん、今後始まる高校生活、コースの「友達」とともに楽しみながら頑張っていきましょう!(令和4年3月16日)

コースフィールドワーク ~岡山ゼミ~

総合人文コースの1・2年生を対象とした、コースフィールドワークを実施しました。

今回のフィールドワークでは、午後に岡山学芸館高等学校に伺い、生徒間での課題研究活動交流会を行いました。

朝7時半に学校に集合した本校の生徒たちは、コロナウイルス感染対策のため、十分な広さを確保した大型バス3台に分乗し、それぞれが希望した ①倉敷コース ②旧閑谷学校コース ③備前焼体験コース へと出発しました。各コースの体験学習等が終了した後、岡山学芸館高等学校にて、課題研究活動交流会を行いました。全体会でのアイスブレイクの後、前半、岡山学芸館高等学校の生徒のみなさんが各教室で発表を行い、後半、御影高校総合人文コースの2年生が発表を行いました。なかなかふれ合うことが難しい、他校の生徒のみなさんの発表を目の前に、積極的に質疑応答を行う生徒の様子も見られ、2年生は「探究」をより「自分の探究」にすることができ、1年生にとっては、来年度から本格的に始める探究活動へのよい刺激となりました。

なお、この事業については、「三菱みらい育成財団」からのご支援を受け、実施いたしました。(令和4年3月14日)