カテゴリ:行事
令和7年度オーストラリア語学研修旅行4日目
令和7年7月29日(火) 天候:快晴 最高気温:19℃ 最低気温:8℃
本日はCoolum State High Schoolでの2日目のプログラムでした。1時間目は日本の中学生にあたる学年の生徒と、日本語と英語に関するクイズを楽しんだ後に、みんなでダンスを踊って楽しみました。Coolum State High Schoolでは、中学生で日本の授業が必修となっているため、どの学年の生徒も日本についてとても関心が強いようで、校内でも色々な生徒に話しかけられます。現地の学生に御影高校生が囲まれている場面も多く、英語を話すきっかけが自然と増えるので、スピーキングに慣れるのにはとても良い環境だと感じます。
2時間目は、現地の高校生と交流しました。今日はたまたまはその時間の中で避難訓練があったので、オーストラリアの避難訓練も体験することができました。その後、morning teaの時間を挟んで、ELS( English as a Second Languge)の授業で、会話の練習をして、ランチタイムとなりました。昨日はまだ少しお互い緊張している様子でしたが、今日は一緒にカードゲームを楽しむ様子や、バディ以外の生徒とも積極的に話をできているような様子でした。
午後のESLでは、オーストラリアのスラングを学んで、早速実践で使っている生徒の姿も見受けられました。14時35 分のベルで本日の授業もすべて終わり、ホームステイ先へと帰っていきました。ホストファミリーの方々も、滞在期間が短い中でも色々と楽しめるように、各家庭で様々なおもてなしをしていただいているようで、毎朝楽しそうに前日の様子を教えてくれています。
明日は、大学見学へ行き、大学生と交流をする予定です。
令和7年度オーストラリア語学研修旅行1日目~3日目生徒感想
オーストラリア語学研修旅行の生徒の感想です。
2年生 女子
Today, after arriving in Australia by plane, I went to a koala conservation facility with my guide. It was very cute to see a baby koala riding on its mother's back. I finally met my host family, with whom I had been in contact by email. They took me to the beach and we had fish and chips. The beach was many times larger and cleaner than in Japan. When I went to the supermarket, I was very surprised to see things I had never tried before and people shopping barefoot. For dinner, I made tacos and ate them while talking with my host family. I regret that I should have asked more questions. I'm excited to think that I will have more new experiences tomorrow!
2年生 女子
I went to Lone Pine Koala Sanctuary, and I saw many koalas. They’re so cute, especially baby Koalas are so much cute. Imet host family for the first time. It is so difficult to listen and speak English well. But this trip is just started” I want to do my best! I went to market and walk beach with host mother. The market has a little different from Japanese one. The beach is so beautiful!!!
2年生 女子
I went to a local school in Australia. All Australians treated us kindly. I was very surprised that they spoke Japanese as a second language. I'm also looking forward to school life from tomorrow.
2年生 女子
Today, I met host family for the first time in Coolum High School. I was nervous but they were welcoming.
We went to hamburger shop, ice cream shops and sea. It was a tiring but very fun day.
令和7年度オーストラリア語学研修旅行3日目
令和7年7月28日(月) 天候:晴れ 最高気温:19℃ 最低気温:7℃
本日から、オーストラリア語学研修が本格的にスタートしました。昼間は日差しも強く、日向では暑いくらいですが、朝晩は非常に寒く感じます。空気もとても乾燥しており、日本との気候の違いをまさに肌で感じています。
これから5日間はCoolum State High Schoolという現地校にお世話になり、8時45分から14時45分まで、用意された様々なプログラムに参加していきます。Coolum State High Schoolは周りを自然に囲まれた非常に広大な敷地に建っており、校内も緑が豊かでとても開放的な雰囲気の学校です。( HP:https://coolumshs.eq.edu.au/ )これから5日間の学校生活では、基本的にバディと呼ばれる日本語を学んでいる現地の生徒と一緒に過ごし、一緒に授業に参加したり、ランチを食べたりすることになっています。
初日の本日は、まずそれぞれのバディの紹介をしていただいた後、事前学習の段階からじっくりと時間をかけて準備し、結団式でも保護者の方々に見ていただいた日本の文化と、御影高校についてのプレゼンテーションを班ごとに行いました。緊張しながらでしたが、しっかりと原稿も覚えて、前を向いて自信をもって発表できていました。
その後、それぞれのバディと分かれて、日本から各自が持参したお土産を渡しながらお互いの自己紹介等で少し打ち明けた後、日本やオーストラリアの文化についてのクイズをゲーム形式で楽しみました。初対面でお互い緊張しながらでしたが、自ら積極的にコミュニケーションを取ろうとしており、現地の先生やコーディネーターの方からは初日からここまで積極的にコミュニケーションが取れているのは素晴らしいと高く評価していただきました。
11時過ぎから30分間は、オーストラリアでは一般的なmorning teaの時間があり、軽食を取りながら、各自バディたちと各々の時間を過ごした後、いったんバディとは別れました。その後、ESL( English as a Second Lanuage )の時間では、担当の先生からはホームステイや学校での生活の注意点などを英語で説明を受け、午前のプログラムを終えました。
ランチは各自がホストファミリーから用意していただいたお弁当をバディと食べ、その後、午後のプログラムとして、グループ毎に分かれて日本のツアープランを考えるグループワークに取り組みました。最終的には、それぞれのツアープランをプレゼンして、どれが一番魅力的かのコンペを行う予定です。グループワークの時も教室の外のベンチを使うグループもあり、とても開放的な雰囲気が新鮮でした。
14時45分のベルで本日の学校内でのプログラムは終了し、各自ホストファミリーの家へと帰りました。オーストラリアには日本の部活動のようなものはなく、授業が終わればみんな一斉に家に帰っていきます。昨日も各家庭で様々な場所に案内していただいたようで、色々おもてなしをしていただいているようです。
令和7年度オーストラリア語学研修旅行1日目2日目
令和7年度7月18日(金)に結団式を終え、7月26日(土)オーストラリア語学研修旅行が始まりました。朝の8時に関西国際空港に集合し、保護者の方と校長先生に見送られながら、1.2年生男女合わせて20名がオーストラリアのブリスベンへと旅立ちました。
|
|
|
途中、シンガポールのチャンギ空港で約4時間ほどのトランジットを挟み、現地時間の27日(日)の午前8時半に無事にオーストラリア、ブリスベン空港に到着しました。シンガポール航空は機内食も含めて機内のサービスは、やはりとても素晴らしいものでした。
|
|
オーストラリアは現在真冬の季節ですが、最高気温は21℃、最低気温が9℃と、日本の秋のような気候です。昨日は大雨だったとのことですが、到着した日は快晴で、自然豊かなオーストラリアの景色に非常に青空が映える天気でした。
|
|
到着後、まずは都市部から1時間半ほどのところにある、ローンパインコアラサンクチュアリの見学に向かいました。自然そのままの動物園のようなところで、コアラやカモノハシを見たり、放し飼いにされているカンガルーと触れ合って楽しみました。
その後、現地校のCoolum State High School に向かい、ブリスベンでの8日間の生活のお世話をしていただくホストファミリーの方々と初めて対面しました。楽しみ半分、不安と緊張半分の様子の生徒たちでしたが、ホストファミリーの方々が皆さん笑顔で温かく迎えてくださり、みんな笑顔でホストファミリーとそれぞれの家庭に向かっていきました。
明日28日(月)は現地校での歓迎行事の後、練習してきた日本の紹介、御影高校のプレゼンテーションです。その後はESL( English as a Second Language )の授業を受け、午後からは現地校の授業に参加する予定になっています。
いよいよオーストラリア海外研修がスタートしました。現地には8日間のみの滞在ですが、10代という感受性が豊かな今だからこそ、自らの肌で色々な違いを体験し、感性を高めてほしいと思っています。色々これまで準備もしてきたと思いますが、成功よりも失敗の方が多いのではないかと思います。チャレンジしなければ失敗もできません。たくさんチャレンジして、たくさん失敗して、そして少し自信をつけた姿を帰国後に見ていただけるのを楽しみにしています。
看護医療説明会
5月13日(火)に看護医療説明会を行いました。よく知られている看護、薬学以外に、放射線技師や臨床検査、救急救命士、言語聴覚など様々な分野の説明を少人数で行っていただきました。仕事内容や学び方など、受験勉強の仕方まで聞くことができ、有意義な時間となりました。兵庫県立大学看護学部の先生、お越しくださった先生方、ありがとうございました。
看護 |
各分野別 |
総合対策 |