カテゴリ:部活動
キノコ展のご案内
環境科学部では、以下の日程で御影クラッセにてキノコ展を開催する予定です。ぜひご来場ください。
〇 日時
2025年
1月11日(土)13:00~17:00
1月12日(日)10:00~17:00
1月13日(月・祝)10:00~13:00
〇 場所
御影クラッセ4FユースプラザKOBE・EAST
〇 備考
入場は無料です
テレビ放送予定(環境科学部)
環境科学部が以下の番組に出演予定です。ぜひご覧ください。
放送日
12/20(金)13:45~14:42
放送局
ABCテレビ
番組名
本日はダイアンなり!シーズン2
*大きなニュースなどが入った場合、放送日などが変更になる可能性があります。
きのこフェスタ
9月16日(月祝)にキノコフェスタが、神戸市立森林植物園で行われました。環境科学部(キノコ部)、茶道部と共に、弦楽部も参加し、3回公演をいたしました。例年に比べて蒸し暑い日でしたが、標高があるおかげで、少し涼しく、さわやかな緑の中楽しんで演奏することができました。たくさんの方に演奏を聴いていただき、とても励みになりました!
第9回キノコフェスタを開催します
以下の日程のとおり、今年度も神戸市立森林植物園にてキノコフェスタを開催します。ぜひお越しください。
〇日時
2024年9月16日(月・祝)10:30~15:30 (雨天中止)
〇場所
神戸市立森林植物園
〇参加団体
環境科学部・弦楽部・茶道部
詳しくは神戸市立森林植物園のHPをご覧ください。
HPはコチラ!!!
青少年地域活動賞 受賞のご報告
令和6年3月2日(土) 神戸市立本山第三小学校にて、令和5年度青少年育成フォーラムが行われ、本校弦楽部と、応援特別委員会MISSYSが、青少年地域活動賞を受賞し、演奏や演技披露を通して地域に貢献したことを表彰していただきました。
聖ニコラス天使園での演奏会
2月6日(火)御影高校の創立記念日に、聖ニコラス天使園で弦楽部が演奏をさせていただきました。
アンパンマンのマーチやドラえもん、となりのトトロなど、園児のよく知っている曲を中心に楽器紹介も交えて演奏しました。初めて近くで楽器を見た園児もいて、喜んでもらえてよかったです。次は、3月27日(水)うはらホールで行われる定期演奏会に向けて、練習を頑張ります!
キノコ展のお知らせ
年始に御影クラッセにてキノコ展を開催します。ぜひお越しください。
会期
1月6日(土) 13:00~17:00
1月7日(日) 10:00~17:00
1月8日(月・祝) 10:00~13:00
会場
御影クラッセ4Fユース・プラザKOBE EAST
展示解説会中止のお知らせ(環境科学部)
11月23日(木・祝)に神戸市立森林植物園で予定されていました「御影高生による展示解説」ですが、諸事情により中止とさせていただきます。来場予定だったお客様には申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
御影北小学校コンサート【吹奏楽部】
11月19日(日)、御影北小学校で秋のお楽しみコンサートを吹奏楽部が行いました。アニメ曲や最近のJpop、吹奏楽の定番曲などを演奏しました。楽器紹介や指揮者体験、クイズも盛り込み、約1時間のステージとなり、楽しい時間を過ごしました。最後にメッセージカードもいただき、心あたまるコンサートでした。
記念式典に参加しました(環境科学部)
11/12(日)に神戸国際会議場で開催された、瀬戸内海環境保全特別措置法制定50周年記念式典に環境科学部が参加しました。このとき行われたポスター発表では優秀賞に選ばれました。審査員からは「海の環境を山の視点から考える面白い発想」というコメントをいただきました。これを機にますます研究活動に励みたいと思います。
なお、この様子は兵庫県知事のX(旧Twitter)でも紹介されており、御影高校の発表についてのコメントも掲載されております。
展示会@京都高島屋(環境科学部)
11/1(水)~6(月)まで京都高島屋で「わくわくきのこまつり」が開催されます。このイベントに環境科学部が出展します。11/4(土)と11/5(日)10:00~17:00には部員が常駐し、標本の解説などを行う予定です。ぜひお越しください。
きのこフェスタで演奏しました!
9月18日(月)祝日に行われたきのこフェスタで、弦楽部がミニコンサートを行いました。昨年は雨天中止だったので、久しぶりのきのこフェスタです。環境科学部のきのこクイズ、茶道部のお点前と共に、晴天の爽やかな緑の中で、たくさんの方に聴いていただけました。今年は生徒手作りの着ぐるみも出現!小さい子供さんに大いに喜んでいただけました。
キノコフェスタのお知らせ(環境科学部)
本年度もキノコフェスタを開催します。
弦楽部によるコンサート、茶道部による茶席もあります。ぜひご来場ください!
なお、キノコ展も並行して開催しております。こちらもぜひご覧ください。
日時:9月18日(月・祝)10:30~15:30
場所:神戸市立森林植物園
備考:小雨決行
*実施するかどうかは前日18時頃に環境科学部のX(旧Twitter)でお知らせします。
*植物園入園料が必要です。
*茶道部による茶席は有料(500円)です。
テレビ放送予定(環境科学部)
環境科学部がNHKの番組(おはよう関西)に出演します。
日時:9/20(水)7:45~8:00
(大きなニュースが入った場合、変更されることがあります)
ぜひご覧ください!
放送部 全国大会準優勝!
NHK杯全国高校放送コンテストが、7月25~27日、東京・渋谷にて行われました。
御影高校放送部はテレビドキュメント、ラジオドキュメントの2部門に兵庫県代表として出場しました。
各都道府県から全国に集まったのは、テレビドキュメント188作品、ラジオドキュメント176作品。
どちらの部門も,審査を経て40作品にしぼられます。
御影高校はテレドキュ・ラジドキュとも40本に選ばれ、準決勝に進むことができました。
さらに審査を経て、決勝へ進むことができるのはたったの4作品。
決勝の朝、NHKホールにて決勝進出4作品が発表されます。
テレビドキュメントで決勝へ進むことができました!
御影高校としては5年ぶりの決勝進出です!
また、ラジオドキュメントもベスト20にあたる『入選』となりました。
決勝に進出した作品『ダメ、ゼッタイ?』のテーマは「どうすれば課題ができるようになるか」。
たくさんの御影生・先生方の協力もあり、楽しい作品になっています。
決勝の舞台・NHKホールでも多くの人に共感し、笑ってもらうことができました。
おかげで2位・準優勝をいただくことができました。
協力していただいたみなさん、ありがとうございました!
これからも、御影高校のパワーが伝わる、楽しい番組をつくっていきます。
応援よろしくお願いします!
東灘地区青少年育成協議会70周年記念
7月22日(土)東灘地区青少年育成協議会70周年記念をお祝いする会が、御影公会堂で行われました。御影高校の弦楽部も御影支部代表として、アイネクライネナハトムジーク、となりのトトロ、情熱大陸をを演奏させていただきました。1年生は入部して3か月。だいぶ上達し、合奏らしくなりました!
Web雑誌の取材を受けました(環境科学部)
オオサカきのこ大祭に参加しました(環境科学部)
6月10日(土)に咲くやこの花館(大阪市)で開催されたオオサカきのこ大祭に環境科学部が参加しました。冬虫夏草と六甲山のレアキノコの標本を展示しました。また、ステージでキノコクイズ大会を開催しました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
テレビ放送予定(環境科学部)
【吹奏楽部】umie 10th anniversary special stage
2023年4月9日、神戸ハーバーランドの高浜岸壁にて、「神戸ハーバーランドumie(ウミエ)」が開業10周年の記念イベントが行われ、吹奏楽部が出演しました。アンパンマンマーチや群青など様々な曲を演奏しました。あたたかい日差しの中、春休み最終日に、多くのお客様に演奏を聴いていただくことができました。
【吹奏楽部】第40回定期演奏会
2023年3月27日、東灘区文化センターうはらホールにて「御影高校吹奏楽部第40回定期演奏会」を開催いたしました。当日は500名を超えるお客様に足を運んでいただき、無事に演奏会を終了することができました。
開催にあたり、様々な方々のご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
そして、昭和58年に第1回定期演奏会が開催され、こうして第40回を迎えることができましたことも、部員・関係者一同、心より感謝いたします。
弦楽部第7回定期演奏会
弦楽部の第7回定期演奏会が、東灘区文化センター「うはらホール」で行われました。コロナ禍のもと、練習時間が短くなり苦労もしましたが、精一杯の演奏をすることができました。お越しくださった方々、応援してくださった方々ありがとうございました。第8回は令和6年3月27日(水)の開催予定です。ぜひお越しください!
六甲山のキノコ展2023案内
現在、六甲山のキノコ展2023を県立人と自然の博物館で開催中です。今年はひとはく開館30周年記念ということもあり、3Fのワンフロアを使っての大規模な展示会となっております。
ぜひお越しください!
開催期間
2/11~5/21
場所
兵庫県立人と自然の博物館
男子バドミントン部 2学期活動報告
男子バドミントン部が2学期に出場した大会の結果を、マネージャーより報告致します。
⚪︎10/9 新人バドミントン選手権大会 神戸地区大会《団体戦》
結果:24校中、第3位(県大会出場決定)
新人戦団体戦は代替わりしての最初の大会でした。僕たち御影生も練習時間がなかなか取れない中、練習の質にこだわって練習してきました。一回戦目も2回戦目も苦戦を強いられました。しかしチームの集中力と粘りで接戦だった試合もなんとか勝ち、神戸市3位という結果を残すことができました。御影高校男子バドミントン部にとって、とてもいい経験となり、また私たちのプレイに自信がつく大会でした。
⚪︎11/5 人バドミントン選手権大会 兵庫県大会《団体戦》
結果:24校中、ベスト8
御影高校が県大会の団体戦に出場できることは数年ぶりのことで、バドミントン部メンバー一同気合いが入って臨んだ大会でした。神戸市の団体戦でいいプレイができたこともあり、自信を持ってプレイすることができました。
私たちはベスト8まで勝ち進むことができ、強豪高校である社高校と試合することになりました。実力にはかなりの差があり、手も足も出ませんでした。けれども、ベスト8まで勝ち進めたことは今まで御影高校ではなかったので、一歩前進することができたと思います。次の大会では県団体戦ベスト4を目指して頑張りたいと思います。
⚪︎11/12 近畿高等学校バドミントン選手権大会《個人戦》
1年 牛尾 南生 が、8月に行われた大会で県大会3位の成績をおさめ、近畿大会に出場
結果:72名中、ベスト16
以下、牛尾君の感想です
今回高校生になって初めて近畿大会に出場することができました。近畿大会は県大会と比べて、レベルはもちろんのこと、会場の雰囲気が違い、とても緊張感がある大会でした。また中学のときとは違い、皆パワーがついてプレイが別人と言っていいほど変わっていたことに驚きました。一年生で近畿大会を経験できたことは、目指すべき目標がわかったので、僕にとってとてもいい経験になりました。この経験を生かして、2年の総体、新人戦そして選抜にも出れるように頑張りたいと思います。
第50回兵庫県アンサンブルコンテスト第32回神戸地区大会【吹奏楽部】
12月25日に第50回兵庫県アンサンブルコンテスト第32回神戸地区大会高等学校部門が、神戸文化ホール大ホールで開催されました。サキソフォーン4重奏が金賞、金管8重奏が銀賞を受賞しました。どちらのチームもこの日のために試行錯誤しながら練習を繰り返してきました。
六甲山のキノコ展in御影クラッセ(環境科学部)
環境科学部では以下のとおり、キノコ展(入場無料)を行う予定です。ぜひご来場ください。
日時
1/7(土)13:00~17:00
1/8(日)10:00~17:00
1/9(月)10:00~13:00
場所
御影クラッセ4F ユースプラザ・KOBE EAST
展示解説会(環境科学部)
11月23日(水・祝)に神戸市立森林植物園にて環境科学部が展示解説を行いました。あいにくの雨でしたが、無事に実施することができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
標本の展示は引き続き12月16日(日)まで行っております。
ゆずりは賞受賞(環境科学部)
11月22日(火)にゆずりは賞授賞式が兵庫県公館で行われ、環境科学部が表彰されました。
ゆずりは賞とは学校教育や社会教育等の分野で、多くの人々の模範となるような立派な行為や有益な研究・発明をした個人や団体を表彰しその功績をたたえるものです。
これを励みにさらなる活動に取り組んでいきたいと思います。
第46回兵庫県高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門演奏会
11月23日(水)祝日 明石市民会館 アワーズホールで行われた第46回兵庫県高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門演奏会に出演しました。あいにくの雨模様の天気でしたが、たくさんの方に聞いていただくことができました。これからは、3月29日(水)にうはらホールで行われる第7回定期演奏会を目指して、毎日練習に励みたいと思います。ぜひお越しください!
展示解説会(環境科学部)
11月23日(水・祝)に神戸市立森林植物園で「御影高生による展示解説会」を行います。このイベントでは生徒が来場者の方へ標本の説明などを行います。ぜひお越しください。なお、室内でのイベントですので、雨天決行となっております。
祝・水産庁長官賞!
11/12・13(土・日)に明石で「第41回全国豊かな海づくり大会」が開催されました。このイベントの一環として、「広げよう 碧(あお)く豊かな 海づくり」をテーマにした作文コンクールが開催されました。このコンクールに環境科学部3年生の岩谷佳奈さんが応募し、水産庁長官賞を受賞しました。
岩谷さんは環境科学部の部員として、キノコ採集や日本海での夏合宿をとおして経験した海と山のつながりに関する作文を書き、その内容が評価されたそうです。
13日(日)の表彰式には天皇皇后両陛下や多くの来賓の方が来られており、とても緊張したそうです。岩谷さんは、「大学に進学しても生物に関する研究を続けていきたい」と、意気込んでいました。
総合文化祭開会行事
10月29日(土)に総合文化祭の開会行事で演奏しました。また、鉄人広場でのイベントにも参加し、たくさんの人に聞いていただくことができました。
鉄人広場 |
鉄人28号の下で演奏しました |
テレビ放送予定(環境科学部)
キノコ展開催のお知らせ(環境科学部)
キノコ展開催のお知らせです。
現在、神戸市立森林植物園でキノコ展を行っておりますが、新たに以下の期間にもキノコ展を行うことになりました。
開催期間
10/2(日)~11/25(金)
場所
六甲山ビジターセンター
森林植物園のキノコ展とは異なる内容の展示をしておりますので、ぜひこちらにもお立ち寄りください!
また、10/8(土)には六甲山ビジターセンターにて標本の解説会を実施する予定です。是非ご来場ください!
キノコフェスタについて(環境科学部)
9月23日(金・祝)10:30~15:30、神戸市立森林植物園にて「キノコフェスタ」が開催される予定です。ただ、明日は雨の予報です。天候によっては中止の可能性があります。実施の有無は環境科学部SNSや森林植物園HPで23日朝9時頃にお知らせいたします。以下のリンクよりご確認ください。
テレビ放送予定(環境科学部)
先日お知らせした環境科学部が出演する番組の放送日が決まりましたのでお知らせいたします(放送日は急遽変更になる場合があります)。
9/26(月)18:30~19:00 Live Love ひょうご
9/27(火)11:30~11:54 ぐるっと関西おひるまえ
*いずれもNHKになります。
是非ご覧ください!
NHKの取材がありました(環境科学部)
9月14日(水)に環境科学部がNHKの取材を受けました。NHK神戸放送局より辻原アナウンサーが来てくださり、キノコの魅力などについて取材していただきました。後日「ぐるっと関西おひるまえ」、「Live Love ひょうご」で放送予定です。詳しい放送予定は決まり次第HPなどでお知らせします。
キノコ展&イベント案内(環境科学部)
環境科学部では「六甲山のキノコ展」を神戸市立森林植物園で実施しております。たくさんのご来場をお待ちしております。
開催日時
9月4日(日)~12月16日(金)
場所
神戸市立森林植物園
また、9月23日(金・祝)に「キノコフェスタ」を開催いたします。こちらも併せてよろしくお願いいたします。環境科学部によるワークショップだけでなく、弦楽部によるコンサートや、茶道部によるお点前の披露&茶店も行います!ぜひご来場ください。
日時
9月23日(金・祝) 10:30 ~ 15:30
場所
神戸市立森林植物園
第15回みかげふれ愛フェスティバル
8月20日(土)御影公会堂にて、みかげふれ愛フェスティバルが開催され、応援部も出演させていただきました。
1年生と2年生の初めてのイベント出演となり、これまでの練習の成果を見ていただく機会となりました。
ここでの経験を糧に次に向けても練習に励んでいきたいと思います。
みかげふれ愛フェスティバル
8月20日(土)弦楽部が、御影公会堂にて、みかげふれ愛フェスティバルに出演しました。合宿で集中的に練習した、アイネクライネナハトムジーク、となりのトトロ、打上花火、ミックスナッツ、情熱大陸の4曲を演奏しました。聴衆の皆さんに喜んでいただけたら嬉しいです。
祝・環境大臣表彰受賞(環境科学部)
7月28日(木)に環境科学部が地域環境保全功労者として環境大臣から表彰されました。新型コロナウイルス感染症流行を受け、表彰式は兵庫県庁にて行われ、菅環境部長より表彰状をいただきました。これを励みにさらなる活動に励みたいと思います。なお、表彰状は正面玄関を入ったところに飾ってあります。来校された際にはぜひご覧ください。
第69回兵庫県吹奏楽コンクール第45回神戸地区大会【吹奏楽部】
7/27(水)に、第69回兵庫県吹奏楽コンクール第45回神戸地区大会 高等学校A部門・祭り部門が開催されました。
2・3年生を中心としたチームは光組として高等学校A部門に出場し、金賞を受賞し県大会へ出場することになりました。1年生を中心とする風組は、祭り部門に出演しました。
コロナで思うように練習できないことも多かったですが、どちらのチームも日々の練習の成果を発揮することができました。
NHK杯全国高校放送コンテスト出場! 放送特別委員会
7月26日(火) 放送特別委員会は、第69回NHK杯全国高校放送コンテスト・テレビドキュメント部門に出場するため、新神戸駅から東京にむけて出発しました。明日は準決勝、明後日の決勝はNHKホールで行われる予定です。
テレビ放送(環境科学部)
本日22日(金)7時45分頃、TBSの番組「THE TIME」の「中高生ニュース」で環境科学部が紹介されました。見逃し配信もありますので、まだご覧になっておられない方は下のリンクよりご覧ください!
テレビ出演(環境科学部)
7月22日(金)5:20~8:00にTBSで放送されている「THE TIME」のワンコーナー、「中高生ニュース」に出演します。
元生徒会(3年生)のメンバーがリポーターとカメラマンを務め、環境科学部の生徒へインタビューなどをしている様子が放映されます。是非ご覧ください!!!
なお、7月21日(木)には予告編がTikTokにも掲載される予定です。併せてご覧ください。
*番組は生放送ですので、急遽変更になる場合があります。
祝・環境大臣表彰!(環境科学部)
環境科学部が環境大臣表彰を受けることが決まりました!
キノコの多様性について長期・継続的に調査研究し、成果を積極的に発信することにより、森林環境や生態系の保全に関する関心を高めたことが受賞理由です。
文化祭当日に記者発表があり、部員たちにも知らされました。部員一同とても喜んでおります。これを機にさらなる活動に励みたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
テレビ出演しました(環境科学部)
6月1日(水)17時よりサンテレビで放送されている「キャッチ+」で環境科学部が生中継されました。リポーターには吉本興業所属の「ネイビーズアフロ」のお二人が来てくださいました。初めてのテレビ出演(しかも生放送)ということもあり、部員一同かなり緊張していましたが、ネイビーズアフロのお二人に場を盛り上げていただき、普段通りキノコの解説などをすることができました。ネイビーズアフロのお二人、サンテレビ関係者の皆様、本当にありがとうございました。また番組を見ていただいた皆様、ありがとうございました。見逃してしまった!という方は以下のリンクよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=AZuI617hMik
知事表彰を受けました(環境科学部)
6月1日(水)に兵庫県公館にて環境科学部が環境保全功労者知事表彰を受けました。これは長年にわたって兵庫県の環境保全活動に関わった功績が認められた結果です。環境科学部現部員・OB・OGともにとても喜んでおります。これを機にさらに活動に励んでいきたいと思います。ありがとうございました。
サンテレビ「キャッチ+」出演(環境科学部)
6月1日(水)17時から環境科学部が、サンテレビの番組「キャッチ+(プラス)」へ出演します。合計10分程度の生放送になります。ぜひご覧ください!
オオサカきのこ大祭に参加しました(環境科学部)
5月8日(日)に京セラドーム大阪で行われた「オオサカきのこ大祭2022」に環境科学部が出展しました。今回は「世界で愛されるキノコ」というテーマで展示を行いました。来場者の皆さんはキノコの標本やパネルに興味津々で、たくさんの方に質問や励ましの言葉をいただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ラジオで紹介されました(環境科学部)
5月4日(水)のラジオ関西で放送された『バズろぅ!』で環境科学部が取り上げられました。“ラジオパーソライター”(ラジオパーソナリティー+ライター)の、わきたかし様が見つけられた「キノコのようなもの」を鑑定したコメントが紹介されました。詳しくはリンク先をご覧ください!
弦楽部第6回定期演奏会
3月31日(木)弦楽部の第6回定期演奏会がうはらホールで行われました。初心者が大半で、コロナ禍で練習時間も少ない中、精一杯頑張りました。お越しくださった皆さんありがとうございました。
【吹奏楽部】第39回定期演奏会
2022年3月29日、東灘区文化センターうはらホールにて、「御影高校吹奏楽部第39回定期演奏会」を開催いたしました。Ⅰ部はシンフォニックステージ、Ⅱ部は音楽劇を行い、多くのお客様ご来場いただき、盛会のうちに無事終了することができました。
開催にあたり、様々な方々のご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
部員・関係者一同、心より感謝いたします。
部活動の令和3年度実績を更新しました!
各部活動の令和3年度の実績を更新しました。まん延防止等重点措置の延長などで、思うように活動できなかった部もありますが、できる範囲内で精一杯頑張っています。ぜひ、部活動のページをご覧ください!
部活動のページはこちら
【吹奏楽部】全日本高校女子サッカー決勝戦で演奏しました。
令和4年1月9日(日)第30回全日本高校女子サッカー選手権の決勝戦(日本学園×神村学園)がノエビアスタジアム神戸で行われ、開会式と表彰式で吹奏楽部が演奏しました。午前中にリハーサルを行い、午後の本番に挑みました。
全国の戦いを間近で感じることができ、貴重な体験をすることができました。また、当日はTBS系列で生放送されました。
年末年始の活動報告(環境科学部)
12月25日(土)@京都大学
今年度、環境科学部は尼崎小田高校のSSHに研究協力校として参加させていただいます。その関係で、京都大学にて研究発表会を行いました。京都大学生からも質問やコメントをたくさんいただき、大いに勉強になりました。
12月26日(日)@東京工科大学
東京工科大学にて活動発表を行いました。今年度、環境科学部は中谷医工計測財団様に助成をしていただき、YouTubeなどを使ったオンラインでの啓発活動を行っております。その成果を全国から集まった多くの皆様に紹介しました。
12月27日(月)@国立科学博物館
国立科学博物館の見学をしました。多くの標本や展示品の見学をとおし、生物多様性についてさらに詳しく考えさせられる日となりました。また、展示の工夫などについても勉強することができました。今後の展示会に学んだことを生かしたいと思います。
1月8日(土)~10日(月・祝)@御影クラッセ(ユースプラザ)
「六甲山のキノコ展2022」を御影クラッセ(ユースプラザ)で行いました。たくさんの方に来場していただきました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
六甲山のキノコ展2020@御影クラッセ
あけましておめでとうございます。
1月8日(土)~1月10日(月・祝)に御影クラッセ4Fユースプラザにて、「六甲山のキノコ展2022」を開催いたします。近くに来られた際には、ぜひご来場ください。
開催日程
1月8日(土)13:00 ~ 17:00
1月9日(日)10:00 ~ 17:00
1月10日(月・祝)10:00 ~ 13:00
*入場無料
三井アウトレットパーク マリンピア神戸×神戸市吹奏楽連盟 吹奏楽コンサート2021 に参加しました。(吹奏楽部)
11月27日(土)に行われた「三井アウトレットパーク マリンピア神戸×神戸市吹奏楽連盟 吹奏楽コンサート2021」に吹奏楽部が参加しました。青空の下多くのお客様に演奏を聴いていただくことができました。海のそばで非常に寒かったので、御影体操をして体を温めてからステージに向かいました。演奏後は少し雨が降りましたが、大きな虹がかかり歓声が沸きました。
兵庫県高等学校総合文化祭に出演しました
11月23日(火)祝日 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホールで行われた「令和3年度 第45回兵庫県高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門演奏会」に出演しました。ハンガリー舞曲第5番と天体観測を演奏し、演奏について審査員の先生から講評をいただきました。3月の定期演奏会に向けていっそう練習に励みたいと思います。
「六甲山のキノコ展」展示解説をしました
11月23日(火・祝)に神戸市立森林植物園にて環境科学部が、「第6回六甲山のキノコ展 展示解説」を行いました。キノコ部の活動紹介、キノコの基本的なお話、クイズなどを行いました。合計で50名程度の方に参加いただきました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
御影北小学校 秋のお楽しみ会(吹奏楽部)
令和3年11月20日(土)御影北小学校「秋のお楽しみ会」で、吹奏楽のコンサートを行いました。
指揮者体験や楽器紹介、クイズなども盛り込み、多くのお客様に楽しんでもらうことができました。
R3年度地域課題解決に取り組む高校生サミットに参加しました
11月21日(日)に尼崎小田高校で開催された「R3年度地域課題解決に取り組む高校生サミット」に環境科学部が参加しました。兵庫県だけではなく、瀬戸内地域の多くの県からも参加がありました。ポスター発表やボードディスカッションをとおして、お互いに知見を深めることができました。
永年勤続職員表彰式で演奏しました
11月17日(水)兵庫県公館において「永年勤続職員表彰式」でお祝いの演奏をさせていただきました。喜んでいただけたようでよかったです。
10・11月のキノコ紹介
10・11月のキノコ紹介のVTRをYouTubeにアップロードしました。神戸では紅葉が見頃です。ハイキングが楽しい季節ですね。紅葉がきれいでついつい上を見上げることも多いと思いますが、ときどき地面にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
11月23日(火・祝)には神戸市立森林植物園にて標本の展示解説会を行います(当日受付・各回定員上限あり)。来園お待ちしております。
↓神戸市立森林植物園HP
11月7日居留地文化祭
11月7日(日)15時から、日本銀行神戸支店前で(敷地でイベントができたのは初めてだそうです!)居留地文化祭に参加しました。秋晴れの中、多くの方に演奏を聴いていただきました。
居留地文化祭に参加しました(吹奏楽部)
10月10日(日)居留地文化祭KOBE2021~秋~に出演しました。
三井住友銀行神戸営業部前の広場で、多くのお客様に吹奏楽部の演奏を聴いていただくことができました。
弦楽部が居留地文化祭に出演しました。
10月10日(日)居留地文化祭KOBE2021~秋~に出演しました。爽やかな青空のもと、三井住友銀行神戸営業部前の広場で、ハンガリー舞曲第5番、となりのトトロ、ホールニューワールド、天体観測、情熱大陸の5曲を演奏しました。多くの観客に聞いていただきました。
「キノコフェスタ」中止のお知らせ(環境科学部)
9月20日(月・祝)に予定しておりました「キノコフェスタ」ですが、緊急事態宣言延長の関係で「中止」とさせていただきます。引き続き、「六甲山のキノコ展」は神戸市立森林植物園にて開催中です。ぜひご来場ください。
ラジオ関西で紹介されました(環境科学部)
環境科学部(キノコ部)が、9月8日(水)17:55~18:00にラジオ関西で放送されている、「バズろぅ!」で紹介されました。実は先週、“ラジオパーソライター”(ラジオパーソナリティー+ライター)の「わきたかし」様よりキノコ鑑定の依頼がありました。今回はそのときにコメントした内容を放送していただきました。ありがとうございました。
第6回六甲山のキノコ展開催しました
9月5日(月)~12月17日(金)の期間、毎年恒例の「六甲山のキノコ展」を神戸市立森林植物園で開催しております。ご来場お待ちしております。