めいせいだより

ALTのMissy先生にインタビューをしました!

2学期より着任されました、Missy先生に10個の質問をしました!キラキラ

さっそく、ご紹介しますね音楽

1.出身国は?

ニュージーランドのウェリントン出身ですが、生まれは、イギリスのロンドンです。

 

2.母国で好きな食べ物は?

私は、ニュージーランドのチーズが好きです。BBQも好きで、その中でも、ラムやソーセージ、サラダなども大好きです。

 

3.日本で好きな食べ物は?

刺身と天ぷらです!

 

4.日本で行ってみたい場所は?

淡路島や城崎温泉、京都にも行きたいです。

 

5.好きな教科、苦手な教科は?

好きな教科は、英語と歴史で、苦手な教科は、物理と体育です。

 

6.趣味はなんですか?

私の趣味は、写真を撮ることや、ハイキング、料理を作ること+新しい料理に挑戦することです。

 

7.なぜALTとして日本に来ようと思ったのですか?

私は以前から、日本にとても興味を持っていました。ニュージーランドでALTをしていた人に会い、ALTを勧められました。日本で教えることを楽しんでいます。

 

8.日本に来て気づいたことは?

自動販売機がたくさんあることです!公共交通機関がとても便利です!道が綺麗なことにも気づきました。

 

9.日本の高校生と母国の高校生の違いは?

ニュージーランドの私の高校では、生徒たちは制服を着ていませんでした。また、ニュージーランドの高校では、3年間ではなく5年間です。中学校はありません。

※ニュージーランドでは、日本のように、中学・高校といった区別はなく、中高一貫の教育が行われているそうです。

 

10.将来の目標や夢は?

日本語を上達させたいです。将来はニュージーランドと日本の国際関係で働きたいです。

 

素敵な夢ですねキラキラMissy先生、たくさんの質問にお答えいただきありがとうございました!キラキラ

令和4年度2学期始業式を行いました

9月1日(木)、令和4年度2学期始業式の行事を行いました。終業式と同じく、放送とあらかじめ撮影した動画を各教室で流しました。

学校長より式辞があり、夏休みを振り返りました。3年ぶりのオーストラリア語学研修は、コロナ禍後の海外研修としては県立高校では本校が1番目となります。参加した生徒からの報告会(動画)も行われました。

ALT着任式もあり、2学期より、ニュージーランドからALTの先生が来てくださいました!

新学期を迎え、朝から生徒の楽しそうな声が響き渡り、校内に活気が戻ってきました!

2学期もたくさんの行事があります。体調に気を付け、頑張っていきましょう!(^^)!

 

飛行機 オーストラリア語学研修 最終日

約2週間の研修もいよいよ最終日を迎えました。まずは、毎日の送り迎えやご飯の準備など大変お世話になったホストファミリーとお別れです。研修生のみなさんは、感謝の気持ちをきちんと伝えることはできたでしょうか。このご縁を大切に、これから先もぜひ連絡をとりあってくださいね。

その後はSPCとのお別れです。トレードマークの風車の前で集合写真を撮りました。この校舎でたくさんの学びや経験を得られたことでしょうにっこり

SPCに別れを惜しみながら空港に向かうと、そこには初日にオリエンテーションをしてくださったTakaさんの姿が! お見送りとして最後のオリエンテーションをしてくださいました。「『100% All English』のルールを守り続けようと努力した人は必ず成長している」「英語を学ぶことで可能性が広がる」「日々の感謝を忘れずに」など、Cairnsで20年以上語学学校を運営し、様々な国の人々と交流してきたTaka さんから心強いメッセージをきただきました。

予定より1時間ほど遅れましたが、関西国際空港(KIX)への到着をもって、第35回オーストラリア語学研修の全行程を無事に終えることができました。

未だコロナが猛威を振るう中、「2週間海外で英語を学ぶことができた」という経験は研修生にとってかけがえのないものとなったでしょう。この経験を無駄にしないように、”My English is good! I like English!” SPCで学んだこの精神を忘れず、これからも英語学習に励んでいきましょう。


最後になりますが、本研修を実施するにあたってご尽力いただいた皆様、TakaさんをはじめとするSun Pacific College Cairnsの皆様、並びに研修生の保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

飛行機 オーストラリア語学研修 12日目

活動最終日の12日目はShopping Dayでした(13日目は移動日なので活動はこれが最後です)。まずは、OK Gift Shopを訪れました。日本人が運営している土産屋で、オーストラリアとニュージーランドに店舗があります。コスメや小分けのお菓子など日本人好みのお土産が沢山ありました。その後Cairns Central というショッピングモールに移動し、各自で自由時間を楽しみました。SPCに戻る頃には、両手いっぱいに袋を持っている研修生たちの姿がありました。果たしてスーツケースに入るのか...今晩はパッキングに追われそうな予感です我慢

午後は最後のEnglish Lessonsでした。Lessonsの締めくくりとして、これまで習った文法を使ってお互いにメッセージを書きました。いい思い出の品ができましたね。

そして1日の最後には、SPCのスタッフがGraduation Ceremonyを開いてくれました興奮・ヤッター!キラキラTeachersからcertificate(修了証書)が渡され、研修生全員がmini speechを行いました。teachersへの感謝や研修の思い出など、どれもamazing speeches でした 花丸今晩はホストファミリーと過ごす最後の夜、ステキな時間を過ごしてくださいね。

明日のフライトでCairnsから関西国際空港(KIX)へ全員で帰国します。

飛行機 オーストラリア語学研修 11日目

長いように思えたこの語学研修も、いよいよGOALが近づいてきました。 11日目の今日は帰国に向けPCR検査を受け、その後SPCに戻りArt Programを行いました美術・図工Carinsで見たものや印象に残っているもの、体験したことをそれぞれ自由にdrawing しました。blue sky, beautiful ocean and beach, koaras, crocodiles and Green Island etc… どれもlovely! よくできていました興奮・ヤッター! 中には、オーストラリアの先住民アボリジニの伝統的なアート(アボリジナルアート)のように点で表現している研修生も!最後にそれぞれのdrawing を持って記念撮影。今日は久々に青空が見えたいいお天気でしたね晴れ

午後はEnglish Lessonsです。午前のArt ProgramではJapaneseを話している声が聞こえた気がしましたが心配・うーん、もちろんLesson中はAll English! ただ座って話を聞くだけではなく、走ったり、教室を歩き回ったりと体を動かしながらのアクティビティもたくさんあります。

ついに明日はFinal day! See you tomorrow:)

飛行機 オーストラリア語学研修10日目

研修も残りわずかとなってきた10日目は、B&S Programからスタートです。B&S(Brothers and Sisters)とは、研修生数名と現地の学生1人がグループとなって、兄弟・姉妹(Brothers&Sisters)のように交流しながら市内を巡るプログラムです。今回は、Central Queensland UniversityやJames Cook University, TAFE (専門学校)から5名の学生さんに案内していただきました。専攻もmusic, arts, business, psychologyなど様々で中にはPh.D(博士号)課程の学生さんもいました。

グループに分かれ写真を撮ったら、散策スタート!お互いに自己紹介をしながら楽しそうにそれぞれ歩いて行きました。最近まで工事をしていた、Cairns Esplanade Lagoonという無料のプールがあるエリアやArt galleryを訪れていました。散策が終わる頃には、案内してくれた学生さんとはかなり打ち解けた様子でした!Cairns cityについて知ることができ、そして今までLessonで培ってきたスピーキングを自信を持って実践できた良い機会でしたねニヒヒ

午後はEnglish Lessonです。残りわずかになってきましたが、1つでも多くの事を学んで帰りましょう。

飛行機 オーストラリア語学研修 9日目

朝、登校してきた研修生に「週末は何をしたの?」と聞くと、host familyとmarketに買い物へ行ったり、host motherの友達の birthday partyに参加したりと、それぞれの時間を過ごしたようです。もちろん受け答えもAll English! バッチリでした花丸

ところで、Lawn ballsという競技はご存知でしょうか?Jack という白いボールに向かってカラフルなボウルを投げる(転がす)ボウリングに似た競技で、イギリスやニュージーランドでも人気があります。9日目の午前はそんなLawn balls を体験しました。一見簡単に見えますが、ボウルの重心が少しずれていて、投げると緩くカーブを描きながら転がるので、コントロールや力加減がとても難しかったです。しかし、研修生の中には一瞬でコツを摑みProfessionalになっている人もいました興奮・ヤッター!また、地元の方々にとってLawn ballsは、日本のゲートボールのようにある種のコミュニティとしても機能しているようです。これまでは観光続きだったので、たまにはみんなで運動するのも良いですね。

午後はいつも通りEnglish Lessonです。研修生の様子を見ていると、英語を話すことに抵抗はほぼ無くなったようです。あとはGet confidence! 残りの研修では、自信を持って発言や会話をどんどん増やしましょうにっこり

8/8(月)上西厚生館福祉サマースクール②に参加しました

8/8(月)上西厚生館福祉サマースクール②に参加しました。

小学生といっしょに手話の学習をしました。

お互いに手話で自己紹介をしたり、サザエさんの手話歌を歌ったりしました。

二見地区のイメージキャラクター「ふたじい」も登場して盛り上げてくれました。

上西厚生館の皆さん、小学生の皆さんありがとうございました。

飛行機 オーストラリア語学研修 6日目

6日目の午前中はHartley’s Crocodile Adventuresを訪れました。

語学学校から車で20分ほどの所にあり、ワニを始めとした北クイーンズランドの動物達を見ることができます。最初に私たちを出迎えてくれたのはsnake とcrocodile の子どもです。首に巻いてみたり手に持ってみたりと、かなり貴重な経験ができました。その後、ボートに乗って敷地内の池を回りながらワニを間近で観察しました。水面から勢いよく出てきて餌を食べるワニの姿は迫力満点でした!その後、2グループに分かれて園内を散策、ですがみんなが見たかったコアラはほとんど寝ていました心配・うーん(主食のユーカリの影響で1日のほとんどを寝て過ごしているようです。) その代わりに、ワラビーやカンガルー、bettongというオーストラリアに生息するネズミカンガルーを近くで見ることができました。ワニの餌やりショーを見学し、最後はフリータイム、お土産を買ったりコアラを抱っこしている生徒もいました。今回コアラを抱っこできなかった人は、週末にホストファミリーと是非リベンジしてみてくださいね。

午後はEnglish Lessonsです。みんな積極的に英語で発言できるようになってきました。このままどんどん自信とスキルを身につけていきましょう笑う

この週末は各自ホストファミリーと過ごします。どこへ行ってどんな事を経験したか、研修生からの話が楽しみです!

飛行機 オーストラリア語学研修 5日目

5日目はCairns Aquariumからスタート。

ケアンズの中心部にある水族館で、ケアンズ近郊の山間部・熱帯雨林・珊瑚礁...とテーマごとに展示されています。水族館のご厚意で開館時間よりも早く館内に入れていただき、前半はゆっくりと館内を見て回ることができましたキラキラここでもSPCのEnglish teachers がたくさん解説してくださったので、より理解が深まったのではないでしょうか。他にも、高さが10mもある大きな水槽やサメやエイが優雅に泳ぐ水槽もあり、その大きさや泳ぐ姿は圧巻でした興奮・ヤッター!

その後SPCに戻り、午後はEnglish Lessonを受けました。Lessonは2グループに分かれていて、毎日色々なアクティビティを行っています。今日は、1つのグループはオーストラリアの動物を学び、もう一方のグループは前置詞を正しく使う練習をしていました。


研修も中盤になり、いろんなことにアンテナを張ったまま頑張っている研修生たちに少し疲れが見え始めましたが、もうすぐhost familyと過ごせる週末が待っています!明日もよい研修にしていきましょう笑う

飛行機 オーストラリア語学研修 4日目

4日目は、気分を変えて日帰りでGreen Islandへの小旅行です。Green Islandはグレートバリアリーフにある島の一つで、ケアンズの市街地にある港から約1時間で到着します。島に向かう船は揺れがかなり大きく船酔いした人も・・・衝撃・ガーン 島に到着すると、目の前には青く美しい海が広がっていました!水着に着替え、早速海に入っている研修生もいました。また、glass bottom boatという船底がガラスになっている船に乗り、珊瑚や魚の群れが泳ぐ姿を楽しむことができました。

その後ビーチに座ってlunchを食べ、午後は2グループに分かれ海を楽しんだり、国立公園に指定されている自然の中を散策したりするなど、それぞれの時間を過ごしました。

ケアンズに到着してからバタバタとした日々を送っていたので、この小旅行で少しはリフレッシュができたと思います。島での出来事は是非host familyに話してくださいねキラキラ

飛行機 オーストリア語学研修 3日目

3日目の朝は、Cairns Botanic Gardenという熱帯雨林の植物園からスタートしました。

SPCのEnglish teachersの解説を聞きながら大自然の中を歩きました。自然に囲まれてリラックスできました花丸途中、その鳴き声が人間が大笑いしているように聞こえる、Kookaburraというオーストラリアの野鳥の鳴き声も聞くことができました。他にもマングローブや温室にも訪れた後、隣接しているTanks Art Centerを訪れました。その名の通り、第二次世界大戦時に燃料貯蔵庫として使用されていたtankを改造した美術館で、実際にtankの中で開催されていた展示を鑑賞しました。いくつかあるtankのうちの一つは劇場になっていて、コンサートや劇が行われているそうです。

その後SPCに戻り、staffと一緒にlunchを食べて午後のlessons を受けました。少し慣れてきたのか、授業中はもちろん授業外で話す時にもAll English の生徒が増えてきたように感じます。その調子で頑張りましょう。

そしてこの日からhomestayがスタート!host familyが順番に紹介され、お世話になる研修生をpick upするような形で一緒に帰っていきました。ドキドキの初対面を終え、ここからが本番です。部屋に引きこもらず、host familyとたくさん会話してくださいね。 Smileとlove misakes を忘れずににっこり

二見北こどもカフェに参加しました

8/2(火)二見北こどもカフェに参加しました。

小学生といっしょにケーキをごちそうになり、輪投げやスーパーボールすくい、コイン落としなどの屋台のお手伝いをさせていただきました。

とび入りでじゃんけん&クイズ大会もさせていただきました。

二見北こどもカフェの皆さん、小学生の皆さんありがとうございました。

飛行機 オーストラリア語学研修 2日目

現地時間で朝の6時ごろ、予定より30分ほど遅れてCairnsに到着しました。時差は日本時間+ 1時間です。天気はくもりでしたが、涼しく過ごしやすい気温です。


これから約2週間お世話になるSun Pacific College (SPC)に到着後、ownerのTakaさん始めstaffのみなさんからの熱烈な歓迎を受け、敷地内を案内していただきました。広い敷地内には、大きなwindmillをはじめ、banana, mangoそしてavocadoの木までありました!敷地内散策の後は、TakaさんによるOrientationがありました。”What can we do to have a good relationship with your host family?(ホストファミリーと良い関係を築くために何ができるだろう?)” というdiscussionも行い、Smiling all the time, Don’t be afraid of making mistakes… などなど良いideaがたくさん出てきました。

Takaさんのお話で特に印象的だったのは”Have a confidence on speaking English.” (英語を話すことに自信を持ちなさい)です。これはhomestayだけでなくlanguage learning においても大切ですよ。


午後は2チームに分かれてLessonを受けました。研修生に少し疲れが見えていましたが、SPCのモットーである“100% English”を守りつつ、真面目に取り組んでいました。

Dinnerでは、SPCでstaffとして働いているインターンシップやワーキングホリデーの方と交流する機会がありました。様々なお話を聴き、今後のlessonに対するモチベーションとなったことでしょう。

明日からはついにhomestayが始まります。今日のorientationで学んだことを忘れず、host familyに積極的に話しかけてくださいね。

(ケアンズ到着後抗原検査を受け、研修生全員が陰性であったため、SPCの方針に従い活動中はマスクを外しています。)

  

飛行機 オーストラリア語学研修 Start!!

本日、オーストラリア語学研修 研修団が関西空港(KIX)からCairnsに向け出発します。学校を出発する前に、研修団のleaderからお見送りの保護者の方々へあいさつがありました。「英語を学ぶことはもちろん、異文化理解や現地の人との交流を通じてたくさんのことを学ぶ研修にしてきます。」と期待に満ちた決意を語ってくれました。

その後、空港に到着しましたが、check inに2時間かかり、予定より少し遅れて出発というaccidentに見舞われました。しかし、旅にaccidentはつきものです。初の海外という研修生も多く、緊張と興奮で眠れないかもしれませんが、Cairnsまで約7時間、しっかり休んで明日からの研修に備えましょう。

飛行機 第35回オーストラリア語学研修 団結式

7月26日に第35回オーストラリア語学研修に向けて、団結式が行われました。

最初に、本研修に団長として参加される校長先生からの激励のあいさつを聴き、その後、研修団のleaderから決意の言葉がありました。もちろんAll English!! 研修への強い意気込みを感じました。最後は研修生が協力して作成してくれたバナーのお披露目でした。

leaderの言葉にあった「旅行ではなく研修」「Love mistakes!」という気持ちを持って研修に臨みましょう!

二見西小学校区の夏休み縁日に参加しました

7/23(土)二見西小学校区の夏休み縁日に参加しました。

受付や輪投げ、射的、スーパーボールすくい、ストラックアウト、ビンゴゲームなどのお手伝いをさせていただきました。

多くの方に「ありがとう!!」と言葉をかけていただき、西高生みな達成感でいっぱいでした。貴重な機会をいただきありがとうございます。

上西厚生館福祉サマースクール①に参加しました

7/22(金)上西厚生館でおこなわれた福祉サマースクール①に参加しました。

午前は小学生の車椅子・アイマスク体験のサポートをしました。午後はハイデルベルクパラリンピック金メダリストの前中智佐美さんの講演「障がい者にやさしいまちは、だれもがすみやすい」を受講しました。

最後に、それぞれ小学生の前で将来の夢を語りました。きっと、今日の経験が夢の実現への力になることでしょう。上西厚生館の皆さん、小学生の皆さんありがとうございました。