2022年11月の記事一覧

王冠 「まちことば」に参加しました!!

11月13日(日)、ベルスト鈴蘭台で行われた「まちことば」に参加しました♬

天文気象部「神戸の研究」による発表、「韓国朝鮮文化」選択者による韓国語のスピーチ、

そして最後はダンス部によるダンスパフォーマンスでした。

  

    天文気象部          「神戸の研究」

           

「韓国朝鮮文化」選択者スピーチ     ダンスパフォーマンス     実行委員の生徒達

 

昨年からこの「まちことば」のイベントに参加しはじめました。今回で3回目となります。

本校の取り組みを地域の方々に見ていただけるとても良い機会ですので、

今後も参加していきたいと思っています!

お知らせ 防災ジュニアリーダー報告会:生徒会

11月13日(日)神戸学院大学ポートアイランドキャンパスで行われた、令和4年度防災ジュニアリーダー報告会に、本校生徒会から4名の生徒が参加しました。

来月行う予定の、合同募金活動についてポスターを用いて発表しました。多くの学校が参加していて、とても緊張した様子でしたが、準備していった発表を無事に披露することができました。また、他校の発表を聞き、たくさんの学びがありました。オンラインで、宮城県多賀城高校の皆さんからのお話を聞き、宮城派遣への期待も膨らみました。神戸特別支援学校との合同募金活動は、北鈴蘭台駅前で12月の19~21日に行う予定です。ご声援・ご協力よろしくお願いします。(生徒指導部:NM記)

 

星 天文気象部★11月観測

神戸甲北に今年も寒い冬がやってきます。しかし、そんな寒い冬を待ちわびていたのが天文気象部。日の入りが早くなること、晴天が多いこと、空気が澄んでいること。冬は天体観測にぴったりの季節です。

本校は、標高が高く周りに明るい建物も少ないので、日の入り後すぐの時間でもたくさんの星を見ることができます。11月18日(金)には、屋上にシートを敷いて寝転がっての天体観測をしました。カシオペア座やこぐま座など、北天には早い時間から有名な星座が見られます。1時間ほどの観測で、いくつかの流星を見ることもできました。しし座流星群は深夜なので、たまたまの流れ星だったのですが、部員一同歓喜の声をあげていました。これからもっと厳しい寒さがやってきますが、部員たちのやる気と熱気で楽しい冬になりそうです。

写真は、世界の平和を祈って「夕焼けにPEACE」

(顧問:NM記)

花丸 天文気象部★まちことば

11月13日(日)にベルスト鈴蘭台で行われたイベント「まちことば」に天文気象部の生徒達が参加してきました。

2年生による学校紹介と冬の星座のお話。オリオン座についての神話をもとに考えた寸劇はユーモアたっぷりで、見ている方からもご好評を頂きました。

1年生による部活動紹介は、本校天体観測設備の説明や総合文化祭の感想などフレッシュな目線でのトークは初々しくも堂々として、入学からここまでの成長が感じられました。

いつも仲良く元気いっぱいの天文気象部。前日のオープンハイスクールでも、たくさんの中学生、保護者の皆さんにお声かけ頂き、寒い冬もしっかり天体観測や神話の勉強を頑張ろう!とやる気に満ちています。これからもご声援、よろしくお願いします。(顧問:NM記)

お祝い 総合文化祭で表彰♪書道部

総合文化祭書道展で、本校書道部3年次 庄司さんが書道部会会長賞を受賞しました!お祝い

11月18日~20日(10時から17時、最終日15時まで)、王子公園そばの原田の森美術館で、第46回兵庫県高等学校総合文化祭書道展が開催されています。本校からも出品し、3年次 庄司さん(写真右端)が書道部会会長賞をいただきました。また、2年次 森口さん(写真左から2つめ)が特選をいただいてます。他にも入選2名で、計4点展示されています。お近くに立ち寄られましたら、ぜひご覧になって下さい。右端が

 

1ツ星 第2回オープンハイスクールを実施しました!

令和4年度 第2回

兵庫県立神戸甲北高等学校 オープン・ハイスクール

11月12日(土)9時30分からオープン・ハイスクールを実施しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

中学生の皆さんにとって、進路先のひとつとして考えていただけると幸いです。

お祝い 県総合文化祭 出場!

11月5日(土)6日(日)の二日間に渡って、バンドー神戸青少年科学館で開催された第46回兵庫県高等学校総合文化祭第14回自然科学部門発表会に、天文気象部の生徒たちが出場しました。

修学旅行から帰ってきたばかりの2年生に代わり、1年生6名で挑んだポスター発表。初回から大勢の聴衆に囲まれてかなり緊張した様子でしたが、しっかり内容も覚えていて立派に発表することができました。

多くの方に書いて頂いたコメントシートには励ましのお言葉が多く、大きな達成感が得られたとともに、自分たちの発表内容や研究方法について改めて考える良い機会になりました。3年ぶりに対面で発表会が行われ、多くの参加者が相互に研究発表を聞いて質問し、交流することができて本当に良かったと思います。他校でも1年生のみの参加が見られ、「来年もまた会おうね」と約束をして帰路につきました。

次は今週末12日(土)のオープンハイスクール、13日(日)の鈴蘭台駅「まちことば」への参加と息つく暇もありませんが、元気いっぱい頑張ります。ご声援よろしくお願いします。(顧問:NM記)

 

令和4年度 兵庫県立神戸甲北高等学校 第2回オープン・ハイスクールについて

オープン・ハイスクールへの参加を申し込み頂き、ありがとうございました。

以下の通り、実施いたします。ご確認いただきますようお願いいたします。

お知らせ

1.上履きと下足袋を必ずご持参ください。

2.マスクの着用をお願いします。

3. 当日37.5度以上の熱がある方は、来校をご遠慮いただきますようお願いします。

4. 当日欠席される場合は、学校にご連絡いただく必要はございません。

5.駐車余地がありませんので、自動車等でのご来校はご遠慮ください。なお、近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。

6. 当日午前7時時点で、神戸市に気象警報「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」または特別警報が発令されている場合はオープン・ハイスクールを中止します。

 

オープン・ハイスクール概要

1 期  日: 令和4年11月12日(土) 

2 場  所: 本校体育館

3 時  程:   受  付(体育館)      9時00分 ~   9時30分

        第1部(全体会)    9時30分 ~ 10時30分 

                          第2部(各教室)    10時45分 ~ 11時10分

                          部活動見学     11時10分 ~ 12時00分 

                                                       (当日、実施している部活動のみ見学可)

4 プログラム:  第1部全体会

          (1)開会の挨拶  

        (2)学校長挨拶 及び 教頭より

        (3)生徒による発表

              移動・休憩   

        第2部(各教室

          (4) 生徒によるプレゼンテーション 

          (5) アンケート記入

 当日お気をつけてお越しください。お待ちしております!!