ブログ

和太鼓部 活動報告

和太鼓部2024文化祭

和太鼓部3年生の最後の舞台である文化祭が終わりました。今年の和太鼓部「をとこ組」の文化祭テーマは3年生16回生の学年テーマの「IRO(彩)」と和太鼓部の練習用Tシャツに書かれてある「響」を合わせて「彩響」。3年生がみんなで話し合って決めました。

校内祭ではオープニング後の最初のステージで叩かせてもらいました。全校生徒に観てもらうことができ、友だちや先生から声をかけてもらい、部員たちは(まだ1日目ですが)達成感にあふれていました。

そして迎えた2日目一般祭、多くの保護者の皆さんやOB.OGの皆さんに見守られる中、最後の舞台。5曲披露しました。

演奏後は涙を抑えきれない部員も。たくさんのことを乗り越えて、よく頑張りました。

3年生はもちろん、裏方で支えてくれた1年生や2年生と一緒に全員で作り上げた文化祭は、すばらしいものになりました。声援ありがとうございました。

和太鼓部は期末考査後から1、2年生の新チームでがんばります。今後とも応援よろしくお願いします。

あいな里山春フェスタ

和太鼓部は5月25日(土)、あいな里山公園で開かれた『あいな里山春フェスタ 田植えまつり』で演奏の機会をいただきました。

茅葺き屋根の農村舞台での和太鼓演奏に、多くの皆さんが足を運んでくださいました。暑い中ありがとうございました。

今回は実は1,2年生だけのステージ。1年生は初舞台。とても緊張しているようでしたが、落ち着いて演奏することができました。

演奏会の後はワークショップも。こちらもお子様を中心に多くの方に和太鼓を体験していただきました。

あいな里山公園のスタッフの皆さま、今年も良い機会をいただきありがとうございました。

みんなでワイワイチャリティーコンサートに参加しました

3月10日、ハート・フル倶楽部企画、北神区文化センター(ありまホール)主催で行われた『みんなでワイワイチャリティーコンサート』に、高校生ふるさと貢献事業として和太鼓部が参加しました。今日の寄付金は、後援の神戸市北区社会福祉協議会に寄付されます。

今日のコンサートは、和太鼓などの伝統芸能だけでなく、ピアノや歌、よさこいなど多岐に渡っていて、音楽を通しての繋がりを感じることができました。

本校は4曲演奏させていただきました。スタッフの皆さま、観に来ていただいた皆さま、ありがとうございました。

このチームで演奏するイベントもあとわずか。これからも丁寧に一生懸命叩きたいと思います。

箕谷の左義長に参加しました

1月14日、箕谷小学校で行われた地域の左義長に参加させていただきました。

お天気にも恵まれ、火入れ式前に元気の良い演奏をお届けすることができたと思います。

また、このイベントで1年生は締め太鼓の本番デビューしました。1年生、メキメキ上達中です。(1年生は入部したらまず大きな長胴太鼓から練習して、全曲叩けるようになったら、締め太鼓を練習します。)

2年生は最後の文化祭まであと半年。2年生もまだまだ技術を磨き、迫力ある演奏ができるよう精進していきます!

箕谷左義長の主催者の皆様、今日はありがとうございました。

あいな里山公園とんど焼き

1月8日、和太鼓部2024年最初のイベントは、『あいな里山公園冬フェスタ』でした。

まず、書家Juicyさんの演技の伴奏、どんど焼きの火入れ式での伴奏を行いました。お天気も良く、気持ちの良いお正月の雰囲気の中で演奏することができました。

↑勢いよく燃えるとんどと和太鼓演奏

その後、和太鼓部の演奏会とワークショップの時間をいただきました。いつもと違う田んぼでの演奏に戸惑いながらも、6曲披露しました。ワークショップにも多くの方が体験に来てくださいました。

あいな里山公園の関係者の皆様、観てくださった皆様、ありがとうございました。