ブログ

研修の様子

8月3日(火)ⅢC1228(高)芸術科(音楽)教育講座

              

 

〔研修の概要〕

講   義  主体的・対話的で深い学びの視点をもとにした授業の在り方

演習・協議  音楽的な見方・考え方を働かせる授業づくり

 

〔受講者の感想〕

・教師が想定した内容のとおりに生徒は活動が出来ると考えがちだが、生徒が活動を実際にやってみると意外と出来ない事に気付いた。教材研究を進めるとともに、あらゆる角度から主体的な授業ができるように自己研鑽を重ねていきたい。

・知覚と感受や新しい学習指導要領を意識した授業を実践していきたい。

・主体的・対話的で深い学びの基盤となる音楽的な物の見方・考え方について学ぶことができました。ありがとうございました。

 

8月2日(月)ⅢC1229(高)芸術科(美術)教育講座

          

〔研修の概要〕

講        義  「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善

演習・協議  造形的な見方・考え方を働かせる学習活動

〔受講者の感想〕

・造形的な見方・考え方を働かせる学習活動や、美術の本質的な学びに ついて、意見を交換し、考えを深めることができました。今後研修を深める指針となる考えを得ることができました。

・複数の先生方との研修は貴重で様々な取組や考え方を知ることができ、美術教育の核となる部分、そのための細やかな配慮、事前準備について改めて深く掘り下げることが出来ました。

7月28日 (高)特別支援教育の視点を生かした生徒指導講座

    

〔研修の概要〕

  講   義  高等学校における特別支援教育の視点を生かした生徒指導

  演習・協議  担任・教科担当者が行う指導・支援の在り方について

〔受講者の感想〕
○ グループでの学びや全体での発表などを通して、配慮の必要な生徒は年々増えているということがわかった。今回の研修に参加し学んだことを他の先生と連携し、もっと取組を進めていく必要があると感じた。多くの知識技能や、他校の現状や取組を学ぶことができたと同時に、私自身もより一層学び続ける必要があると感じた。
○ 全ての生徒に対して、必要な支援をしていく必要性を改めて実感できた。思い込みで決めつけるのではなく、冷静に状況を判断して行動していきたい。これからますます必要になるスキルであるから、これからも学んでいきたい。

7月9日(小・中)国語科授業実践講座

   

講 義  国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力の育成に向けた指導と評価の充実
                  -言葉による見方・考え方を働かせて-
                         兵庫教育大学大学院教授 吉川 芳則
発 表     言語活動の充実をめざした授業実践
演 習  主体的・対話的で深い学びを実現する授業の在り方
     ・タブレット端末等を活用し、自分の考えを形成する学習過程を重視した指導の工夫 

受講者感想 
○単元の計画について自分の頭をスッキリさせることができた気がします。扱う教材の確認の時間と応用をする時間をはっきりと分けて考えていくことで計画もスマートなものになると考えました。また、どのような発問をしていくことが、読みを深めたり、多様な読みに繋がったりするかということも理解できました。ぜひ実践し研鑽を積みたいと思いました。
○専門性の高い先生の講義や自分と同じ経験年数を持つ先生方の実践発表を聞いて、非常にためになりました。授業づくりについても日々更新され、学び方もICTの導入など多岐にわたるため、学校の中堅として情報を常日頃から意欲的に捉え実践していく姿勢が重要であると考えました。
○授業を組み立てるうえで、『めざす子どもの姿』という点にもっと重きをおかないといけないと感じました。クリティカルリーディングは文章だけではなく他の情報等においても有効であることがわかりました。


 

7月5日 教育経営講座Ⅰ(第2回)

〔研修の概要〕

  講   義  教職員のコンプライアンス意識の醸成
          ーリーダーとしてどう取り組むかー

  演習・協議  教育活動を支える教育法規Ⅱ
                  ・危機管理と法規(事例研究を通して)

〔受講者の感想〕
○ これまで教育法規を特別意識することなく業務をすすめていましたが、教育公務員である以上、教育課題を解決するにあたり、教育法規に基づいて行うことが重要であるとわかりました。
○ これまで意識することがなかった教育法規について学ぶことで、法的根拠を持って対応し、全体を見る視点の大切さに気付きました。
○ 危機管理について様々な事例をもとに我が身に置き換えて考えておくことが大切だと思いました。勤務校での課題と重なる部分もたくさんありました。法令ももちろん大事ですが、何か起こった時はそのことを取り巻く、人間の気持ちも大切であると思いました。