ブログ

カテゴリ:講座の実施報告

6月26日(金)県立学校ネットワーク管理者養成講座

6月26日(金)情報教育研修課「ⅢF1310a 県立学校ネットワーク管理者養成講座」を実施しました。
 
講義「ネットワーク管理者の役割」

演習「ネットワークの仕組みと設定方法」
演習・協議「校内ネットワークの運用・管理と障害対応」

(受講者の感想)
〇ネットワークトラブル発生時、実践を通して、どこに問題があるかを知ることができた。
〇ネットワーク管理者との連携が重要であることがわかった。
〇校内のネットワークに関する情報の管理は大切であると思った。

6月16日(火) 教員が授業で活用するICT講座

6月16日(火) ⅢF1301 教員が授業で活用するICT講座を実施しました。
定員の3倍近くの申込があったため、3回に分けて実施します。
今回はその1回目です。
 

 講義:ICT機器(実物投影機・電子黒板・タブレット端末等)の特性やその
    基本操作について
 演習・協議:学習指導の効果を高めるためのICT活用について
      ・「主体的・対話的で深い学び」を促すタブレット端末の
       活用
      ・オンラインやVODによる遠隔授業
(受講者の感想)
〇技術革新がもたらす新しい教育の姿が見えてきました。
〇ICT機器に対する苦手意識を克服することができました。
〇ICT機器を使うと、今までの実践をより質の高いものにできると感じ
 ました。