県立川西カリヨンの丘特別支援学校 令和6年4月開校
カリヨンブログ
小学部1年生 図画工作(粘土・かたつむりづくり)
図画工作では、粘土をいろいろな形にしてみたり、梅雨の季節にちなんでかたつむりをつくったりしました。1年生は図画工作が大好き!特に粘土は、たくさん手で触って夢中になって楽しんでいました。両手を使って丸める、細長く伸ばす、大きな粘土を指で摘まんで小さな粘土にするなど、自分の好きな形に変わる粘土の感触を楽しみました。
梅雨の時期にちなんでかたつむりづくりをしました。クレヨンでかたつむりの顔や、殻の模様を思いのままに描いて表現できました。カラフルでかわいいかたつむりの作品ができあがりました!
小学部高学年 生活単元学習(水遊び)
6月16日に中庭で水遊びをしました。
梅雨の中、天気が心配でしたが、当日は気温が高く、最高の水遊び日和となりました。水鉄砲、水風船、ボールすくいや、みんなで制作したペットボトルのジョウロや的を使って遊びました。びしょびしょになって夢中で遊んだり、水の様子をじーっと見たりと、思いっきり楽しむことができました。
中学部2年生 自然体験活動
5月29日・30日に一泊で自然体験活動に行ってきました。
1日目のハーベストの丘では、一人一人券売機で食券を買って、昼食のカレーライスを味わったあと、動物たちとの触れ合いを楽しみました。カピバラやひつじに自分から積極的に触れようとする姿や、生き生きとした表情がたくさん見られました。天気が心配でしたが、子どもたちが特にワクワクしていた「芝すべり」や「おもしろ自転車」の屋外での活動も、笑顔いっぱいで楽しむことができました。
2日目の大阪市立ビッグバンでは、自分たちが描いた動物のイラストが大画面に登場!その中で自由にイラストを動かせる「電子動物園」で遊んだあと、ワニをモチーフにした大型遊具で体を思い切り動かしました。
まだまだ遊び足りない様子でしたが、帰りのバスではほとんどの子どもたちが心地よい疲れとともに眠りにつき、無事に学校へ帰ってくることができました。中学部はじめての宿泊行事で、楽しい思い出がたくさんできました!
小学部6年生 図工「あじさいかたつむり」
図工の授業で、お花紙を使って「あじさいかたつむり」の作品を作りました。好きな色のお花紙を選び、真剣な表情で作っていましたよ。作品が完成したときには、「できた!」とキラキラの笑顔を見せたり、「みんなの前で発表したい!」と積極的に手を挙げたりといった様子が見られました。この時期にぴったりな、個性あふれるカラフルな作品に仕上がりました
小学部3年生 図画工作(粘土)
粘土が大好きな3年生は、休み時間や図画工作の時間に粘土で造形遊びをしています。飛行機や猫など見本を見ながら作ったり、自分で考えて粘土を丸めたり、なが~く伸ばしたり、割りばしで穴を開けたり、工夫しながら粘土で形を作っていました。