伊和高等学校 blog

カヌー部 全国高校総体出場決定!

6月2日(日)に行われた兵庫県高等学校総合体育大会カヌー競技k-1種目で3年生の梅原歌月さんが優勝し、全国高等学校総合体育大会の出場を決めました。全国高等学校総合体育大会は8月5日から9日に大分県で行われます。応援よろしく願いします。

山崎バス停留所ワークショップ

 5月29日(水)山崎バス停留所のリニューアルに向けたワークショップを全学年で実施しました。ワークショップには、宍粟市内の有志企業により構成されているプラチナタウンプロジェクトの方々に来校していただき、各学年のグループに一緒に入ってもらい「こんな待合所がいい!」をテーマにアイデアを出し合いました。それそれのグループでしっかりとコミュニケーションを取ることができていて、たくさんの意見が出ていました。ワークショップをする機会や地元企業との交流の機会もなかなかないので、凄くいい経験になりましたし勉強になったと思います。

 これから高校生メンバーの募集があり、希望者による高校生プロジェクトチームができるので、興味を持った人はぜひ参加してもらって、宍粟市のために頑張ってほしいと思います。

  

防災訓練

日時 令和6年5月29日(水) 6限目

内容 宍粟市に地震が発生し、本館1階西の化学教室より出火したと想定し、避難訓練を実施しました。

   生徒たちは私語をすることなく避難経路を通り、グラウンドまで移動することができました。

   各学年点呼もスムーズに行い、短時間で集合をすることができました。その後水消火器を使い消火訓練を行い

   ました。

校内避難

消火訓練

商品開発出前授業(第1回)

 5月7日、1学年の総合的な探究の時間「宍粟と発酵」の授業の一環で、「商品開発出前授業」を行いました。講師は、流通科学大学商学部マーケティング学科准教授の後藤こず恵先生。今年度は、宍粟市の魅力を詰め込んだおみやげ商品の開発と販売を計画しており、その商品開発のアイデア出しをしていきました。宍粟市の魅力とは?宍粟市の特産物や発酵食品は何があるか?ブレインストーミングやKJ法を用いて、新しいアイデアと商品名を考えていきました。活発な63回生らしく、柔軟な発想で新しいアイデアがたくさん出てきました。新商品がお披露目できる日を楽しみに思っています。

 

1学年野外活動

 4月26日(金)に野外活動を行いました。晴天に恵まれて絶好の野外活動日和のなか実施することができました。午前中のカヌー体験では、音水湖の美しい自然の中で優雅にカヌーを漕ぎ、心身共にリフレッシュすることができました。午後はフォレストステーション波賀に移動して、数々のレクリエーションを行いました。今まで話す機会のなかったクラスメイトともたくさん話していて、さらに仲が良くなったように思います。

 

 

0426野外活動.pdf