総合理化学科ブログ

2年生 実習

年内最後の実習でした。糖類の判別実験・銀鏡反応を行いました。

試験管での銀鏡はうまく鏡がうまくできた班となかなか付かず沈殿物となってしまう班がありました。

スライドガラスで鏡を作る実験は、タッパーの方がきれいにメッキが出来てしまい、

肝心のスライドガラスはせっかくメッキできたのにも関わらず、片面に張り付けていたガムテープが思った以上に張り付いてしまい残念な結果となってしまいました。

今日の総合理化学科

1年生はパソコン利用技術検定に挑みました。何人合格できるか楽しみです。

2年生は1時間目実習室の片付けをしてくれました。大掃除をしていると過去の先輩方の資料などが出てきたりと面白かったです。

3年生は1時間目に2年生が片付けてくれたあと、ゴミを出してくれ大助かり。

そろそろ卒業が近づいてきました。課題研究の発表の準備などなど忙しくなります。あと少しで高校生も終わってしまいます。みんなと楽しくも節度ある行動をしましょう

写真は3年生の課題研究の発表用の資料作成の様子です。

今日の1年生

今日の1年生はパソコン利用技術検定が明日に控えているので、猛特訓中です。

放課後も残り「やばい」「無理かもしれん」と言いながらも、出来ない人もできるようになるよう頑張ります。

「1つでもたくさん資格を取りたい」と励んでいます。

 

2年生実習

体細胞分裂の観察と自分の頬の細胞の観察をしました。

体細胞分裂の観察はなかなか上手く細胞が分裂している様子を観察することが出来ず、苦戦しました。

自分の頬の細胞は体の細胞は顕微鏡で観察することが出来るくらい大きいという発見があったようです。

来週からは期末考査です。手を抜くことなく頑張りましょう。