ブログ

分教室ブログ

分教室 3学期 修了式

  3月21日に3学期の修了式が行われました。最初に高橋校長先生からお話がありました。また修了証書を校長先生から各学年代表の生徒に手渡されました。校歌斉唱の後、表彰伝達式がありました。

 

0

分教室 3年生を送る会

 3月3日に3年生を送る会をおこないました。

卒業にむけて先生が作成した思い出の映像をみんなで鑑賞しました。また在校生が昭和から令和にかけての歌唱ショーやコントなどの出し物を披露したり、3年生に向けて、一人ずつお礼のプレゼントを手渡しました。感謝の気持ちを込めて3年生から在校生に「翼をください」の歌を贈りました。最後に花道を作り拍手で送りました。

 

  

0

分教室 交流マラソン大会

 2/7に姫路別所高校と分教室が合同でマラソン大会を行いました。男子は5.5Km、女子は4.0Kmの距離で、姫路別所高校から校外に出て、別所町北宿から別所町内のコースを走りました。全員最後まで完走しました。

0

分教室 交流百人一首大会

 姫路別所高校の1年生と分教室の1.2年生が体育館で交流百人一首大会を行いました。3、4人一組に、それぞれ分教室の生徒が一人ずつ加わり、白熱した様子が見られました。

0

分教室 「姫特フェスティバル」

 姫路特別支援学校の本校で3日間に分けて姫特フェスティバルが行われています。

初日の1月16日は、分教室の農園芸・クラフト・縫製の各作業グループが生活学習室で日頃の制作した作品を販売しました。

多くの保護者の方をはじめ、本校の児童生徒、職員の方々に購入していただきましてありがとうございました。

0

分教室 3学期 球技大会

 1月9日に球技大会を行いました。分教室全員と教職員も全員が参加して、姫路別所高校のグラウンドを使用し、キックベースを楽しみました。4グループに分かれて総当たり戦で寒風の中でも、みんな元気いっぱい!!白熱した試合になりました。

0

分教室 姫路別所高校との合同防災避難訓練

 姫路別所高校と合同で防災避難訓練を行いました。地震による崩落を想定し、避難経路で避難できない場合、避難指示に従って迅速かつ安全に協力して行動ができることを目指して行動できました。また消火活動の実演を行ったり、体育館に移動して防災講話を聞きました。

0

分教室 交流園芸

 姫路別所高校の生徒会と分教室1年生との交流園芸を行いました。

姫路別所高校の正門前の花壇と通路側の石鉢に葉牡丹とビオラの苗を

ペアになってお互いに協力し合いながら花を植えることができました。

0

分教室 花育事業

 コミュニティースクールの実践として花育事業がおこなわれました。この日は姫路生花卸売市場さんが来校され、生花の寄せ植えを指導していただきました。5種類の冬の花をそれぞれ選んで、工夫しながらプランターに植えていきました。

 

0

分教室 交流文化祭二日目模擬店・作品展示

 12月12日は姫路別所高校の校舎、体育館、中庭周辺を使用して交流文化祭の二日目を迎えました。分教室からは中庭で作業学習「縫製班」のうどん屋さん。農園芸班の野菜販売。体育館でクラフト班のspotkick&エアーホッケーをおこないました。

0

分教室 大根の収穫(農園芸班)

 いよいよ明日に迫った交流文化祭の野菜販売に向けて、大根の収穫をしました。今年は、イノシシ被害がありましたが、対策に甲斐あって大きい大根が収穫できました。

 明日は大根の他にも葉ぼたんや寄せ植え、ガーベラの一輪挿しなどを販売します。

0

分教室 全国障害者スポーツ大会で第1位

 分教室3年清水佑希さんが10月26日~28日に佐賀県で開催された

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に兵庫県選手団に選ばれ出場!

 輝かしい成績を残しました。

 ・50m    第1位(6秒53)

・200m   第2位(24秒75)

・4×100m 第2位(兵庫県銀メダル)

 

 初めての全国障害者スポーツ大会でエントリーした3種目すべてでメダルを獲得しました。メダルを手に満面の笑顔で「最高です!」と微笑みました。

大活躍おめでとうございます!

清水佑希さんは1年生から分教室の運動部に所属し、同じ学年の友達が2年生で全国大会に出たことで、自分も出たいと思い3年生になった時に本校の陸上部に入部。今年5月の、のじぎくスポーツ大会では、初出場で50mに出場し、6秒78で金メダルを獲得しています。

 

 

 

0

分教室1年 キャリアガイダンス2回目 

 分教室1年生は、「三菱電機姫路製作所」「マクドナルドイオンモール姫路リバーシティ店」へ企業見学に出かけました。JR姫路駅から徒歩で移動し、「三菱電機」を見学したあと、山陽電車で飾磨駅まで移動して、イオンモール姫路リバーシティ店内にある「マクドナルド」でランチを兼ねて企業見学をさせていただきました。

それぞれの企業で、分教室を卒業した先輩から直接話を聞くことができました。

0

分教室 第14回 ふれあい祭り 作品展

    別所公民館「第14回ふれあい祭り:作品展」が10月29日(火)~11月3日(日)まで姫路市立別所公民館の2階において開催されております。

    フロアーの一部をお借りして、本校と分教室の生徒が作った美術や作業学習などの作品を展示しています。

0

「分教室3年交流LHR」

     令和6年9日25日(水)

姫路別所高校3年生と一緒に交流LHRを行いました。

1グループ5~6人のチームを8つ作り、真ん中に置いてある7つのボールから3つ自分たちの陣地に速く持ってくるゲームをしました。

 各グループ、勝つための作戦をそれぞれで話し合い、白熱したゲームを展開しました!!

 

0

分教室 1年「調理実習」

 姫路別所高校の調理室をお借りして、1年生が入学後初めて調理実習をおこないました。グループごとに分かれて、午前中に調理の手順に従って「おにぎり、みそ汁、玉子焼」を作りました。玉子焼きを作るのが、スクランブルエッグになりましたが、お昼には出来上がり、美味しくいただいていました。

0

分教室 農園作業

   秋冬野菜に備えて、大根の種植えが終わった畝の周りに、防獣用竹柵と鳴子を設置しました。竹林から伐採した竹を使用して、竹杭と竹の鳴子を作り、畑に設置しました。

0

分教室2年 理科の授業 

   令和6年10日2日(水)

姫路科学館から、「大地のしくみと変化」の単元で講師の先生が移動授業にきて頂きました。(2回目)

 【化石を見よう!】

実際の化石を見たり触ったりすることで、昔の生き物の体の遺骸や生活の様子から歴史を知る手がかりとなることを学びました。

 

0

分教室 1年「 共同学習 」

 分教室1年生と姫路別所高校の3年生で「共同」を選択した生徒が毎週1時間、姫路別所高校の図書室を利用して授業を行っています。この日は様々なピクトグラムを見て、オリジナルのピクトグラムを作りました。

0

分教室 球技大会

    9月3日に球技大会を行いました。分教室全員と教職員も全員が参加して、別所高校のグラウンドを使用し、バードゴルフを楽しみました。グループ毎に変化に満ちたコースを回りました。

0

分教室 2学期始業式

    9月2日に令和6年度2学期の始業式が行われました。本校から高橋校長先生が来校されました。始業式の後、夏休み期間中に行われた技能検定の認定証の授与式がありました。

0

分教室 1学期 終業式

  7月19日に1学期の終業式が行われました。終業式の様子を紹介します。

 

       終業式の後、表彰伝達式がありました。

0

分教室 1年 思春期出前講座

   

 姫路市役所から保健師さんが来られて、1年生対象に思春期出前講座が行われました。

「命をつなぐ大事なからだ」をテーマに、1.からだの変化、2.心の変化、3.命の誕生とつながり、4.自分を大切にするということの4つの項目について動画を交えてお話がありました。

 また、妊婦体験やあかちゃん抱っこ体験を行い、妊婦の大変さを経験したり、赤ちゃんの抱っこの仕方を教えていただきました。

0

分教室 合同 PTCAクリーン作業

    先月、姫路別所高校と分教室の有志の生徒とPTAが協力し、学校周辺の清掃活動「PTCAクリーン作業」を行いました。日曜日の午前中、学校周辺の落ち葉や溝のごみなどを回収するなど地域の美化活動に貢献しました。

0

分教室 作業学習(農園芸)

 農園芸班は校舎周りの作業も行います。分教室の校舎周辺の植木を剪定したり、伸びた草の除草を行いました。剪定は、まるで散髪をするように丁寧に新芽を刈り取っていました。

枯れた植木の除去作業も、のこぎりを使って積極的に行うことができました。

0

分教室 2年「理科」

    今年も姫路別所高校の教室をお借りして「ひとつ屋根の下の学習(交流の日)」を行っています。この日は、姫路科学館職員に来校していただいて、理科の授業を実施しました。またこの日は姫路別所高校授業公開月間日で、多くの先生方も参観していただきました。事前に学習した内容を活用し、活発に授業に臨めました。後期には、大地のつくりと変化、防災教育を予定しています。

0

分教室 『学生食堂の利用』

    姫路別所高校の学生食堂を1年生が初めて利用しました。

今回は食堂利用学習として、一人ずつ前日に注文を取っておき、昼休みに入る前に

食堂で注文した食品を順番に受け取りました。

 学生食堂を利用して、学年全員で食べるランチはとても楽しかったようです。

 

0

分教室 1・2年合同「 職業 」

 今年は、1.2年生が合同で行う職業の時間があります。

企業から請け負ったネジの袋詰めや、ゴム製品のバリ取りの作業を先輩に指導してもらいながら作業を行っています。ネジの袋詰めは、ねじの方向やビニールがずれないように

点検しながら慎重に取り扱っています。

0

分教室 自立活動(トレーニング)

 毎朝40分間、グラウンドまたは体育館で、自立活動の一環として体力、精神力、判断力、認知力等を養うトレーニングに取り組んでいます。

今週は、体育館の中で基礎体力作りをおこないました。6つのグループに分かれて、6種類の筋トレを1分ずつローテーションで次々と行っていきます。全身の筋肉を鍛えるのに効果的なトレーニングで、種類も毎日変えながら実施しています。

 

0

分教室 交流体育祭本番

 

    姫路別所高校と交流体育祭がおこなわれました。本校からも高等部2年生の生徒が来校し、合同綱引きで、分教室の生徒と本校の生徒、姫路別所高校の生徒が一緒になって3つのグループに分かれて競技を楽しむことができました。

本番の応援合戦も白熱し、少ない練習時間でしたが、素晴らしい応援を繰り広げていました。午後から分教室の生徒が出場する合同大繩や一致団結リレー、男女混合リレー、また予選で勝ち抜いたバンブーバトルや男女100Mと200M決勝も最後まで頑張っていました。分教室の生徒が男子100Mで優勝、女子200Mで2位になりました。

最後は姫路別所高校が今年創立50周年を迎えるにあたり、記念写真撮影のため、グランドいっぱいに全員で円を描きました。

0

分教室 合同作業(農園芸)

   ジャガイモが最盛期を迎え、1年生と2.3年生の作業学習の合同農園の生徒が新じゃが(きたあかり)の収穫を行いました。今年のジャガイモは粒も大きく豊作で、土の中から出てくるジャガイモをみんな喜んで掘っていました。後半は2.3年生は掘り起こした畝の整備と新たに夏野菜の植え付けを、1年生は明日の交流体育祭でジャガイモを販売する準備をしました。

0

分教室 交流体育祭予行

    昨日、姫路別所高校と交流体育祭の予行がおこなわれました。昨年は小雨の中での予行でしたが、今年は晴天に恵まれながらも、爽やかな風が吹く中、全員元気に参加しました。

予行では、開会式から閉会式までプログラム通り実施し、入退場の動きの確認がほとんどでしたが、個人種目とバンブーバトルと騎馬戦は予選が行われました。

個人種目では、男子100メートルと男女200メートルでそれぞれ3人が決勝に進み、バンブーバトルも昨年度は残念ながら失格になりましたが、その雪辱を果たして明日の決勝戦に進みました。

0

分教室 合同応援練習

  

    いよいよ来週に迫ってきた姫路別所高校との交流体育祭の合同応援練習がありました。

今年も学年を解体して、姫路別所高校の各学年を縦割り3チームと分教室は学年ごとにチームを振り分けて合同でチームを結成しています。分教室1年生は姫路別所高校の3年2組、2年3組、1年1組と一緒に、グリフィンドール(赤)チームとして応援練習を行いました。

団長の呼びかけにより、動きやかけ声の練習をおこないました。

 

0

分教室 外部講師による性教育講座

     先日、外部講師の徳永桂子先生による保健の授業(性教育)と講演会がありました。授業の後、生徒が自分の性について正しい知識を理解することができたと言っていました。また希望された保護者も出席され、一緒に命について考える良い機会になりました。

0

分教室 合同農園「玉ねぎ等の収穫」

   昨年末に種から植え付けをしていた玉ねぎと九条ネギが、収穫の時期を迎えました。

 この日は、オープンスクール最終日と重なり、外部から多くの保護者や中学校の方が来校されて、農園の作業を見ていただきました。九条ネギと玉ねぎは収穫後すぐに販売することができました。

0