2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
3年生5名、2年生5名、1年生10名で日本一を目標に部員一丸となって日々練習に励んでいます。部員の多くが未経験者のため、基本を重視し、練習を行っています。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず部員一同心を一つにし全国大会に出場、全国制覇できるよう頑張っていきたいと思います。
▼ 兵庫県大会
(6/9 彩星工科高等学校)
男子組演武の部
3位 三木廉太郎・髙橋慧至 組
5位 石田充寿・竹田琥珀 組
女子団体演武の部
2位
女子組演武の部
1位 田中彩花・宝谷紗侑 組
女子単独演武の部
3位 松岡胡菜
女子組演武の部
5位 藤田珠那・西本留菜 組
▼県民大会(6/23 兵庫県立武道館)
単独演武
一般男子の部A
2位 木治間水輝
一般団体の部
5位 田中彩花・石田充寿・藤田珠那・西本留菜・竹田琥珀・井垣柚穂
一般女子
三段以上の部
1位 田中彩花
▼ 全国総体
(7/26-7/28 SAGAサンライズパーク SAGAプラザ 大競技場)
女子組演武の部
決勝進出 田中彩花・宝谷紗侑 組
▼県新人大会
(11/4 兵庫県立武道館)
男子規定単独演武の部
1位 田渕 寛人
男子自由単独演武の部
6位 竹田琥珀
男子規定組演武の部
1位 中尾元太・矢口貴琉 組
4位 難波瑠杜・上山颯天 組
男子自由組演武の部
1位 三木廉太郎・髙橋慧至 組
男子団体演武の部
2位 三木廉太郎・髙橋慧至・竹田琥珀・難波瑠杜・田渕寛人・中尾元太・上山颯天・矢口貴琉
女子規定単独演武の部
3位 中井 愛
女子自由単独演武の部
1位 宝谷紗侑
女子規定組演武の部
1位 井垣柚穂・宮脇美咲 組
女子自由組演武の部
2位 藤田珠那・西本留菜 組
女子団体演武の部
1位 宝谷紗侑・藤田珠那・西本留菜・井垣柚穂・中井愛・宮脇美咲
▼2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに
(11/16・17 エコパアリーナ)
一般女子三段以上の部
5位 田中彩花
▼近畿大会
(12/21・22 堺市家原大池体育館)
男子規定単独演武の部
4位 田渕寛人
男子規定組演武の部
5位 中尾元太・矢口貴琉 組
男子団体演武の部
4位 三木廉太郎・髙橋慧至・竹田琥珀・難波瑠杜・田渕寛人・中尾元太・上山颯天・矢口貴琉
女子規定単独演武の部
6位 中井愛
女子規定組演武の部
5位 井垣柚穂・宮脇美咲 組
女子団体演武の部
3位 宝谷紗侑・藤田珠那・西本留菜・井垣柚穂・中井愛・宮脇美咲
女子団体は、昨年・一昨年と4位だったが、今年は3位となった。男子団体は、一昨年は7位、昨年は人数が足りずに不参加であったが4位となり、男女とも善戦した。部員14名のうち経験者は2名のみで、高校から少林寺を始めた者がほとんどであるが、基本を大切にした練習で実力を身に付けてきている。部員全員で春の全国選抜大会に出場することができるので、さらに飛躍できるように切磋琢磨したい。
▼ 兵庫県大会
(6/4 報徳学園高等学校体育館)
男子団体演武の部
3位 田中漣・寺本龍弥・橘智照・小林秀太・石田充寿・吉見翼・木治間水輝
男子単独演武の部
優勝 田中漣
男子組演武の部
5位 橘智照・小林秀太 組
女子団体演武の部
優勝 植村心美・薮本優衣・早原紗南・福永奈緒・松本彩花・中地萌乃・藤井美帆・丸山若奈
女子単独演武の部
3位 田中彩花
女子組演武の部
優勝 植村心美・早原紗南 組
2位 薮本優衣・松本彩花 組
5位 福永奈緒・中地萌乃 組
男子総合2位
女子総合1位
▼県民大会(6/18 兵庫県立武道館)
単独演武
男子級拳士の部
2位 木治間水輝
3位 三木廉太郎
女子級拳士の部
優勝 松岡 胡菜
女子有段の部
優勝 田中彩花
2位 植村心美
3位 早原紗南
組演武
一般女子
初段・二段の部
優勝 松本彩花・薮本優衣 組
団体演武
一般の部
3位 植村心美・松本彩花・藤井美帆・早原紗南・福永奈緒・薮本優衣・中地萌乃
▼ 全国総体
(7/21-7/23 道北アークス大雪アリーナ)
男子単独演武の部
出場 田中漣
女子組演武の部
7位 植村心美・早原紗南 組
女子団体演武の部
6位 植村心美・薮本優衣・早原紗南・福永奈緒・松本彩花・中地萌乃・藤井美帆・丸山若奈
▼世界大会
(10/7・8 日本武道館)
出場選手
男子
単独演武級拳士
木治間水輝
三木廉太郎
女子
一般組演武初段・二段
薮本優衣
松本彩花
単独演武有段
田中彩花
植村心美
早原紗南
単独演武級拳士
松岡胡菜
▼県新人大会
(11/4 兵庫県立武道館)
男子規定組演武の部
優勝 三木廉太郎・髙橋慧至 組
女子規定組演武の部
2位 藤田珠那・西本留菜 組
女子自由組演武の部
優勝 田中彩花・宝谷紗侑 組
3位 松岡胡菜・太田菜瑠 組
女子団体演武の部
優勝 田中彩花・松岡胡菜・宝谷紗侑・太田菜瑠・藤田珠那・西本留菜・中澤凜花
▼姫路市民大会
(11/5 ウインク体育館)
一般団体の部
優勝 植村心美・早原紗南(別団体4名との混成チーム)
2位 田中彩花・松岡胡菜・宝谷紗侑・太田菜瑠・藤田珠那・西本留菜
高校大学生級拳士の部
優勝 三木廉太郎・髙橋慧至 組
2位 藤田珠那・西本留菜 組
高校大学生有段の部
優勝 植村心美・早原紗南 組
3位 田中彩花・宝谷紗侑 組
高校大学生単独の部
優勝 田中漣
▼近畿大会
(12/23・24 白浜町立総合体育館)
男子規定組演武の部
2位 三木廉太郎・髙橋慧至 組
女子規定組演武の部
2位 藤田珠那・西本留菜 組
女子自由組演武の部
3位 田中彩花・宝谷紗侑 組
出場 松岡胡菜・太田菜瑠 組
女子団体演武の部
4位 田中彩花・松岡胡菜・宝谷紗侑・太田菜瑠・藤田珠那・西本留菜
▼選抜大会
(3/23・24 善通寺市民体育館)
女子規定組演武の部
出場 藤田珠那・西本留菜 組
女子自由組演武の部
9位 田中彩花・宝谷紗侑 組
女子団体演武の部
10位 田中彩花・松岡胡菜・宝谷紗侑・太田菜瑠・藤田珠那・西本留菜
男子規定組演武の部
5位 三木廉太郎・髙橋慧至 組
▼兵庫県高等学校少林寺拳法大会
(6/5 尼崎市記念公園 ベイコム総合体育館)
男子組演武の部
5位 春井・田中 組
8位 小林・橘 組
女子団体演武の部
1位 多田・北越・小池・上田
植村・松本・丸山・早原
女子組演武の部
2位 多田・植村 組
5位 北越・小池 組
男子総合 4位
女子総合 1位
▼ 全国総体
(7/28-7/31 高知県立春野総合運動公園体育館 )
女子団体演武の部
出場 多田香音・北越真央・上田聖・植村心美・小池祐里奈・松本彩花・早原紗南・丸山若奈
女子組演武の部
出場 多田香音・植村心美 組
▼ 県新人大会
(11/5 兵庫県立武道館)
男子団体演武の部
3位 寺本龍弥・田中漣・橘智照・小林秀太・吉見翼・木治間水輝・石田充寿
男子自由組演武の部
4位 橘智照・小林秀太 組
男子自由単独演武の部
3位 田中漣
5位 寺本龍弥
男子規定組演武の部
3位 吉見翼・石田充寿 組
男子規定単独演武の部
2位 木治間水輝
女子団体演武の部
優勝 植村心美・薮本優衣・藤井美帆・丸山若菜・早原紗南・松本彩花・中地萌乃・福永奈緒
女子自由組演武の部
優勝 植村心美・早原紗南 組
3位 松本彩花・丸山若奈 組
4位 薮本優衣・中地萌乃 組
5位 藤井美帆・福永奈緒 組
女子自由単独演武の部
2位 田中彩花
女子規定組演武の部
2位 太田菜瑠・中澤凜花 組
▼ 近畿大会
(12/24・25 奈良県宇陀市総合体育館)
男子団体演武の部
出場 寺本龍弥・田中漣・橘智照・小林秀太・吉見翼・木治間水輝・石田充寿
男子自由組演武の部
出場 橘智照・小林秀太組
男子自由単独演武の部
11位 田中漣
出場 寺本龍弥
男子規定組演武の部
9位 吉見翼・石田充寿 組
男子規定単独演武の部
7位 木治間水輝
女子団体演武の部
4位 植村心美・薮本優衣・藤井美帆・丸山若菜・早原紗南・松本彩花・中地萌乃・福永奈緒
女子自由組演武の部
6位 植村心美・早原紗南 組
出場 松本彩花・丸山若奈 組
出場 薮本優衣・中地萌乃 組
出場 藤井美帆・福永奈緒 組
女子自由単独演武の部
11位 田中彩花
女子規定組演武の部
出場 太田菜瑠・中澤凜花 組
▼全国選抜大会
女子団体演武の部
出場 植村心美・薮本優衣・福永奈緒・丸山若菜・早原紗南・松本彩花・藤井美帆・中地萌乃
女子自由組演武の部
11位 植村心美・早原紗南 組
女子自由単独演武の部
出場 田中彩花
女子規定組演武の部
出場 太田菜瑠・中澤凜花 組
男子自由組演武の部
出場 田中漣
男子規定組演武の部
出場 吉見翼・石田充寿 組
男子規定単独演武の部
出場 木治間水輝
▼第51回兵庫県高等学校少林寺拳法大会
(6/6 報徳学園高等学校)
男子団体演武の部
3位 伊賀・川島・奥田
春井・田中・寺本・小林
男子組演武の部
2位 伊賀・奥田 組
男子単独演武の部
4位 川島
女子団体演武の部
1位 田中・廣内・大上・竹口
浅野・林・廣岡・宮家
女子組演武の部
1位 田中・林 組
3位 廣内・大上 組
5位 竹口・浅野 組
6位 植村・廣岡 組
女子単独演武の部
2位 宮家
男子総合3位
女子総合1位
▼全国高等学校総合体育大会
(7/29-8/1 長野県立武道館)
男子組演武の部
出場 伊賀・奥田 組
女子組演武の部
2位 田中・林 組
女子単独演武の部
出場 宮家
女子団体演武の部
5位 田中・廣内・大上・竹口
浅野・林・廣岡・宮家
▼兵庫県高等学校少林寺拳法新人大会
(11/7 兵庫県立柏原高等学校 体育館)
男子自由組演武の部
6位 春井・田中 組
男子規定組演武の部
5位 小林・橘 組
男子規定単独演武の部
3位 寺本
女子団体演武の部
1位 多田・北越・小池・都宮
上田・植村・早原・丸山
女子自由組演武の部
2位 多田・植村 組
3位 上田・都宮 組
5位 北越・小池 組
女子自由単独演武の部
6位 西野
女子規定組演武の部
1位 丸山・松本 組
4位 早原・薮本 組
5位 福永・藤井 組
▼近畿高等学校少林寺拳法大会
(12/25-12/26 京都府立山城総合運動公園 体育館)
男子自由組演武の部
出場 春井・田中 組
男子規定組演武の部
9位 小林・橘 組
男子規定単独演武の部
8位 寺本
女子団体演武の部
3位 多田・北越・小池・都宮
上田・植村・早原・丸山
女子自由組演武の部
5位 多田・植村 組
9位 北越・小池 組
10位 上田・都宮 組
女子自由単独演武の部
出場 西野
女子規定組演武の部
12位 丸山・松本 組
出場 早原・薮本 組
福永・藤井 組
▼全国高等学校少林寺拳法選抜大会
(3/25-3/27 香川県善通寺市民体育館)
男子規定組演武の部
出場 小林・橘 組
男子規定単独演武の部
出場 寺本
女子自由組演武の部
出場 多田・植村 組
北越・小池 組
上田・都宮 組
女子規定組演武の部
出場 丸山・松本 組
女子団体演武の部
9位 多田・北越・小池・都宮
上田・植村・早原・丸山
女子自由単独演武の部
3位 宮家
女子自由単独演武の部
決勝進出 宮家
▼ 兵庫県大会
(6/9 村野工業高等学校)
男子団体演武の部
2位 水上・黒田・宇佐美
平野・表口・柳林
男子組演武の部
1位 水上・黒田 組
男子単独演武の部
3位 平野
女子団体演武の部
1位 黒田・中本・喜多
福井・松本・田中
女子組演武の部
2位 黒田・福井 組
3位 中本・田中 組
男子総合1位
女子総合1位
▼ 全国総体
(8/1-8/4 宮崎県 KIRISHIMAツワブキ武道館)
男子組演武の部
出場 水上・黒田 組
女子団体演武の部
出場 黒田・中本・喜多
福井・松本・田中
尾島・中尾
女子組演武の部
5位 黒田・福井 組
▼ 県新人大会
(11/4 小野工業高等学校)
男子団体演武の部
2位 柳林・平野・表口
土居・奥田・伊賀
男子自由組演武の部
優勝 平野・表口組
男子自由単独演武の部
6位 柳林
男子規定組演武の部
2位 奥田・伊賀 組
男子規定単独演武の部
優勝 土居
女子団体演武の部
優勝 中本・尾島・喜多
福井・松本・田中
中尾・野上
女子自由組演武の部
優勝 中本・喜多 組
2位 尾島・松本 組
4位 福井・田中 組
5位 中尾・野上 組
女子規定組演武の部
優勝 廣内・廣岡 組
2位 大上・竹口 組
▼ 近畿大会
(12/22・23 堺市立大浜体育館)
男子団体演武の部
4位 柳林・平野・表口
土居・奥田・伊賀
男子自由組演武の部
7位 平野・表口 組
男子自由単独演武の部
6位 柳林
男子規定組演武の部
4位 奥田・伊賀
男子規定単独演武の部
4位 土居
女子団体演武の部
2位 中本・尾島・喜多
福井・松本・田中
中尾・野上
女子自由組演武の部
1位 中本・喜多 組
4位 尾島・松本 組
7位 福井・田中 組
出場 中尾・野上 組
女子規定組演武の部
3位 大上・竹口 組
9位 廣内・廣岡 組
姫商生頑張っています!
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
☆e-スポーツ部全国大会へ
☆少林寺拳法部 全国選抜大会へ
☆ソフトテニス部 近畿インドア大会へ
☆卓球部 近畿新人大会へ
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト8
☆ビジネス部(地域創生部門)
文部科学大臣賞受賞
☆男子バスケットボール
西播1部優勝!
(QRコード)
詳細はこちらへ