学校生活の様子
2年生インターンシップ
19日(水)~21日(金)2年生がインターンシップ実施中です。それぞれの事業所で頑張っています。
NYATOWANS 活動記録
NYATOWANS(「動物の殺処分ゼロ」をめざす1年生の探究班)は、青垣小学校の6年生の前で、「地域と猫」と題してプレゼンテーションをしました。「捨て猫を見たらどうしたらよい?」という問いかけに始まり、「仔猫を増やさないためには手術が必要」「野良猫を放っておくのではなく、地域猫をみんなで育てよう」と訴えました。
丹波市の作っている「地域猫活動の手引き」から要点を抜粋して描いたオリジナルのマンガを配布し「中学生の時に拾ってきた猫を家では飼えなくて、里親を探す団体に相談して、引き取ってもらった」「捨て猫を見て拾えず、次に見に行くといなかった…無事で生きていてくれることを祈っている」と自らの経験談も語りました。小学生からも「猫を飼いたいけど、家の人は反対」「猫の譲渡会は知っている。西高の譲渡会にも行きたい」「(NYATOWANSの)Tシャツが欲しい」と様々な反応をもらえて、良い体験になりました。来週は東小学校、11月上旬に北小学校でも発表の機会をいただくことになっています。
マンガパンフレット「猫と地域~猫の幸せ~」
小中高連携クリーンアップ大作戦
10月20日(木)
青垣小学校、青垣中学校、氷上西高校の3校で、例年行っています青垣クリーンアップ大作戦を実施しました。
今年は、周辺の3施設(社会福祉協議会、青垣小学校、氷上西高校)での奉仕活動として、窓拭きや草引き、落ち葉集めなどです。
小学校は3年生、中学校は2年生、高校は1・3年生(2年生はインターンシップ中)が参加し、学校種を超えてみんなで協力して作業を行いました。
【この事業は、丹波市社会福祉協議会の「福祉教育助成事業」の助成を受け、実施しました。】
NYATOWANS 活動記録
10月13日(木)探究Ⅰ「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSの足立花穂さん、吉田桃芽さん、若林伶奈さんは、柏原町下小倉のNPO法人たんばコミュニティハブさんを訪問しました。保護猫数十匹を飼育されていて、毎月譲渡会を開催されています。「西高で猫の譲渡会を開きたい」という想いを伝え、協力していただけることになりました。短い時間でしたが、猫10匹ほどがすぐに彼女たちに懐いてそばを離れようとせず、後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました。
NYATOWANSは、丹波市の生活環境部環境課作成の「地域猫活動の手引き」を子供達にもわかりやすい易しい文章に書き換える作業をしており、10月20日(木)青垣小学校,、27日(木)東小学校で地域猫活動について発表する予定です。
全国の足立さん集まれ祭り
本校 美術部 3年生 生徒の、足立愛莉さんが、
「足立さん集まれ祭り」のキャラクター(足立遠政くん)をデザインしました!!
立て看板や、のぼり、缶バッジなどに活用していただいています。