ブログ

分教室の日々

出張喫茶TARO COFFEE Happy Halloween!

10月になって一気に秋めいてきましたね。

10月のTARO COFFEEでは、生徒が「もっと季節のイベントを盛り上げたい!」との声もあり、去年より飾り付けを増やしたハッピーハロウィンならぬ、ハッピータロウィン!?で皆様をお迎えします!

照明も少し落として、ヒュードロドロ…?!

イラストもすべてハロウィン仕様に!

今月はヒロコーヒー「ハロウィンブレンド」です

 

いつもとは少し違った雰囲気のTARO COFFEE、皆様のお越しをお待ちしています!

尼崎市民まつりに参加しました

10月1日(日)に開催された尼崎市民まつりの学生ひろばにおいて、分教室のワークショップブースを出店いたしました。

ボランティアとして参加した生徒たちがボッチャ体験と折り染め体験のワークショップを運営するといったものです。

午前中2時間の出店でしたが、各ブース60名以上のお子様やご家族がご来店くださり、生徒たちが休む間もないぐらいの大盛況でした。

生徒たちは緊張した表情を見せながらも笑顔と丁寧な対応を意識しながら接客に努めていました。普段はなかなかできない生の接客体験ができ、学びの多い1日となりました。

体験に参加してくださった皆様、出店させてくださった尼崎市民まつり関係者の皆様、ありがとうございました。

 

芸術鑑賞会に行きました

9月28日(木)尼崎市総合文化センター アルカイックホールにおいて武庫荘総合高校と合同で芸術鑑賞会を実施しました。

演目はカンジヤマ・マイムさんの「おしゃべりなパントマイム」。

 

生徒たちは、生で見る高度なパントマイムに「おー」と歓声を上げたり、声をあげて笑ったりととても楽しんで鑑賞していました。

「一期一会」や日本特有のオノマトペについてのお話もしていただきました。

真剣に聞き入り、多くの生徒が印象に残ったと振り返っていました。

 

カンジヤマ・マイムさん、素晴らしいご公演ありがとうございました。

1年 家庭科 洗濯の授業

1年生の家庭科の授業では、洗濯について学習してします。

9月13日(水)は体操服を、9月20日(水)は靴下を手洗いしました。

こすると汚れが落ちることや、手絞りの大変さ、洗剤の量などを学びました。

「わ~すごい!汚れが落ちた!」や、「絞るの大変…水がまだまだ出てくる…」「体操服より靴下の洗濯の方が洗うのが簡単!」など、それぞれ新しい気づきがあったようです。

また、9月27日(水)には、家庭で使っている洗剤や柔軟剤、漂白剤が何だったかを発表しあい、それぞれのはたらきや特徴について調べました。

今後も、授業で学んだことを、家庭でも実践してほしいと思います。

 

9月13日(水)体操服の洗濯の様子

9月20日(水)靴下の洗濯の様子

9月27日(水)洗剤についての調べ学習の様子

避難訓練を実施しました

9月29日(金)に、武庫荘総合高校と合同で避難訓練を実施しました。

生徒たちは、放送を聞いて机の下に身を隠し、その後の指示に従ってグラウンドへ速やかに避難することができていました。

講評では南海トラフ地震の話がありました。

いつ起こるか分からない災害に備え、防災や減災の知識を身につけ、いざという時に適切な避難行動が取れるように備えていきたいと思います。

出張喫茶TARO COFFEE 10月の予定

9月の出張喫茶TARO COFFEEも始まり、14日(木)には2年生が食品加工の授業で作ったマフィンの販売も完売御礼、たくさんのお客様に足を運んでいただいており感謝申し上げます。

 

10月の出張喫茶TARO COFFEEは下記の通り営業を予定しています。

10月はTARO COFFEEでもハロウィンを盛り上げていきたいと思います。

皆様のお越しをお待ちしております。

分教室第1学年 進路説明会

第1学年の進路説明会を生徒・保護者合同で行いました。

第1部は卒業後の進路に向けて、進路決定までのスケジュール等の説明を進路担当から行いました。

第2部は、株式会社あしすと阪急阪神 雇用推進室の岸 裕治様より「企業就労に向けて身につけたいこと」について、ご講演をしていただきました。

講演後、生徒たちは「挨拶や礼儀、コミュニケーションが大切なことが理解できた」、「日常生活の取り組みが仕事につながっていることに気づいた」などの感想があり、学校生活がんばっていこうという意識が高まったようです。

働くことへのイメージをもち、自分の進路を自分で決められるよう、日々の学校生活で力をつけていきたいと思います。

出張喫茶TARO COFFEE 2学期もいよいよ始ります

いよいよ2学期になり、生徒たちも元気に登校しています。

出張喫茶TARO COFFEEも来週12日(火)から2学期初回を迎え、9月は14日(木)、19日(火)と営業します。皆様のお越しを一同お待ちしております。

2学期はTARO COFFEEの5周年記念も迎えるにあたって、3年生は去年に引き続き今年もお店づくりを考えていきます。早速今週の授業では、いまの課題やアイデアなどを話し合いました。

 

たくさんのアイデアに生徒たちのパワーを感じます。どうぞお楽しみに!

 

教職員進路指導研修企業見学

8月29日(火)にクボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社に進路研修として分教室教職員が見学に行かせていただきました。

企業説明をしていただいたり、社内を案内していただいたりして有意義な時間となりました。実際に特別支援学校を卒業した方の作業の様子を見させていただいたり、作業内容について説明をしていただいたりして、分教室に在籍する3年間で生徒に身につけて欲しい力が明確に見えてきました。

 

●NSハートフルサービス関西(株)

ダスタークロスでの清掃作業の様子

(分教室とは違った方法で清掃されていました!)

 

●クボタワークス(株)

トイレの鏡を丁寧にきれいにしている様子

記念撮影もさせていただきました!

 

大変お忙しい中、見学の機会を作っていただき、クボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社には非常に感謝しております。ありがとうございました。また、新学期からも分教室の生徒に適切な進路指導ができますよう努めてまいります。

PTA企画部主催「事業所説明会」が開催されました

PTA企画部主催「事業所説明会」が、阪神特別支援学校(本校)で開催されました。

10か所の事業所がブースを作り、保護者や教員が思い思いにブースに入って、事業所ごとに施設の概要や特色の説明を聞きました。どのブースも気軽に入れる雰囲気で、個別に質問や相談があれば、丁寧に応じていただきました。

時間もたっぷりあり、事業所によっては、生徒の高等部卒業後の進路に関する相談だけでなく、将来のグループホーム利用についてなど、幅広く説明をしていただきました。

 

今後も進路指導部から、事業所や訓練校の見学会などのご案内や、企業の方のお話を聞く機会を計画していきたいと思います。

多くの保護者の方の参加をお待ちしております。