兵庫県立阪神特別支援学校ホームページ
ブログ
高等部2年 53期社会見学
高等部2年生は、社会見学で万博記念公園にある国立民族学博物館と日本庭園に行きました。世界の文化や暮らしなど、本物の衣装や楽器を鑑賞しました。自分より大きい展示物を見上げて、驚く生徒の姿が見られました。
天候にも恵まれ、日本庭園を散策することができました。きれいな花が咲き、池を見ると立派な鯉が泳いでいました。楽しい思い出が、たくさんできました。
放課後等デイサービス事業所の皆様
お知らせ
県立学校
環境充実応援プロジェクト
緊急時の対応について
兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課へのリンク
無断転載禁止:
当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。
Copyright (c)2019
兵庫県立阪神特別支援学校
All rights Reserved.
教育相談
新着
中学部3年生は、調理実習で「おこのみやき風おやき」と「わかめと豆腐の味噌汁」を作りました。今回の調理実習はブンブンチョッパーが登場!紐をひくと簡単にキャベツが刻まれるのが面白くて、じいっと見つめて観察している生徒もいました。友だち同士で協力して一人が本体を抑え、もう一人が紐をひくクラスもあり、3年間の生活の中で友だちと協力する気持ちが育っていることを感じました。お好み焼きの楽しみである、ひっくり返す瞬間はみんなドキドキ。「あっ失敗したっ!」でも大丈夫!何度か挑戦するうちに上手にひっくり返せるようになった生徒もいました。お味噌汁づくりは手慣れた様子で行える生徒も増え、少しずつ自立していく姿に成長を感じました。
できあがった料理はどちらもおいしくて、みんなぱくぱく食べることができました。元気な「おかわり!」の声もたくさん聞こえました。連絡帳で「お好み焼きを食べるなんて、びっくり!」という声もあり、自分たちで作ったご飯はやっぱり一味ちがったのかな?とうれしく思いました。
天気は晴れ。暑さの中にも時々、サーッと少し涼しい風が吹く中、中学部全員で学部歩行を行ないました。目指す公園毎にグループに分かれ、出発!!十六名公園を目指すグループは、信号やミラーを見て安全を確認しつつ公園を目指しました。宝塚市防災公園を目指すグループは、友だちとペースを合わせて歩くことを目標に、武庫川沿いを北上。御所の前公園を目指すグループは、先生と一緒に自然を感じつつ歩きました。暑さ対策のために、事前に暑さや体調を見て引き返すことにしていた今回の学部歩行。気温が上昇してきたため、目指していた公園までは行かずに引き返しましたが、友だちと歩いていることを意識して集団行動のルールを守りながら無事に学校まで帰ってくることができました。
中学部3年生は、春の遠足で6月18日(水)に兵庫県立人と自然の博物館に行ってきました。事前学習では、「これはなんでしょう?」と虫の体の一部分や模型、骨格標本を見て考え、様々な意見が出ました。そして、実際に見学したい物をクラス毎に話し合い、楽しみに当日を迎えました。
当日は、最初にアースシアターでデジタル紙芝居『丹波の恐竜タンタンものがたり』を見ました。スタッフの方の迫力ある読み聞かせに、みんな真剣な眼差しで紙芝居を見ていました。その後、クラス毎に館内を散策しました。各階にあるスタンプを押したり、タンバティタニスの化石の重さにびっくりしたり。大きな昆虫のオブジェの下に潜り込んで、下から虫を覗ける場所では、友だちと一緒に入って写真をパシャ!!ちょっと怖くても、勇気を出して近づいたり潜ったりする姿も見られました。
様々な生き物について学ぶとともに、友だちとたくさん思い出を作り、笑顔はじける遠足となりました。
掲示板