ブログ

令和4年度からのブログ

創立60周年記念体育大会

小学部が雨天のため延期になりましたが、5月29日(水)高等部、5月30日(木)中学部、6月7日(金)小学部の体育大会が行われました。

各学部170名を超える来校者数で、総計564名の方に足を運んでいただきました。

児童生徒に温かいご声援、ありがとうございました。

 

*高等部3年生の「60」の人文字*

 

中学部3年 6月授業の様子

 中学部3年は、家庭の授業、調理実習で「やきそば」を作りました。

 調理をするときの約束事や作り方を動画などで説明した後、どの役割をしたいか各クラスで作戦会議。「キャベツを切りたい」「豚肉を炒めようかな」等、希望を聞きてから調理開始!ホットプレートで豚バラを炒めると香ばしい香りが調理室に広がり「いいにおい~」と嬉しそうな声も上がりました。友だち同士で協力し合い、おいしい焼きそばが出来上がり、「大成功!」と大きく拍手する生徒もいました。みんな笑顔で調理ができ、本当に大成功の調理実習となりました。

小学部5年生 5月 授業の様子

 小学部5年生は、5月の生活単元学習の授業で、様々なことに挑戦しました。

 ある日は、動画でごみ処理場の見学をした後、ごみを集めて分別する学習をしました。ペットボトルや紙くず、空き缶、プラスチックごみなどを間違えることなく分類することができました。

 またある日は、畑で野菜の苗を植えました。「この野菜は何ですか?」と尋ねられ、画像を見てすぐに「ピーマン!」「トマト!」と答えられた野菜もありましたが、「きゅうり…?」と自信がない野菜もあって…。正解は「ズッキーニ」でした。みんなで手分けをして3種類の苗を畑に植えました。立派な野菜ができるといいな~。水やりも頑張っています。

 その他にも足つぼ公園に行って芝すべりや、7月にある宿泊学習の事前学習など、たくさんの学びがありました。みんなの「できた!!」の笑顔がたくさん見られた5月でした。

 

<ごみの分別>

<苗植え>

 

高等部3年 社会見学

 高等部3年生は、社会見学で5月14日(火)に神戸ベイクルーズへ行きました。当日は天候に恵まれ、客室の窓や甲板から見えるハーバーランドや造船所、神戸大橋などの神戸湾の景色を楽しむことができました。45分間の乗船でしたが、あっという間に時間が過ぎ、「もっと乗りたい」という声が生徒から聞かれました。