兵庫県立阪神特別支援学校ホームページ
令和4年度からのブログ
小学部3,4年生 秋の遠足
空が澄んで清々しい秋を感じる中、小学部3.4年生は神戸市中央区にある『カワサキワールド』へ行きました。
神戸海洋博物館の中にあるこの施設には、車や船、ヘリコプターといった陸海空の乗り物が数多くありました。大きなバイクにまたがってハンドルを握ったり、新幹線の運転席に座って夢中でレバーを操作したりと、「見て・触れて」楽しく施設を見学することができました。
神戸港のシンボル『神戸ポートタワー』のそばを通った際には、背中を反らせて見上げる子どもたち。「あった!」と指差して喜ぶ姿も見られ、秋晴れの陽気を心地よく感じながら港の景色を楽しむことができました。
帰りは「バイク」「しんかんせん」と気に入った乗り物の名前が飛び交う明るい車内で、学校で食べるお弁当を心待ちにする子どもたちでした。
高等部1年 作業学習
高等部1年生の作業学習で、靴下のハギレを使って、鍋敷きやたわし、座布団作りに取り組んでいます。靴下のハギレは、靴下の生産過程で出るリング状の端材です。
このハギレを4重や2重の輪っかにして通したり、隙間に差し込み、つまんで編んだりして形を作っていきました。初めは、難しかった編む作業も何回も繰り返すうちに、少しずつ工程を覚え、できるようになってきました。
中学部3年 修学旅行
中学部3年生は、三重県に2泊3日の修学旅行に行きました。1日目はおやつタウンに行き、アトラクションやゲームで遊んだり、オリジナルのベビースターラーメンを作ったりして楽しみました。2日目の志摩スペイン村では、様々なアトラクションに「ドキドキするけど乗ってみる!」と挑戦し、大絶叫しながらも満足感と達成感に満ち溢れた表情が見受けられました。3日目の鳥羽水族館は、日本で唯一ここにしかいないジュゴンやたくさんの生き物を見ては目をキラキラと輝かせて見入っていました。旅館では、友だちと一緒にご飯を食べてお風呂に入り、同じ部屋で寝て、長い時間を共に過ごし、友だちとの絆もさらに深まったように感じます。この3日間で、友だちと交流しながら様々なことに挑戦し、中学部での大きな思い出を作ることができました。
【おやつタウン】
【スペイン村】
【鳥羽水族館】
【食事、自由時間、旅館、バス等】
小学部1,2年 秋の遠足
小学部1・2年生は10月10日(木)に秋の遠足で「こべっこランド」に行ってきました。こべっこランド内の遊具では、ネット遊具やトンネル、ボルダリングなど、子どもたちは元気いっぱいに遊びました。音楽スタジオでは普段なかなか触れることができない楽器に興味津々!ピアノやドラム、マリンバなど、さまざまな楽器に挑戦し、奏でた音の楽しさを感じることができました。学校に帰り、楽しみにしていたお弁当を友だちと仲良く食べました。笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。
創立60周年記念行事
*月11日(金) 花壇づくり*
小学部自然サークルの児童と中学部1年の生徒が西宮シルバー人材センターの方と一緒に60周年記念の花壇に花を植えました。デザインは高等部の生徒が考えました。
円形花壇(はんとくマンと60の文字)
角型花壇(H60thの文字)
兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課へのリンク
無断転載禁止:
当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。