兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課へのリンク無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。Copyright (c)2019 兵庫県立阪神特別支援学校 All rights Reserved.
高等部3年 修学旅行 ブログ 17:10 パブリック 学校ホームページ・ブログ更新用 高等部3年生の修学旅行は、ディズニーランド+東京方面に行きました。1日目は新大阪駅に集合し、新幹線に乗り、東京へ向かいました。車窓から富士山が見えたり、東京の街の景色が見えたりなど景色を楽しむことができました。品川駅に到着後、バスの車窓から東京タワーやスカイツリーを望みながら、スモールワールズに行きました。関西国際空港やエヴァンゲリオンなどのミニチュアを見学した後、ペン立てを職員さんのご指導のもと自作しました。その後、東京ベイ舞浜ホテルに宿泊し、豪華なホテルで夕食を楽しみました。 2日目は、朝から各グループに分かれて、ハロウィーン期間のディズニーランドを満喫しました。この日は朝から肌寒かったですが、日中良い天候に恵まれて、各グループでそれぞれのアトラクションやパレード、食事、ショッピングを満喫しました。 3日目はバスで品川水族館を訪れました。さまざまな海洋生物を見たり、公園内を散策したりと各クラスそれぞれ体験しました。その後、昼食を食べ、新幹線で新大阪に戻りました。親元や施設から離れた3日間の思い出はとても貴重なものであり、52期の成長と友情を深める素晴らしい機会となりました。 11月 ほけんだより 掲示板 12:03 パブリック 学校ホームページ・ブログ更新用 ほけんだより11月号.pdf 小学部5・6年 お仕事体験 ブログ 11/10 パブリック 学校ホームページ・ブログ更新用 小学部5・6年生は、10月16日(木)、23日(木)に高等部卒業後の進路先の一つである社会福祉法人福成会・清流園より外部講師をお招きし、お仕事体験として紙すきに挑戦しました。 5年生は、各クラス2名ずつペアになり、はがき作り体験をしました。パルプ液を作るために、ミキサーにちぎった紙と水、粘り気の出る粉を入れてスイッチをオン!自分でちぎった紙が更に小さくなる様子を興味深く見ていました。パルプ液に、はがき枠を入れて水を切り、紙に穴が開かないように、力を加減しながらゆっくりと網をはがすことができる児童もいました。お仕事体験ということで、決められた量の紙をちぎる、決められた大きさにちぎるなど、児童に応じた目標を設定して取り組みました。 6年生は、全員一斉に紙をちぎり、順番にミキサーをかけ紙すきの体験をしました。約90分の作業で、間に10分の休憩というお仕事に近い形の授業でしたが、たくさんの児童が時間内に紙をちぎり続けることができました。感想発表では、「ミキサーが楽しかったです」「頑張りました」などそれぞれの印象に残ったことや頑張ったことを発表しました。 お仕事体験が終わった後には、プレゼン... {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
高等部3年 修学旅行 ブログ 17:10 パブリック 学校ホームページ・ブログ更新用 高等部3年生の修学旅行は、ディズニーランド+東京方面に行きました。1日目は新大阪駅に集合し、新幹線に乗り、東京へ向かいました。車窓から富士山が見えたり、東京の街の景色が見えたりなど景色を楽しむことができました。品川駅に到着後、バスの車窓から東京タワーやスカイツリーを望みながら、スモールワールズに行きました。関西国際空港やエヴァンゲリオンなどのミニチュアを見学した後、ペン立てを職員さんのご指導のもと自作しました。その後、東京ベイ舞浜ホテルに宿泊し、豪華なホテルで夕食を楽しみました。 2日目は、朝から各グループに分かれて、ハロウィーン期間のディズニーランドを満喫しました。この日は朝から肌寒かったですが、日中良い天候に恵まれて、各グループでそれぞれのアトラクションやパレード、食事、ショッピングを満喫しました。 3日目はバスで品川水族館を訪れました。さまざまな海洋生物を見たり、公園内を散策したりと各クラスそれぞれ体験しました。その後、昼食を食べ、新幹線で新大阪に戻りました。親元や施設から離れた3日間の思い出はとても貴重なものであり、52期の成長と友情を深める素晴らしい機会となりました。
小学部5・6年 お仕事体験 ブログ 11/10 パブリック 学校ホームページ・ブログ更新用 小学部5・6年生は、10月16日(木)、23日(木)に高等部卒業後の進路先の一つである社会福祉法人福成会・清流園より外部講師をお招きし、お仕事体験として紙すきに挑戦しました。 5年生は、各クラス2名ずつペアになり、はがき作り体験をしました。パルプ液を作るために、ミキサーにちぎった紙と水、粘り気の出る粉を入れてスイッチをオン!自分でちぎった紙が更に小さくなる様子を興味深く見ていました。パルプ液に、はがき枠を入れて水を切り、紙に穴が開かないように、力を加減しながらゆっくりと網をはがすことができる児童もいました。お仕事体験ということで、決められた量の紙をちぎる、決められた大きさにちぎるなど、児童に応じた目標を設定して取り組みました。 6年生は、全員一斉に紙をちぎり、順番にミキサーをかけ紙すきの体験をしました。約90分の作業で、間に10分の休憩というお仕事に近い形の授業でしたが、たくさんの児童が時間内に紙をちぎり続けることができました。感想発表では、「ミキサーが楽しかったです」「頑張りました」などそれぞれの印象に残ったことや頑張ったことを発表しました。 お仕事体験が終わった後には、プレゼン...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
2025 保健だより 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 11月 ほけんだより ほけんだより11月号.pdf 7月 ほけんだより(夏休み号) ほけんだより7月号(夏休み号).pdf 7月 ほけんだより ほけんだより7月号.pdf 6月 ほけんだより ほけんだより6月号.pdf 5月 ほけんだより ほけんだより5月号.pdf 4月 ほけんだより ほけんだより4月号.pdf