本日の千種高校 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 2013.3 2013.4 2013.5 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2025年11月 (6) 2025年10月 (18) 2025年9月 (25) 2025年8月 (16) 2025年7月 (13) 2025年6月 (18) 2025年5月 (18) 2025年4月 (19) 2025年3月 (6) 2025年2月 (10) 2025年1月 (10) 2024年12月 (9) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (13) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (12) 2024年5月 (15) 2024年4月 (17) 2024年3月 (9) 2024年2月 (30) 2024年1月 (55) 2023年12月 (33) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (2) 2014年12月 (6) 2014年11月 (9) 2014年10月 (6) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (1) 2014年1月 (1) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (2) 2013年9月 (1) 2013年8月 (0) 2013年7月 (1) 2013年6月 (0) 2013年5月 (3) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ライフル射撃部(県総体) 投稿日時 : 2019/09/30 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月29日(日)、県立明石西高等学校にて、2019年度兵庫県高等学校総合体育大会ライフル射撃競技が行われ、本校のライフル射撃部9名が出場しました。個々によく健闘し、2年生の春名大空君が全体9位で近畿総体への出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。近畿総体は11月15日(金)から、大阪の能勢町ライフル射撃場において開催されます。 食育講演会 投稿日時 : 2019/09/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月27日(金)、本校体育館にて、食育講演会を開催しました。講師として、文部科学省 健康教育・食育課 食育調査官の清久利和先生をお招きし、「『命』の大切さ、それを育む『食』の大切さ」をテーマにご講演いただきました。「食」に関する日本の現状についての分析や課題を知り、朝食の大切さや、健康的に長生きするための食事の大切さを意識する良い機会となりました。 ちくさ学校給食センター見学 投稿日時 : 2019/09/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月27日(金)、本校1年生が、「総合的な探究の時間」での校外学習として、ちくさ学校給食センターを見学させていただきました。給食センターの仕組みや調理工程をあらためて知り、私たちの毎日食べている給食が多くの人の支えによって作られていることを実感できました。栄養士さんからの「好き嫌いなく、残さず食べてもらいたい」というアドバイスを胸に刻み、今後も食と命について考え続けます。 交流授業(生物) 投稿日時 : 2019/09/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月25日(水)、千種中学校との交流授業(理科)で、本校の筏教諭が、中学1年生を対象に、アユの解剖実験を実施しました。中学生は生きたアユに麻酔をかけ、はさみやピンセットを使っての解剖を体験しました。脳、心臓、肝臓、エラなど魚のあらゆる臓器を確認する経験を通し、最初は戸惑っていた中学生も、積極的な姿勢が見られるようになりました。 就業体験(2年生) 投稿日時 : 2019/09/20 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月20日(金)、本校2年生が3回目の就業体験を行いました。「慣れ」に甘えることなく、教えていただいたことに謙虚に取り組みました。各事業所、こども園、小学校の皆様、引き続きご指導をよろしくお願いします。 « 284285286287288289290291292 »
ライフル射撃部(県総体) 投稿日時 : 2019/09/30 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月29日(日)、県立明石西高等学校にて、2019年度兵庫県高等学校総合体育大会ライフル射撃競技が行われ、本校のライフル射撃部9名が出場しました。個々によく健闘し、2年生の春名大空君が全体9位で近畿総体への出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。近畿総体は11月15日(金)から、大阪の能勢町ライフル射撃場において開催されます。
食育講演会 投稿日時 : 2019/09/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月27日(金)、本校体育館にて、食育講演会を開催しました。講師として、文部科学省 健康教育・食育課 食育調査官の清久利和先生をお招きし、「『命』の大切さ、それを育む『食』の大切さ」をテーマにご講演いただきました。「食」に関する日本の現状についての分析や課題を知り、朝食の大切さや、健康的に長生きするための食事の大切さを意識する良い機会となりました。
ちくさ学校給食センター見学 投稿日時 : 2019/09/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月27日(金)、本校1年生が、「総合的な探究の時間」での校外学習として、ちくさ学校給食センターを見学させていただきました。給食センターの仕組みや調理工程をあらためて知り、私たちの毎日食べている給食が多くの人の支えによって作られていることを実感できました。栄養士さんからの「好き嫌いなく、残さず食べてもらいたい」というアドバイスを胸に刻み、今後も食と命について考え続けます。
交流授業(生物) 投稿日時 : 2019/09/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月25日(水)、千種中学校との交流授業(理科)で、本校の筏教諭が、中学1年生を対象に、アユの解剖実験を実施しました。中学生は生きたアユに麻酔をかけ、はさみやピンセットを使っての解剖を体験しました。脳、心臓、肝臓、エラなど魚のあらゆる臓器を確認する経験を通し、最初は戸惑っていた中学生も、積極的な姿勢が見られるようになりました。
就業体験(2年生) 投稿日時 : 2019/09/20 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.9 9月20日(金)、本校2年生が3回目の就業体験を行いました。「慣れ」に甘えることなく、教えていただいたことに謙虚に取り組みました。各事業所、こども園、小学校の皆様、引き続きご指導をよろしくお願いします。