今日も秋晴れとなった千種町…、稲刈りも今週に入ってだいぶ進んで約3割の田んぼが稲刈りを終えている感じです。また、お昼の自治会放送では町内で「クマ目撃」に関する情報が流れました。ドングリや柿の実などを狙って人の生活区域に出没するクマ…、千種町では珍しいことではありませんが、今回は比較的町の中心部で目撃されていることに驚きました。十分気をつけて可能な限り複数で下校するよう連絡をしました。
さて、少し前の話題になりますが、9月9日(金)に2年生は2回目の就業体験実習を行いました。学校から離れて町内の事業所を中心に「働く」という視点で実習に挑み、地域の方々にご指導いただきながら、その大変さとやり甲斐を感じました。私も何カ所か巡回に行かせてもらいましたが、行く先々で「生徒が迷惑かけてませんか~っ」と従業員の方に問いかけると、「とんでもない…有難いです。毎日でも来てほしい!」と生徒たちを必要として下さっていました。
今年も16カ所の事業所でお世話になっている就業体験…、地域の教育力をお借りして生徒たちの豊かな心とキャリア教育の形成に大きな役割を担っています。年5回の就業体験を通して大きく成長してくれることを願っています。次回は10月21日(金)です。事業所の皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
早いもので9月も中旬となりました。朝の千種町は、23℃(午前7時時点)ほどで涼しく快適ですが、日中は今日も異常に暑くなりましたね。秋と夏が入り混じる季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ではありますが、自己管理をしっかりしていきましょう!
本日、9月16日(金)からスタートする就職選考試験を目前に控え、「就職希望者激励会」が行われました。今年度は、就職希望者が9名ですが、48回生のトップをきって選考試験に臨みます。松浦校長先生から、「緊張すると思うが、自信をもって精一杯挑んでください!」と激励の言葉を受け、生徒たちは引き締まった表情で話を聞き入っていました。その後、3学年の先生方からも心構え等について話を聞いた生徒たち…、とにかくやって来たことが発揮されることを願っています。
2年半前、私が千種高校に赴任したと同時に入学してきた48回生の生徒たち…「3年ってあっという間だなぁ」ということを実感しつつ、生徒それぞれが希望する進路へ歩んでくれることを心から願っています。ここからが勝負、頑張れ48回生!!
1学年野外活動の続きの紹介が週明けとなり、申し訳ありません。午後からは、各グループごとに制作した筏に乗船して「筏こぎ」を行いました。バランスよく乗船しないと傾いて海水が座っているところへ押し寄せ、ビショビショになります。生徒たちは、班員と力を合わせてパドルをこぎ、ワ―キャー言いながら筏こぎを満喫したようです。天候は晴れ、海も穏やかで波もなく、最高のコンディションの中、クラスの絆を深めることができました。その後、退所式を済ませ予定通りの工程を消化した一行は、17時40分頃に千種高校に到着した生徒たちは「楽しかったです!」と疲れた様子もなく元気に帰路につきました。1学年の皆さん、お疲れ様でした。
一学年一行は、トレ休憩をはさみながら10時過ぎに予定通り牛窓港に到着。ここからチャーター船に乗り替えて前島へ移動しました。入所式を済ませ、午前中はグループに分かれて筏づくりの協働作業が行われました。柔らかい日差しと爽やかな海風を感じながら、生徒たちは仲間と協力し合い初の筏づくりに挑みました。午後からこの筏に乗船し、沖へ出る予定ですが、沈没しないようにちゃんと作れたでしょうか?みんな、元気に楽しく活動が出来ています。
天候は晴れ、気温21℃…絶好の野外活動日和となった今朝の千種町。8時10分出発に合わせ、1学年の生徒たちが続々と動きやすい服装で集合しました。今日は、1学年で初めての校外行事である「日帰り野外活動」の日…、生徒たちは鞄にたくさんの荷物を背負い嬉しそうに登校してきました。貴重品を預け、アルコール手指消毒後、バスに乗り込んだ生徒たちは、全員出席で元気に目的地である日本のエーゲ海と呼ばれる牛窓(岡山県瀬戸内市)に向け元気に出発しました。ブログを通して、現地の様子は適宜紹介していきますので、是非ご覧ください。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369