千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

防災教育出前講座

7月11日(木)、本校にて防災教育出前講座を実施しました。西播磨県民局総務防災課の協力で、兵庫県防災士会から4名の防災士の方々にお越しいただき、防災についての予備知識や被災地で求められる心構えなどについて講義していただきました。その後、各学年に分かれて、災害時を想定した体験活動として、1年生は体育館で段ボールベッド作成、新聞スリッパ・紙食器作成、簡易トイレの作成、2年生は体育館外で土のう作り、土のう積み、応急搬送、3年生は視聴覚教室で避難所運営訓練を行いました。
            

野球部兵庫県大会順延

7月13日(土)に予定されていた兵庫大会2回戦・対神崎高校は、天候不良による順延のため、7月14日(日)11:30より神戸総合運動公園野球場にて行われることになりました。
なお、今後の順延、日程変更、組み合わせの詳細については、次の県高野連のサイトをご確認ください。
http://www.hyogo-koyaren.or.jp/index.php

生徒会役員選挙

7月9日(火)、4限に生徒会役員選挙を行いました。投票に先立ち、立候補した1年生6名、2年生6名の計12名が全校生の前で立会演説をしました。立候補者は、それぞれの抱負とともに、千種高校の将来像を熱く語ってくれました。
 

着こなしセミナー

7月8日(月)、3年生を対象に「着こなしセミナー」を行いました。兵庫菅公学生服の中島さんを講師に、制服本来の意義、第一印象の大切さや制服の正しい着こなし方などを教えていただきました。進学や就職に向けて、大人への階段を一歩踏み出すための新たな学びの場となりました。
 

心肺蘇生法講習会

7月8日(月)、柔道場にて2年生を対象に救急救命講習会を行いました。講師として、宍粟消防署ちくさ出張所の所員3名に来ていただき、心肺蘇生の方法、AEDの使用法、止血の方法などを教わりました。もし、近くで事故に遭遇することがあれば、今日の講習を思い出し、勇気をもって行動してもらいたいと思います。
   

学校紹介動画

7月1日(月)、本校のホームページを改装し、学校紹介を動画配信にてお届けできるようにしました。早速ですが、夏の大会を控える硬式野球部のチーム紹介をアップしています。ホームページのトップに載せておりますので、ぜひご覧ください。

夏の大会抽選結果(野球部)

6月25日(火)、明石市民会館で、第101回全国高校野球選手権兵庫大会の抽選が行われ、組み合わせが決定しました。開会式は7月6日に姫路市のウインク球場で行われ、県下9球場で開催されます。千種高校の初戦は7月13日(土)13:00から尼崎記念公園野球場にて県立神崎高校と対戦します。声援よろしくお願いいたします。
     

遠隔授業

6月24日(月)、今年度1回目の遠隔授業を行いました。昨年度は、情報や数学で行いましたが、今年度は、1年生の国語総合で遠隔授業に取り組みます。他校の生徒と一緒に授業を受けるので、緊張したり恥ずかしがっている生徒もいましたが、コミュニケーション能力を養う良い機会なので、積極的に質問や発表をして、対話的な授業にしてもらいたいと願っています。
   

ひょうごネットトラブル防止ワークショップ

6月23日(日)、兵庫県立のじぎく会館で開催された「ひょうごネットトラブル防止ワークショップ」に代表生徒が参加しました。一緒に参加した県内の小中高校生とともにケータイ・スマホのメリット、デメリットを考えたり、危険性やトラブルの原因などをグループごとに話し合いをし、一枚の模造紙にまとめて発表しました。いろいろな意見があり、とても勉強になるワークショップでした。
   

就業体験(2年生)

6月21日(金)、2年生が今年度1回目の就業体験を行いました。今年度も町内の11の事業所に6回お世話になります。初めての体験で、戸惑うこともありますが、どうぞよろしくお願いします。