中間考査まであと2日となりました。
2年生になった最初のテストということで、全体的にピリピリしている50回生の様子をお伝えします。
授業中の様子は
アクティブ類型:写真の授業
チャレンジ類型:化学
ベーシック類型:英語コミュニケーション
です。
今日のアクティブ類型の写真の授業では、講師の萩原先生から撮影するときの様々なテクニックを教わりました。今まではとりあえず撮影していましたが、新しいテクニックを覚えると写真撮影の面白さが一段と深まります。文化祭まで残すところ授業は2回になりました。自分で納得できる作品ができたらいいですね!!!
今日のチャレンジ類型は吉田先生の化学の授業です。照明を落としたムーディーな化学室で吉田先生と50回生とのやり取りが響いています。少人数の良さは先生と生徒とのやり取りがすぐできるところですよね。化学の内容もいよいよ難解になってきているのでついていくのに必死です。何と放課後には補習も開講。出席率は80%を超えています。さすが、、、、
ベーシック類型は本日はスピーキングテストが行われました。一人ずつ廊下に出て、北口先生と一対一のイングリッシュトーク。いつもひょうきんな可藤君の顔にも緊張の色が、、、、、
頑張っています。またベーシック類型は昨日に引き続き簿記の補習が放課後に行われました。大田先生の指導のもと問題演習に取り組んでいました。簿記は2年生になって初めてする科目です。シサンにフサイにトウキジュンリエキに聞きなれない言葉のオンパレードですが、ここで躓いてしまうと後は目も当てられない状況になってしまいます、、、、ここが踏ん張りどころだ!!!! 頑張れーーー
【本日の様子】
フードファイター瀧本くん(千種中)の給食。さすが野球部!!! 男盛りご飯です。
【ベーシックの授業】
【アクティブの授業】
【チャレンジの様子】
ピリピリしているかどうかというと、、、、緊張の中にも楽しみを見出しているようです。
本日は、スポーツアナウンサー【寺西裕一】さんから『コミニケーション』について講演頂きました。
寺西さんはプロ野球はもちろん、多くのスポーツでアナウンサーとして活躍されています。
先日、阪神タイガースの佐藤選手が横浜DNAとの試合で満塁ホームランを打った試合がありましたが、その試合のアナウンサーが寺西さんでした。
講演の中ではペアワークなども行い、進路実現へ向けての貴重な時間となりました。
◆趣味は他人との『類似性』が増えるので
大切。
◆素敵な話し方のために腹式呼吸の練習。
◆自分を理解しまずは自分とのコミニケーションを大切に。
◆自分の優れた能力を知る。
◆『人のために何ができるか』と考えている人の所に人が集まる。
◆応援される人間になれるように。
◆言葉を大切に扱うこと。
◆『ありがとう』が絶対必要!!
感謝=向上心
◆人に感謝した数が、自分の魅力と価値に
繋がっていく。
色々な視点から『コミニケーション』について教えて頂きました。
寺西さん、本当にありがとうございました!!
昨年度50回生はグループに分かれ自分たちで育てたお米の活用方法を考え実行してきました。
グループの中にお米の販売で得られた利益を寄付しようと考えた班が、色々検討した結果「UNICEF(ユニセフ)」に寄付することになりました。
3月に寄付をしたのですが、お礼状が届きましたのでお知らせします。
以下UNICEFからのお礼状です。
お礼状
ユニセフ(国連児童基金)の活動にあたたかいご支援をいただきまして、ありがとうございます。
このたびは、ユニセフ募金に大変貴重なご協力をいただきまして、心からお礼申し上げます。
お預かりいたしました貴重なご寄付は、ユニセフ本部に送金の上、世界150以上の国と地域で子どもたちの健康の向上、栄養の改善、安全な飲水の確保、初等教育の普及、緊急支援などの支援活動のために大切に使わせていただきます。
これからも皆さまのご支援のもと、ユニセフは、貧困、紛争などの厳しい状況下で賢明に生きる子どもたちを支え、すべての子どもたちが守られる世界を目指して活動を続けてまいります。
今後ともユニセフを通じ、世界の子どもたちにあたたかいご支援の程よろしくお願いいたします。
財団法人 日本ユニセフ協会
会長 赤松 良子
我々が大切に育てたお米が世界の子どもたちのために使われるなんて本当に素敵なことです。
寄付班は販売のお金を精算したり、UNICEFに電話をかけたり、コンビニに送金にしにいったりとなかなか大変でした。大変なこともありましたが、誰かの役に立つというのは嬉しいですね。
それでは、寄付班の感想を紹介します。
【池垣くん(波賀中)】
・僕たちが当たり前に生活できているのに対して、世界には住む場所や食料がなく、明日を生きられるかもわからない中で生活している人々がいることを知って、少しでもこのお金によって僕たちの生活のように当たり前のことができる生活になって欲しいと願ってUNICEFへの寄付を考えました。
【赤染くん(千種中)】
・少しでも困っている人を減らすことに協力できたのでよかったです。これからもささいなことでも自分から取り組み人のために動くことができるよう心がけようと思いました。
【竹添くん(山崎南中)】
・寄付できたので良かったです。
【小椋くん(山崎西中)】
・多くの国の子供たちを助ける事ができてよかった。ユニセフから感謝の手紙が届くことなんてめったにない事だと思うのですごくいい経験をすることができてよかった。
【可藤くん(波賀中)】
・自分たち寄付班だけじゃなくてみんなで協力してお米をつくるところから始めて、それを販売して利益を得て、さらにそれをユニセフに寄付したということでとても達成感がありました。よかったです。
【放課後の様子】
文化祭実行委員もしているコンビ西田さん(波賀中)と船積さん(波賀中)が帰りのバスの時間まで中間考査の勉強しています。化学の内容を吉田先生に質問しバッチリ理解したあと、英語の課題をしているようです。大量の単語とその意味を英語で解説している対策プリントを今日もらい早速しています。ちなみにこの内容は金曜日の試験で出題されるようです、、、あと3日かしかないと考えるのか、3日もあると考えるのか、、、大量内容を短い時間で効率よく覚える、、効率的な勉強方法を学ぶチャンスだ!!がんばれ!!!!
千種町では千種がよりよい町になるように色々な標語を考えています。
毎年、園小中高の子供たちから募集し学校内や町中で発表・掲示しております。
今年も色々な標語が発表されました!!!!
そして、そこにはわが『スマイル49回生』
『天真爛漫』小河百夏(千種中)の作品がありました(^^)
ーメディア標語ー
【その投稿
親になっても
見せれるの?】
自分の将来をしっかり見据えた素敵な標語ですね。
そして、過去の標語を見ていると
またも『スマイル49回生』の名前が!!!!!
小学生6年時の『誠実』森脇大知(千種中)!!!
ーあいさつ標語ー
【あいさつで
笑顔見られる
千種町】
小学生の時から笑顔を大切にしているそうです!!
素晴らしい!!
素敵な標語の紹介でした。
今日は授業参観とPTA総会が開かれました。
総会では、PTAの新旧役員の引継ぎも行われ、前会長様よりご挨拶いただきました。「千種高校は人数が少なく一人当たりの負担も大きいがPTAの協力で成り立っている」とのお言葉が印象的です。脈々と受け継がれてきた思いや地域や保護者の期待を感じると同時に、学校の果たす役割を考えたとき身が引き締まる思いでした。
そして校長は、常日頃のご支援に感謝しつつも甘えることなく、地域に信頼され魅力ある学校づくりをしていくとの決意を述べました。
今後とも変わらぬ千種高校へのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
授業の様子
保護者の参観もあり生徒より教員のほうが緊張していたかもしれません。少なくとも私はそうでした。
何より素晴らしいのは千種高校の授業風景はいつも笑いが絶えません。これからも楽しく学べる環境を大切にしていきましょう。
本日の総合的な探究の時間は「探究入門」の1回目ということで、探究活動の概要を学び、課題の発見方法について実践しました。
6月からお世話になる就業体験の中で、それぞれ事業所が抱える課題や関連する社会課題を通して探究学習をしていきます。
本日は「身の回りにある課題を考えよう」ということで、身近の場所やサービスの「不満」や「不便」、「こうだったらいいのにな」と思うことを考えました。
これからの社会や自分自身の人生をより面白くしていくための技術をぜひ学んでほしいと思います。
また、放課後に中間考査に向け頑張っている人たちの様子もご紹介します。
【総合的な探究の時間の様子】
人を楽しませることに全力投球の髙野くん(山崎西中)と世の中に満足している八木くん(一宮南中)が相談しています。
最近嬉しそうな日が多い竹添くん(山崎南中)が悩んでいます?
文化祭実行委員でも頑張っている西田さん(波賀中)、笑顔が素敵な池垣くん(波賀中)、大前くん(山崎西中)の班です。平和で楽しそうな班ですね~
ワークシートをしている生徒会でも大活躍とにかくいい人の福下さん(千種中)。
探究クイズに挑戦中。選択問題の予想した答えに手を挙げています。
【中間考査の勉強を頑張る50回生】
文化祭実行委員に挑戦中のがんばり屋工藤さん(山崎南中)が村上先生に英語の質問をしています。わかる先生をとにかく捕まえて学ぼうとする姿勢がすばらしい。ちなみに村上先生は授業の担当ではありません。今日が初めてのコミュニケーションだとか、、、、
放課後毎日勉強をしている石川くん(山崎南中)がALTのルーク先生に英会話の特訓をしてもらっています。石川くんから申し出てきたそうです。その姿勢に感心します。
【50回生に通級の説明をする吉田先生】
千種高校では今年度から通級指導が始まります。担当の大忙し吉田先生が通級とは何かを熱心んに説明してくれました。
5月12日(金)にJAハリマ農業協同組合の井口さんと衣笠さんに来ていただきお米ついてお話ししていただきました。ちくさの舞がどのような経緯で作られたのか、どうのように作られているかなど詳しく教えていただきました。
最後には、ちくさの舞についてのクイズを行いました。みんな楽しくお米について学ぶことができました。これから米づくりが本格的に始まりますが良い体験にしてほしいです。
昨日は、兵庫教育大学大学院の柴田肖文先生による第7回『キャリア教育』が行われました。
今回のテーマは『自己PR』
高校生活を振り返り、
『自分の強み』や『自分の性格』
『他人が経験していない自分だけの経験』など
考えました。
ペアになりお互いに自己PRを言い合い、進路実現に向けた実践的な時間となりました。
柴田先生いつも本当にありがとうございます。
『スマイル49回生』の自分の強みを少し紹介します。
小河百夏(千種中)『天真爛漫』純真そのもので、無邪気で明るいさま。
森脇大知(千種中)『誠実』まじめで、真心があること。
森下紗羽(波賀中)『皆に平等に接する』
山口未来(千種中)『明るく元気で周りを見て動ける。感受性豊か』
山本実央(一宮北)『忍耐力』
岸脇諒芽(波賀中)『社交性。根性』
船曵千春(山崎東中)『常に一生懸命』
森諒太郎(一宮北中)『素直。優しい。ゴミを拾う』
神名空萩(山崎南)『平常心。穏やかでどんな人にも優しい』
三木翔太(安富中)『よく気が利く。優しい。運動神経抜群』
今日は昼休みの様子をお伝えします。
学校が始まってから1ヶ月が経ちました。個人的には1年生のときはとても長く感じられましたが、もう中間考査かと感じています。50回生の給食前の時間はとてもにぎやかで、勉強している人もいれば集まって騒いでいる人もいます。それぞれやることが違って、その人の個性みたいなものを見ることができるので好きな時間であります。というわけで今日の給食前の時間の様子をご覧ください。
※ブログのネタがないからというわけではありません。
【本日の様子】
勉強熱心しっかりものの西田さん(波賀中)と感情豊かな長谷川さん(山崎南中)が押ししそうな給食を前にピース。
今日のハンバーグもとても美味しかったです!!!
アクティブ類型のエース石井くん(山崎南中)が体育のレポートに一生懸命取り組んでいます。
匿名希望ですので名前は伏せますが最近のマイブームは紙に絵を描くこと。少し前までタブレットでしていましたが、紙に描くのもなかなかいいものだそうです。
チャレンジ類型が集まって何やら一緒にわいわいしています。後ろの女子はジュースのラベルに興味津々ですが、、、、何がそんなに気になったのでしょうか?
チャレンジ類型が集まっていた理由が数学のワークでした。数学の中間考査の範囲がこのワーク1冊だそうです。
赤染くん(千種中)がやる気にあふれる表情です!
人間ギャグ製造機平塚くん(山崎西中)も石井くんと同じく体育のワークのレポートをしています。体育では毎時間レポートを提出する仕組みのようです。チェックが大変そうですが良い取り組みですね。執筆者はチェックが怖くてできませんが、、、
テストに掛ける情熱はクラスで1、2を争う千本くん。数学の問題に取り組んでいます!!!
これは中間考査の結果が楽しみですね!
『スマイル49回生』のアクティブ類型8名が
【写真甲子園】へ出展する作品を決定しました。
どれも良い作品で悩みに悩んでましたが、皆で相談しながら8つの作品を『チーム千種』で選びました。
もし勝ち残れば、最終決戦は北海道へ行きます!!!なまら楽しみ!!!!
テーマ
『千種の1ページ』
メッセージ
『私達は、千種の自然や動物、人間の命を撮影しに行きました。
なかでも、背中や働きぶりから伝わってくることも大切にし撮影しました。
また、【蟻】になった気持ちでも撮影し、田舎の温かさや田舎の閑静さも
表現することができたと思います』
それではアクティブ類型8名の『千種の1ページ』をご覧ください。
【森諒太郎(一宮北中)】
【三木翔太(安富中)】
【西村太一(山崎西中)】
【神名空萩(山崎南中)】
【佐々木大(佐用中)】
【山口未来(千種中)】
【船曵千春(山崎東中】
【小寺雅(千種中)】
本日は50回生の授業の様子や日常生活の様子をお伝えします。
授業の科目はチャレンジ類型「論理国語」、ベーシック類型「簿記」、アクティブ類型「アクティブⅠ」です。
「論理国語」の担当は50回生副担任の住江先生です。「答えを覚えるのではない!」と厳しいお言葉、生徒達の表情も真剣そのものです。
「簿記」はベーシック類型の特徴的な授業です。資格の取得に向け頑張っています。和田山高校の生徒達と合同でオンラインで行っています。担当の先生は和田山高校の専門の先生で難しい内容をわかりやすく教えてくれます。課題も他の科目に比べると多くついていくのが大変ですが50回生は頑張っています! 本日は機器のトラブルで最初は和田山高校とつなぐことができませんでした、、、、担当者の背中は汗で濡れていたことでしょう。
「アクティブⅠ」は写真の授業で学校から徒歩20分~30分のところにある千種の名滝「黒土の滝」を訪れました。歩いていくのは大変だったそうですが、天候にも恵まれ楽しそうにしていたようです。
【論理国語の様子】
真剣に授業を受けている空手もできる赤染くん(千種中)。目線の先には何が?
ノートを見つめるサッカー経験者池垣くん(波賀中)。サッカー部のない千種高校でがんばってます。
いつも明るい元気レディの平瀬さん(千種中)。住江先生の言葉を書き漏らすまいと一生懸命です。
書道の達人住江先生が板書をしています。
【簿記の様子 ~小テスト中~】
電卓早打ちレディの田淵さん(山崎東)。前回の小テストは100点だったそうです! すごい!!
誰にでも優しい馬場くん(一宮南)。「ん~」と悩んでいる様子。
しっかりレディの小椋さん(波賀中)。順調に進んでいます。
勉強熱心コンビ。ジェントルマンの世良くん(一宮北中)と勉強熱心男の千本くん(山崎南中)です。
人望厚男の稲元くん(山崎西中)。他の人が必死でやっているにもかかわらずもう終わっています。すごい!!
訳あって欠席の志水くん(山崎西中)も配信で参戦中。
笑顔が似合う大前くん(山崎西中)。小テストも余裕の笑顔です。確認しなくてだいじょうぶかな?
【アクティブⅠの様子】
なかよしアクティブ4人組です。写真の相談中でしょうか?
講師の萩原先生が教えてくれています。
長袖体操服を肩にかけ平岩くん(千種中)ががんばってます。
とった写真を確認中のクールレディの大畑さん(安富中)。
雄大な滝を見上げるように撮影中。
担当の井川先生も負けずに写真を撮ってます!
【がんばる福下さん】
欠席の時にできなかった内容を放課後に勉強するがんばり屋の福下さん(千種中)。意識がちがうなぁ。さすがです。
【今日の井川塾 ~ 小椋くんの第Ⅰボタン ~】
今日の井川塾は英語を頑張っている小椋くん(山崎西中)です。本校ではいつでも面接できる服装を心がけ、シャツのボタンは一番上までとめることになっています。ところが小椋くん、気がつけば第一ボタンばはずれてしまうようで、井川先生に名前を呼ばれるだけでボタンを直すようになりました。「声をかけられる前に直せたら最高やけどなぁ」井川先生の励ましの言葉です。
本日(5/9)はアクティブ類型のゴルフの授業をお伝えしています。
アクティブ類型は隔週火曜日1時間目から4時間目までアクティブ類型独自の授業があります。
火曜日は1・2学期はゴルフ、3学期はスキーを専門の講師から教わります。
さて、今日は先週の雨と打って変わって爽やかな晴れ。また気温も暑くもなく寒くもない絶好のゴルフ日和でした。
1時間目は林プロからゴルフのルールや技術を学び、その後2時間目から千草カントリークラブさんへ向かいました。
ゴルフ場まではバスで20分くらいです。ゴルフ場に着くと打ちっぱなし場とアプローチやパターの練習場に分かれます。林プロから一通り技術を教わってからはひたすら打ちます。
50回生アクティブ類型の元気な男子達は体を動かすのが大好きです! そんなアクティブ類型の授業の様子をご覧ください。
【授業の様子】
本日は、『49回生』の【優女】北川陽菜乃(波賀中)を紹介します。
彼女はゴルフ部とバレー部で活躍しています。
ゴルフ部では女子1人で寂しいみたいですが、そんなことにも負けず、アプローチの距離が伸びたり、ドライバーがまっすぐ飛んだりした時に喜びを感じながら頑張っています。
先日、市川での選考会に参加し9ホールで結果は65。本戦出場を祈っています。
ゴルフで学んだことは『感謝を忘れない』
北川「私1人のために、専門のコーチがついてくれて嬉しかった。感謝は忘れません」
バレー部では、少女バレーでの経験をいかし活躍しました。
バレーで学んだことは『思いやり』
北川「バレーはチームプレーが楽しい。思いやりが大切なスポーツです」
そんな『感謝』『思いやり』を大切にする彼女はいつも笑顔で優しいんです。
北川陽菜乃ってどんな人??
山本実央(一宮北)「視野広くて優しい!!」
森下紗羽(波賀中)「さすが中学校の卓球部のキャプテン!!常に周りを見ていて優しい!!」
友人からの信頼もぶ厚いです。
人間関係で大切にしてることある?
北川「小学校の時に周りの人達が本当に優しかったのでそれが自分に影響してるかもしれません。ただ、意識していることは
☆ありがとう☆は必ず伝えるようにしています。」
素晴らしい!!!!
ありがとうは魔法の言葉!!
卒業までどうがんばる?
北川「進路実現に向けて頑張るのは当たり前ですが、みんなといっぱい想い出つくりたいです!!」
素敵すぎます!!
いつも周りを見て、みんなのことを想っている
そんな【優女】北川陽菜乃の独占インタビューでした。
卒業までファイト!!!!
【波賀中仲良しコンビ】
本日はベーシック類型アクティブ類型の情報Ⅰの授業で行っている動画作成の状況をお伝えします。
情報Ⅰの授業ではグループに分かれて各グループごとに授業で学んだことを生かしながら動画を作成しています。グループによっては小道具を使ったり、ストップモーションを行ったりと工夫を凝らして作成しています。
【授業の様子】
木の置物に頭を突っ込んでいるのは小椋くん(山崎西中)。いつもシュールな笑いを提供してくれている小椋くんはやはりシュールな笑いを追求しているようです。一体何をしようとしているのか、、、、
小椋くんは今度は千本くん(山崎南中)を追いかけています。写真ではお伝えできませんが、二人とも非常にゆっくり動いています。不気味な光景です。
小椋くんと千本くんのグループはいつも笑顔の西村くん(波賀中)と人望が厚い稲元くん(山崎西中)です。仲良さそうなグループですね。
チョークを片手に黒板に向き合っているこのグループのメンバーはI先生のガンダム仲間の平岩くん(千種中)、責任感男瀧本くん(千種中)、歩くギャグマシーン平塚くん(山崎西中)、優しきマッチョ藤原くん(一宮南中)です。
何やら黒板をチョークで塗っています。前回は黒板一面を真っ青にしていますが今日は白のようです。一体何の動画なのか、、、ちなみに円柱のチョークを角ばらせている犯人はこのグループです!!
このグループのメンバーはしっかりレディ小椋さん(波賀中)、頼れるレディ田淵さん(山崎東中)、気配りレディ工藤さん(山崎南中)です。
このグループはこの羊?山羊?の人形を使うようです。ちらりと見える画像は背景でしょうか?これはまさかのストップモーション?完成が楽しみですね~
パソコン室で作業中なのは動物大好き茶谷さん(千種中)、卓球部コンビの長谷川さん(山崎南中)、大畑さん(安富中)です。
大畑さんはiPadに何やら絵を書いているようです。長谷川さんがこっそり耳打ち。I先生に聞かれてはまずい相談でしょうか? ちなみに、iPadの画面は真っ白、、、はたして提出期限に間に合うのか?
忘れたお釣りを届ける前地くん(一宮南中)が笑顔が似合う大前くん(山崎西中)に襲われています。50回生大好きのゾンビものの動画を作っているそうです。
爪を研ぎに研ぎまくったのか鋭く長く伸びています!恐ろしい、、、こんな長爪系ゾンビに襲われたらひとたまりもありません。
村上くん(千種中)、竹添くん(山崎南中)、石井くん(一宮南中)、可藤くん(波賀中)が作戦会議をしています。竹添くんと石井くんの服装は今映画が話題のあの配管工兄弟でしょうか?真剣な表情で話し合っています。
真剣な表情の村上くんです。50回生お得意の水性絵の具顔ベタ塗りをしています。一体何のキャラクターなんでしょうか?体張ってるな~
石川くん(山崎南中)と世良くん(一宮北中)が正座で作戦会議をしています。いや撮影しているのかな? 聞いたところとある映画のワンシーンを再現した動画を作成しているそうです。
陽気な髙野くん(山崎西中)が年季の入ったハチマキを巻いて気合の表情!いや、よく見るとトイレットペーパー?のようです。トイレットペーバーをハチマキにする人を初めて見ました!! 面白いこと考えるなー。さすがです。
撮影監督?の八木くん(一宮南中)が撮影した動画の厳しくチェックをしています。
銃刀法違反の馬場くんが気合の正眼の構え!
※この刀は模造刀です。
刀にとどまらずこんなものまで用意しています。
※ この拳銃は偽物です。
5月2日(火)、5月3日(水)に『スマイル49回生』卓球部は、最後の大会に挑んできました。
残念ながら団体戦、個人戦どちらも1勝することはできずでした。(団体戦のシングルで宮元俊輔、春名将が勝利するがトータル2勝3敗で敗退)
ー選手達のコメントー
名田公子(山崎西中)「自分のプレーが
できず、悔しかったです。国体予選まで
頑張ります!!」
春名将(千種中)「個人戦では相手が強かったけど、自分の実力が足りず悔しかった。団体戦でのシングルで勝利できたのは今までの努力の結果だと思います。国体予選まで頑張ります!!」
森脇大知(千種中)「1年の時には県大会に出場できて嬉しかった!2年では負けが続き落ち込むことも多かったが最後まで頑張れて良かったです。」
宮元俊輔(波賀中)「怪我で部活に行けない時があって思い通りのプレイができず、チームでもめたこともありました。最後の団体戦でのシングルでは勝利することができ、チームに貢献できて嬉しかったです。」
田口琉磨(千種中)「高校に入り勝ったり負けたりだったけど本当に楽しかった!卓球部で頑張れて良かったです。」
卓球部の皆さんお疲れ様!!
良く頑張った!!!!
卓球部で得た経験は必ず今後の人生に繋がりますね。
卒業までファイト!!!
【5月の国体予選まで頑張ります!!】
【進路実現に向けて頑張ります!!】
本日は、市立姫路高校さんとの練習試合でした。
ー結果ー
市立姫路16-5千種
千種15-13市立姫路
1試合目は序盤に得点し、良い形でスタート。
しかし、四球やエラーで自滅し大敗。
勝つために本気で『必死』『我武者羅』なプレーを皆ができていない。
選手らでミーティングをし、気持ちを入れ直した。
2試合目はそのミーティングの効果もあり
気持ちのあるプレーも多く、乱打戦をなんとか勝利することができた。
夏まであと2ヶ月もない。
『必死』『我武者羅』なプレーを意識し
また頑張っていこう!
まだまだ千種高校野球部はやれます!!!!
☆今日の熱盛☆
【初回に一挙4得点】
1番高野晴人が四球。2番西村太一が技ありライト前。3番竹井将人がきっちり送りバント。4番森諒太郎が四球。満塁となり、チームの熱男5番竹添壱星が走者一掃の右中間ツーベース!!!!
さらに、6番岸脇諒芽が強烈な左中間ツーベース!!!
凄い攻撃でした。
【ツーアウトから2人で1点】
3番竹井将人がセンター前。すかさず盗塁。
4番森諒太郎が強烈なセンター前で1点追加!!
【遂にでました!!森諒太郎ホームラン!!】
強烈な打球が左中間の深い所へ!!
フェンスオーバーし高校通算第2号!!
【熱男は満塁男】
熱男こと竹添壱星。この日満塁での打席が2回ありどちらもタイムリー!!
5打点の活躍!!
【岸脇諒芽】
力強いスイングでツーベースを含む
3安打!!3打点!!
【村上隆太朗】
気持ちを入れ直した2試合目にツーベースを含む3安打!!!
必死さがバットに乗り移りました!!!
気持ちがあればなんとかなる!!
【髙野晴人】
フェンスを怖がることもなく、ナイスキャッチしファインプレー!!!!
【瀧本健介】
チャンスで積極的に振っていき2安打2打点!!!
【阿曽廉】
しっかりと引きつけたバッティングで
逆方向に2安打2打点!!!
【石井晴翔】
右中間を深々と破るタイムリースリーベース!!!
成長を感じます!!
【竹添駿斗】
最終回、10点とられ15-13と追い上げられなおもピンチ。ツーアウトをなんとかとりあと1人。
ここで、ファーストの後ろに嫌なフライがあがり落ちると思ったその瞬間。セカンドの竹添駿斗が猛ダッシュで追いかけ最後はスライディングキャッチ!!!スーパーファインプレーで試合終了!!!
最高にかっこよかったです。
【森諒太郎withホームランボール】
今日は、東洋大姫路高校さんとの練習試合でした。
ー結果ー
東洋大姫路12-3千種
千種0-7東洋大姫路
キレのある投手やパワー&技術のある打者との対戦は刺激になりました。
まだまだ千種高校野球部はやれます!
夏に向けて頑張っていきます!!
☆今日の熱盛☆
【1回裏に先制パンチ】
3番竹井将人がチェンジアップをうまく拾いライト前。すかさず盗塁。
4番森諒太郎が右中間ツーベースで先制パンチ!!
5番竹添壱星は初球を上手く逆方向に打ち返しライト前!!
素晴らしい攻撃でした!!
【3番竹井将人】
2試合でスリーベースを含む4安打!!
【サード高野晴人】
難しい左打者の強烈な三遊間のライナーをナイスキャッチ!!
【ピッチャー西村太一】
変化球をうまく使い三振も奪うナイスリリーフ!!
【ピッチャー石井晴人】
ストライク先行のナイスピッチング!!
安定してきました。
【キャッチャー村上隆太朗】
初回に盗塁阻止!!!!!!初回の0点に繋がる!!
【5番竹添壱星】
三遊間の打球を放ち、ファーストまで全力疾走!ヘッドスライディングで内野安打!!!
【レフト馬場悠太朗】
普通のレフトフライだが気持ちの伝わるどでかい声でキャッチ!!!熱い!!
気持ちのある大きな声を常にだしてるので
バッティングや守備の成長が著しい!!!
今日は、姫路別所高校さんとの練習試合でした。
ー結果ー
千種3-5姫路別所
姫路別所16-11千種
2試合とも敗退。投内連携や状況判断のミス、内野のエラーも多く課題がでたので夏までしっかり練習します。
ただ、熱い声かけやビックプレイ、ナイスバッティングも多々あり今後が楽しみです。
☆今日の熱盛☆
1番髙野晴人(山崎西中)逆方向への3安打!盗塁2!!
2番西村太一(山崎西中)4安打の活躍!!逆方向へ3安打!リリーフも担い、粘り強いピッチング披露!!
3番竹井将人(山崎西中)遂にでました!どでかいホームラン!!高校第1号!!ライトポールをまく3ラン!!
守ってはボテボテの打球を猛ダッシュし技ありのグラブ逆トスで間一髪アウトに!!ビックプレイ!!
4番森諒太郎(一宮北中)センターオーバーのタイムリースリーベース!!
サードへ熱々のヘッドスライディング!!
6番村上隆太朗(千種中)センターオーバーの2点タイムリーツーベース!!
7番岸脇諒芽(波賀中)技あり右中間ツーベース!!ヘッドをきかしたサード線を抜くツーベース!!
9番山本実央(一宮北中)1回裏の先頭打者が深いショートゴロ。ショートの送球が難しいショートバウンドになるが、ファースト山本がナイスカバー!!先頭をアウトにしたことでこの回0点に!!ビックプレイ!!
8番馬場悠太朗(一宮南中)左中間へ強烈なツーベースヒット!!その他アウトにはなるが全て真芯でとらえるナイスバッティング!!
(代打)竹添駿斗(山崎南中)ピッチャー返しのナイスバッティング!!高校野球初ヒット!!
(代打)馬場日向(一宮南中)三遊間へナイスバッティング!!高校野球初打席初ヒット!!
【竹井将人3ランホームラン!!】
本日は卓球部が公式戦のため、50回生は8人もいませんでした。
そのため、給食当番は助っ人だらけ。男子助っ人は食器を運び、女子のほとんどのが配膳係になりました。こんな時にも文句も言わず助けてくれて本当にありがたいです。みんなの優しさに感謝です。
さて、昨日は校外学習ということで何人かの人に感想を聞いてみました。写真とともにご紹介します。
【本日の様子】
住江先生の監督のもと配膳係が急いで準備しています。牛乳係の田淵さん(山崎東中)、慣れた手付きで2段に分かれている牛乳を1段にまとめて準備万全です。
茶谷さん(千種中)大忙しです、、、、今日は男子が手伝ってくれました。
今日は子供の日スペシャルでなんと柏餅が!!! 普段つぶあん派ですがたまにはこしあんもいいですね。
毎度おなじみ昼休みの井川塾。今日は可藤くん(波賀中)です。可藤くんは今日遅刻してきたのですが職員室によらずに授業に参加してしまいました。休み時間に登校しても職員室に一度顔を出してください。
ちなみに可藤くん、なんと遅刻したうえに寝過ごして次のバス停まで行ってしまったそうです、、、、
千種高校のハルク・ホーガンこと藤原くん(一宮南中)です。ごつい体ですが、いつも笑顔で優しい藤原くん校外学習では「グリル異人館」でお昼ごはんを食べました。細い道を抜けて向かった「グリル異人館」はご飯がおかわりできるし、おいしいしで良かったそうです。
ジャニーズ系男子の大前くん(山崎西中)は人の多さに驚いたそうです。確かに宍粟市の人口密度とは比べ物にならない人混みでした。
平日にもかかわらず小中学生の姿もあったそうです、、、なぜ?
自然科学部でもパソコン部でも頑張っている和田さん(千種中)は駅がなかなか見つからず時間をロスしてしまいました。そのため予定していた生田神社には行けなかったとのこと。これも勉強ですね。
ゴルフ部で活躍前地くん(一宮南中)は中華街で食べたご飯が美味しかったそうです。小籠包は人生で初めて食べたとのこと。
わかります。私も初めて小籠包を食べたときは感動しました。
誰よりも気が利くジェントルマンの世良くん(一宮北中)は防災センターで見た動画が印象に残っているそうです。地震を再現した大きな音や光が出る動画が恐ろしかったとのことですが、本当に体験した人はこんなものではなかったんだろうと当時の人の気持ちを思っていました。
志水くん(山崎西中)も防災センターの動画が怖く印象に残っているそうです。
防災センターの動画は本当に印象に残ると思います。防災の意識が低くなってしまった時はぜひ訪れたいですね。
1学年担任の水谷先生がゴルフ部の今月の目標を5月に変更しています。さすがに数学の先生だけあってまめですね。理科の先生が担当しているスキー部は何ヶ月も全然変化がありません、、、、シーズンオフだからということにしておいてください。
5月2日(火)に1年生に対し、宍粟市ゴルフ協会の皆様より、生徒一人一人シューズとグローブの贈呈いただきました。多くの支援のお陰で、生徒たちが学ぶ環境が整えられていることに心から感謝致します。宍粟市ゴルフ協会の皆様、本日は誠にありがとうございました。
5月1日(月)にたかのす東小学校に行きました。
千種高校からたかのす東小学校まで5.1kmという道のりを歩きましたが、最初はいやそうな顔をしながらも、励ましあいながら到着することができました。
たかのす東小学校に到着するとすぐにミニ運動会が始まりました。リレー、綱引き、大縄跳びを行いました。大縄跳びでは、40人全員で行いましたが、最初は跳ぶことができませんでした。しかし、BBQを早く食べるために一致団結して目標回数を跳ぶことができました。
いよいよ待ちに待ったBBQの時間です。しかし、火起こしに苦戦しすぐに食べることはできませんでした。苦労してみんなと一緒に食べるBBQはいつもよりおいしかったです。
昼からは千種高校に関するクイズを行いました。入学してから約1ヶ月が経ち、学校生活にも慣れてきましたこともあり、とてもすごい正答率でした。
6月に行われる文化祭でも今回のように一致団結して頑張ってほしいです。
今日は家庭科の作原美穂先生のご指導の下、調理実習で『アップルパイ』を作りました。
包丁の使い方がヒヤヒヤでしたが皆一生懸命取り組んでいました。
優しい【森諒太郎(一宮北中)】と【西畑温斗(山崎西中)】が先生たちに
『アップルパイ』をジャム付きでもってきてくれました。
ありがとう!!美味しく頂きます(^^)/
【美味しく頂きます。ありがとう!!】
本日は待ちに待った神戸での校外学習です。
午前中は「人と防災未来センター」で阪神淡路大震災や災害について学習しました。はじめに全員で阪神淡路大震災が起きた状況を再現した動画、阪神淡路大震災を生き抜い人の語り形式の動画を見ました。特に最初の動画は大きな音と激しい光でなかなかの迫力で震災の恐ろしさと体験できました。
その後、班ごとに館内の展示物を見てまわりました。震災当時の人たちの体験記や当時の状況が伝わってくるものなど震災がどんなに人の生活を破壊したかが伝わってきます。その後、今後起こるとされている南海トラフを震源とする地震など、災害が発生した時どのように行動するべきなのかを学ぶ動画を見ました。最後に災害に関する体験型の展示で学習しました。みんな与えられた時間を有効に学べていて立派でした!
「人と防災未来センター」の後は班ごとに慣れない電車にのり神戸の街にでかけました。送ってもらった各班の写真を見たところ、南京町でのランチの様子など楽しそうな様子が伝わってきました。短い時間でしたが、仲間と行動するのは一人と違った楽しみがありますよね。
活動の最後は、東遊園地内の震災モニュメントの「瞑想空間」で黙祷を行いました。委員長の平塚くんが司会、船積さんが追悼の言葉を述べてくれました。平塚くんは当日の急遽依頼したにも関わらず少ない時間でしっかりやろうと頑張ってくれました。船積さんは長い文章を何も見ることなく堂々と語ってくれました。二人の責任感に感謝です。ありがとうございました。
千種高校のある宍粟市は山崎断層を起点とする地震がいつか起こるとされています。それ以外にも日本はどんな場所でも何かしらの災害が起こる可能性がある国です。今日の学びが自分の命、大切な人の命を守ることにつながるかもしれませんので忘れないでほしいと思います。
【人と未来防災センターの様子】
【班別行動の様子】
本日は快晴なり!!
『スマイル49回生』はエキスポシティーを
満喫してきました!!
朝の集合時間、帰りの集合時間どちらも10分前に集まり
素晴らしかったです!!
美味しい食事をし、好きなものを買い物し、友達とはしゃぎ、
たくさんの49回生『スマイル』が見れて嬉しかったです。
「これ誰に買ったの?」「お母さんにです」
「もうすぐ母の日なんで渡します」
感動しました。
さぁ!また明日から進路実現に向けて頑張っていこう!!
今日は、明石清水高校さんとの練習試合でした。
ー結果ー
明石清水10−1千種
千種5−11明石清水
ミスもあり夏に向けての課題も多くでましたが、
ナイスバッティングや皆で励ます声、
ヘッドスライディングも多く見られ『一致団結』
に繋がる素敵な試合でした。
☆今日の熱盛☆
★初回に鮮やか先制パンチ★
1番髙野晴人(山崎西中)がライト線ツーベースで出塁。
2番西村太一(山崎西中)が技ありの進塁打。
3番竹井将人が(山崎西中)が泳ぎながらも上手くひろって
センター前!!!
★ヘッドスライディング★
4番森諒太郎(一宮北中)がセンター前ヒット。センターが
少しもたついている間にセカンドへ激走&
ヘッドスライディング!!
2番西村太一。ピッチャーゴロでも全力疾走で
ファーストにヘッドスライディング!!
5番竹添壱星(山崎南中)。内野ゴロでも全力疾走で
ファーストにヘッドスライディング✕2!!!
6番村上隆太朗(千種中)。ショートの深い所に打ち
ファーストにヘッドスライディング!!セーフに!!
★練習の成果★
7番瀧本健介(千種中)。最近全く打てず。居残りで
逆方向へのバッティング練習を毎日していました。
本日2本のヒット!追い込まれてから綺麗なセンター前!
変化球をライト線ツーベース!!
★石井晴人(山崎西中)★
安定したピッチング!
サード線をぬく強烈なヒットを放つ!!
★阿曽廉(千種中)★
高校初ヒットがスリーベース!!!打点つき!!
本日は50回生の絵師西田さん(波賀中)を紹介します。
真面目で努力家の西田さんは、頼んだことに想像を超えるクオリティで応えてくれる責任感レディです。
そんな西田さん。50回生みんなに依頼した5月1日の校外学習のしおりの挿絵で大作を提出してくれました!!!!
アイビスペイントというソフトを使って、なんと4時間もかけて作成してくれました。「表紙に選ばれて嬉しい」と感想を述べてくれましたが、こちらこそ「大作を作ってくれてありがとう」です。提出してくれた絵は2作目で、お母さんのアドバイスで描き直したとききさらにおどろきました。西田さん恐るべし、、、、
どうやって作成したのかわかりませんが、最近の高校生は教員よりもICTに長けているなぁと改めて思いました。
西田さんはじめ挿絵に協力してくれてた人たちありがとうございます。これで50回生の校外学習はバッチリ準備完了です。みんなでよい校外学習にしましょう!! いざ神戸!!!
『スマイル49回生』
1年最後の終業式後では、『かくし芸大会』を行いました。皆それぞれ出し物を用意し3時間かけて楽しみました。
【木山みのり(山崎西中)】は、この『かくし芸大会』のために『スポーツスタッキング』を練習し披露しました。
すごかった!!!!
2年最後の終業式後は、『ビンゴ大会』を行いました。皆で景品を用意しどんな景品なのかドキドキ
しながら盛り上がりました。
来週5月1日(月)は校外学習で『エキスポシティー』に行きます。各班で行動計画を立てています。
映画、観覧車、買い物、食事、水族館、太陽の塔、VSPARKなどワクワクドキドキで楽しんで
進路実現に向けてお互い励まし合えるように、さらにクラスの絆を深めてもらえたら嬉しいです(^^)/
送迎などで保護者の皆様にはご負担おかけし申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
【ビンゴ大会の様子】
『スマイル49回生』は昨年度から、兵庫教育大学大学院特別支援教育専攻に所属されている
柴田肖文(あゆみ)先生から【キャリア教育】を定期的に行って頂いています。
昨年度の内容は以下の通りです。
『就労の準備性と自分を客観的に知る』
『認知を広げる』
『コグトレ棒(コグトレ)、ストレス予防ができる』
『折り合いの付け方がわかる。人に相談する力をつける』
『ジョハリの窓(客観的自己理解)』
今年度も5回の授業をして頂く予定です。
今日は、今年度1回目の授業がありました。
自分は【順次処理能力(順序立てて考えたり、時間の流れに沿って考える力)】なのか、それとも【同時処理能力(情報を同時にまとまりとして考える力)】なのか。
このような内容で個人やグループでしっかりと自分という人間と向き合いました。
柴田先生。いつも本当にありがとうございます。
4月26日(水)にカウンセリング講座を講師の石井先生をお招きし、コミュニケーションをテーマに行いました。背中を合わせて喋らずに相手が思い浮かべた色を当てるゲームを2回行いましたが、阿曽くんと澤田くんのペアが見事に2回連続正解しました!
思いやりをもって行動していってほしいです。
4月26日の3,4時間目にアクティブ類型は写真の授業がありました。
朝から雨が降っていましたが、みんなの頑張りを神様が見ていたせいか?授業が始まる頃には雨も上がり、雨上がりの撮影となりました。
本日のテーマは「商店街の人たち」です。めっきり人通りが少なくなったときく千種商店街ですが、そこで日々の生活をしている人達に焦点を当てた写真を撮ります。人に焦点を当てた写真はコンテストでもよく取り上げられるテーマなので挑戦しがいがあります。商店街の人たちをテーマにしたのは、おそらく今回が初めてです。攻めていていいですね~。
※ 写真の選考は執筆者の独断で行っておりますのでご了承ください。人物でない写真でいい感じのものがあったので選びました。なお、フォトコンテスト雑誌風なコメントをのせておりますが、執筆者は写真の専門家ではありませんのでただの感想です。
【撮影した写真】
石井くん(一宮南)
右手をあげておられるところにストーリーを感じる作品です。
石川くん(山崎南中)
顔の撮影はNGだったのかな。まずはたくさん撮ってみることをおすすめします。
大畑さん(安富中)
露出を押さえ気味のところがいい雰囲気を出しています。
工藤さん(山崎南中)
このカットにんきなのかな?まずはたくさん撮ってみることをおすすめします。
髙野くん(山崎西中)
いい写真がたくさんあり迷いましたがこの写真にしました。雨上がりのくらいムードと道路脇のカラフルなモノたちが対比をローアングルで捉えたところが面白いと思いました。
竹添くん(山崎南中)
歩いて行く先に空間を作っているところがいいと思いました。道路の白線が首にかかっているところがおしい。
西村くん(山崎西中)
西村くんもいい写真がいっぱいありましたが、照明を抑えた屋内で職人さん仕事をしている感じがいいですね。あえて手元を撮していないのも想像がはたらきます。
長谷川さん(山崎南中)
またこのカット。本当に人気ですね。
平岩くん(千種中)
ちょっとわかりにくいですが、猫が平岩くんのほうをじっと見ています。無機的でカラフルな階段と猫の対比がおもしろいと思いました。
平塚くん(山崎西中)
あえて中心から人物をはずしているのはなぜなのか? 意図を聞いてみたいですね。
前地くん(一宮南中)
西村くんと同じ方を別角度から撮影しています。同じ状況でも切り取り方によって全く違う印象になるところが写真の面白いところですね。奥行きを感じさせるいい写真です。
【驚きエピソード】
西村くんが撮影したこの女性、なんと住江先生のお姉さんだということです! 平塚くんが声を掛け話していたところ判明したそうです! たまたま千種に帰ってきていたそうなのですごいタイミングです。そんなことあるんですね~
本日は49回生ゴルフ部の北川さん(波賀中)と50回生ゴルフ部の前地くん(一宮南中)と志水くん(山崎西中)を紹介します。
3人とも高校からゴルフを始めました。みんな努力家で、顧問の先生が来ても来なくても真面目にコツコツ努力を重ねています。雨に濡れながらやめろと言われるまで練習していたこともありました。
そんな、ゴルフ部ですが、先週の土曜日(4月22日)に市川のゴルフ場で行われた兵庫県のゴルフ部の高校生対象の講習会に参加しました。
講習会ではレッスンプロから”アプローチでは手首を曲げない””や””膝を曲げる”など打ち方のアドバイスをいただきました。北川さんは「あなたは、重心を低くするために足を広めにしたほうがいい」とアドバイスをもらったそうです。一人ひとりその人に応じたアドバイスをプロからしてもらえるってすごい講習会ですね~。
講習の後、9ホールを実際にまわったときには「飛ぶようになった」(前地くん)、「まっすぐ飛ぶようになった」(志水くん)と早速成果がでたようです。北川さんはコースを刻んでいくときにどこにボールを置いて行くかを考えるようになったそうです。
前地くんと志水くんは「ドライバーでしっかり飛ばす!」(前地くん)、「ドライバーとウッドでねらったところに飛ぶようにする」(志水くん)という目標を達成し試合に出る!と意気込んでます!! 北川さんは「前の人が打っている間に準備をしておくなどゴルファーが身につけておくべきマナーをしっかり身につけていきたい」を目標を語ってくれました。
ゴルフ部は部員は多くないですが、真面目に練習しています。数少ない公立高校のゴルフ部として立派に研鑽を積んでいるゴルフ部の人たちの努力が報われるよう祈っています!!
みんなが目標を達成し、試合に出場できる日がくることを楽しみにしています! 頑張れ!!!!!
『スマイル49回生』の天才絵師【野毛希亜来】を紹介します。
彼女は茶華道の主将も務めており、日々文武両道で活躍しています。
行事でのお茶会や、式典で飾られる生け花等での活躍はもちろんですが
何よりも彼女は『天才絵師』なんです!!!!!
将来は、イラストレーター人気NO1の「米山舞」を越えて世界に羽ばたくと思っています。
いつも素敵な作品を本当にありがとう!!彼女の作品を見ると心が洗われます。
今日は、そんな『天才絵師』【野毛希亜来】の作品をご堪能下さい(^^)/
【茶華道での活躍】
【クラス全員と学年団を描いてくれました(1年時)教室に大きく掲示してあります】
【2年時の学年団を描いてくれました】
【修学旅行のしおりを描いてくれました】
【最後は、1年最後の終業式後に行った『かくし芸大会』で披露してくれた動画を紹介します】
【①担任の村上先生が起床する】
【②村上先生宅に千種高校への招待状が届く】
【③村上先生が千種高校へ向かう】
【④道中で村上先生が好きなタヌキが登場する】
【⑤次は村上先生の前に怖い怪獣が登場する】
【⑥村上先生怖くてびびる】
【⑦そこへ学年団が登場】
【⑧学年団は村上先生を助けるべく、スマイル元気玉を怪獣に投げて攻撃する】
【⑨スマイル元気玉をくらった怪獣は心が洗われ瞳が綺麗になる】
【⑩その後学校に着くと、『スマイル49回生』が村上先生を笑顔でお出迎え!!】
1年最後の終業式後『スマイル49回生』皆でこの動画を視聴しました。
「一人一人特徴つかんでてすごい!!」「似すぎ~!!」
「感動した!!」「希亜来ちゃんやばい!!」など、クラスの皆から驚きと感動の声がたくさん出ました。
あと一つ楽しみなお知らせです。今年度の千種高校学校案内パンフレットの表紙は『天才絵師』【野毛希亜来】が描きます。皆様どうぞお楽しみに!!!!
本日(4/25)は3学年と同じになりますが、アクティブのゴルフの様子といつもの給食の時間の様子をお伝えします。
※ ゴルフの授業の内容の詳細は49回生の「スマイル49回ゴルフレッスン」を御覧ください。
【ゴルフの授業の様子】
熱心に説明している林プロ。年齢を感じさせない立ち振舞です。さすが!
パター練習中の50回生女子。大畑さん(安富中) 長谷川さん(山崎南) 工藤さん(山崎南)。
大畑さん今日はメガネを持ってきてますね。
千種高校の大谷翔平こと竹添くん(山崎南)とそれを見守るロードバイクと釣りが趣味の八木くん(一宮南)
寡黙でクールの石井くん(一宮南)がにぎやか髙野くん(山崎西)を見守っています。
給食一番乗りの平岩くん(千種中)が林プロから指導を受けてます。うらやましい~
ゴルフ部の前地くん(一宮南中)。さすがのフォームです!
猫大好きの西村くん(波賀中)。しっかりボールを見ていていいですね!
【給食の様子】
今日も小河くん(千種中)昼休みに数学の勉強をしています。そして、放課後も数学の田中先生に質問をしに来ていました。田中先生の愛ある指導に必死にくらいつく姿はまさに学生の鑑!!! この調子で頑張れ!!
平岩くんは今日のアクティブの授業のパターの練習でカップ横の小さな穴に入れることができました!
本人も驚いたそうですが、うれしかったとのこと。喜びのポーズ!!!
小河くんに負けじと頑張る池垣くん(波賀中)。どうやら宿題の範囲を間違えていたことに気付き大急ぎで、宿題をしているそうです、、、、、がんばれ!!!
小椋さん(波賀中)が一番に給食を取りにきてくれました! 素早い行動ありがとうございます!!
井川先生による赤染くん(千種中)と池垣くんへの人生行き方講座。井川先生はいつも深イイ話をしてくれます。
「でも」「だって」「違うんですよ」を50回生はだんだん使わなくなってきました!?
給食に並ぶ腹ペコボーイ達。今日の「豚丼」がお目当てでしょうか?
今日の「豚丼」も最高でした!!!
今日は、『スマイル49回生』のアクティブ類型ゴルフレッスンの様子を紹介します。
林良民ティーチングプロ(特別非常勤講師)のご指導の下、2週間に一回熱いゴルフを教えて頂いております。
今日はあいにくの雨でしたが、体育館でのレッスンで汗を流し座学でも知識を増やせました。
最終の実戦は11月!!!千種カントリーで9ホール周ります!!
ホールインワンやアルバトロスを期待しています(^^)/
本日は4月22日の野球部の練習試合で大活躍した村上くん(千種中)と竹添くん(山崎南)の紹介といつもの給食の風景をお伝えします。
【野球部ヒーローインタビュー】
千種高校の村上様、村上くんは姫路東戦では逆転の二塁打を打ちました!!! 千種高校の大谷翔平、竹添くんは姫路東戦では1ヒットと犠牲打を打ちました!!! ふたりとも姫路東戦での勝利に大きく貢献しました。顧問の井川先生も高橋先生も大喜びです。ありがとうございますm(_ _)m
また、二人は柏原戦ではバッテリーを組み、6回をなんと2ヒット無失点に押さえたとのことです!敗れはしましたが、今後の成長と活躍が楽しみなスーパープレーです!! この二人以外の50回生野球部のみんなも最近は部活が楽しいと頑張っています。しんどいことを楽しめるってすごいと思います!!!
千種高校野球部夏の勝利を目指し頑張れ!!!!!!!
【給食の風景】
井川先生と談笑中の千本くん(山崎南中)と藤原くん(一宮南)。カブトムシの話でもしているのでしょうか? 後ろの黒板には書道の達人住江先生の山月記の板書があります。うらやましい字です。
給食じゃんけん。今日は「たいのあまずあえ」です。6人で勝負。ジャッジは北口先生です。さて勝負の行方は?
ちなみにこの「たいのあまずあえ」めちゃくちゃ美味しかったです。
今日の勝者は髙野くん(山崎西)。はじめての勝利で喜びのポーズ!
担任の北口先生にI先生直伝のダジャレを披露する平塚くん。「土星にいってどうせいいうねん」。北口先生の評価は10点中8点とI先生も驚きの高評価。少し恥ずかしがったのが減点の理由とのこと。
ipad中の大畑さん(安富中)。本日はメガネを忘れたとのこと。全然見えないそうですが、授業には問題ないそうです。どうやって?
本日は、大会前の『スマイル49回生』卓球部を紹介します。
主将:【森脇大知(千種中)】副主将:【春名将(千種中)】
【田口琉磨(千種中)】【宮元俊輔(波賀中)】【名田公子(山崎西中)】
5月2日(火)3日(水)に総体(県大会)出場をかけた予選があります。
3年生にとっては最後の大きな大会です。
それぞれ個人戦団体戦に参加し、まずは総体(県大会)出場を目指します。
男子団体の初戦は夢前高校さん。女子団体の初戦は東洋大姫路高校さんと市立姫路高校さんの勝者です。
3年間の集大成!!!失敗したときほど顔を上げて粘り強く頑張れ!!!県大会出場を期待しています。
【それぞれの意気込み】
【森脇大知】『最後まで諦めず頑張ります!!』
【春名将】『今までやってきた練習を生かして頑張ります!!』
【田口琉磨】『緊張もすると思うけど、あと1週間しっかり練習して頑張ります!!』
【宮元俊輔】『試合の点数にとらわれずメンタル崩さず頑張ります!!』
【名田公子】『まずは楽しむことが1番!!頑張ります!!』
硬式野球部では、大きなファールボールがネットを越えてしまい近隣の方々に迷惑をかけてしまうことがあり何とかしなければならないと日々考えていました。
そこで、しっかりとした大きいゲージ(バッティングの際に打者を囲むネット)を購入する必要があると感じました。
野球のパンフレットで調べるとかなりの高額。予算が厳しい。
こうなれば、単管パイプ(現場の足場材)で自分達で作ろうかとも考えましたが素人にはやはり無理かなと思いました。
そこで、無理を承知で仮設工事のプロ【マルテツ仮設さん】にお願いした所、『作れますよ。大丈夫ですよ』と有り難く優しいお言葉を頂きました。
4月18日(火)にマルテツ仮設さんのお二人がグラウンドに来られ、約5時間作業して頂き素晴らしい野球ゲージが完成しました。
作業後見積もりをお願いした所、『選手たちにがんばってほしいので寄付しますよ』というお言葉が!!!
本当にありがとうございます!!!!野球部一同心より感謝申し上げます。一生懸命練習し、この恩を夏の勝利で返せるように致します。
【本当にありがとうございます!!!一生懸命練習がんばります!!!】
本日(4/22)は自然科学同好会のクリンソウ調査の様子をお伝えします。
自然科学同好会ではクリンソウ班、生分解性プラスチック班、千種川水生生物班、タガメ班、トンボ班に分かれて日々調査、研究を行っています。
クリンソウはサクラソウ科の植物で、お寺の屋根の上にある「九輪」のような形をしています。春頃にピンク色の小さな可愛らしい花を咲かせますが、兵庫県では数か所しか群生地がありません。千種のクリンソウの群生地はその中でも最大のものとなります。地元の「クリンソウを守る会」の方々が保全されており、5月のGWあたりが見頃となりますのでぜひ見に来てください!
なんの記事かわからなくなってきましたが、自然科学同好会のクリンソウ班は5年前からクリンソウの個体数、クリンソウが好む土壌などの調査を行っております。今日は定例のクリンソウの個体数調査を行いました。参加者は運動神経抜群の池垣くん(2年生 波賀中)と努力家の船積さん(2年生 波賀中)です。
個体数はコドラートを用いた面積密度法で推定します。池垣くんがひたすらコドラート内のクリンソウの数を数え、船積さんがひたすらそれを記録しました。クリンソウは湿った土壌を好むため、場所によっては泥沼のようになっており、足をとられこけないようにしなければなりません。池垣くんはシャトルラン129回と運動神経抜群なのでこけずに調査を終えました。ちなみに顧問はスマホを泥の中に突っ込んでしまいました、、、
調査の結果はこれからまとめていきますが、生息範囲が増えているような気がしました。解析の結果が楽しみです。
【調査の様子】
今日は、柏原高校さんと姫路東さんとの練習試合でした。
ー結果ー
千種5-2姫路東
千種0-4柏原
姫路東戦ではエース森諒太郎(一宮北中)とキャプテン竹井将人(山崎西中)の勝利の方程式で見事勝利!!
打線も7安打で5得点と素晴らしい結果でした。
エース森は春季大会敗退後から、肘のトレーニングや下半身を使った投げ込みを日々行い安定してきました。
今日はストレートと変化球をうまく混ぜながら先に追い込みピッチャー有利の投球をして試合を作りました。
リリーフ竹井はパワーのあるストレートとキレのある変化球で安定したピッチング!!
この二人のピッチングが勝利の鍵を握っています。夏もこの勝利の方程式でいくぞ!!
☆今日の熱盛☆
2番西村太一(山崎西中):2番打者らしい技ありライト前!!
3番竹井将人:ロングリリーフ無失点の好投。打っては左へ右へツーベース三本の猛打賞!!センター前に抜けそうな打球を無駄のないスピード感あるプレーでアウトに!!
4番森諒太郎:安定した粘りの投球。粘って粘って四球を選んでからの初球盗塁。相手のミスを誘い一気に3塁へ。タッチアップで3塁から本塁へのヘッドスライディング!!
5番竹添壱星(山崎南中):本日計3本のヒット。変化球をうまくヘッド使って運びレフト線二塁打!!柏原戦でのロングリリーフでナイスピッチング!!
6番村上隆太朗(千種中):姫路東戦。逆方向へ同点打!!!(ツーベース)キャッチャーフライナイスキャッチ!!
8番馬場悠太朗(一宮南):スタメン起用に緊張もある中、1打席目に見事綺麗なライト前ヒットでチャンス拡大させる!!
9番山本実央(一宮北中):姫路東戦。チャンスで逆転打!!!(ライト前。今季2打点目)最終回、先頭打者のサードからの難しいショートバウンドの送球を見事カバーしアウトに!!!
9番阿曽廉(千種中)柏原戦。高校野球デビュー!!アウトにはなったが鋭いあたりのバッティング&四球をしっかり選ぶ!!
1年生も6名入部し、千種高校硬式野球部は計20名となりました。この20名で新たに『一致団結』し必ず夏の勝利を掴みます!!
本日(4月21日)の給食の様子と生徒総会と離任式の間のゲーム?、離任式の片付けの様子をお伝えします。
50回生は元気な男子が多いせいかほとんど給食を残すことがありません。それどころか、欠席であまったおかずの取り合いじゃんけんはいつも激戦です。とはいえ、給食の配膳は難しい仕事です。50回生では先に女子用を準備し、女子がとったあと男子が取るというシステムになっています。これの難しいところは、容器の残り枚数を常に確認しながら残さないようにかつ同じような量をいれていくところです。さすがに1年間しているので当初は時間がかかったり、足りなくなったり、あまったりしてましたが現在はそんなことはほぼありません。まさに職人です。
5時間目の生徒総会が予想以上に早く終わってしまったため、生徒会担当の溝田先生は大焦り。そんな窮地を救ったのは生徒会長の小松くん(千種中)です。小松くんはだれかがなにか話したことについてみんなで「まーじでまじで」と言いながら踊るというゲーム?を急遽してくれました。これがなかなかの盛り上がりで、誰かがなにか言うたびに先生たちも生徒みんなも「まーじでまじで・・・」とおどってました。千種校生恐るべし、、、そんなマジデゲームでも50回生は大活躍。1番バッターは千本くん(山崎南中)。転んで前歯が抜けたことを話してくれました。いくら小規模校とはいえみんなの前でいきなり話ができるのはすごい!ちなみに抜けた歯は今はくっついているそうです。それから、50回生の委員長の平塚くん(山崎西中)。いつもユーモラスな平塚くんはこの大舞台でも渾身のダジャレを披露してくれました。どんなダジャレかは本人の名誉のためにふせておきますが、この舞台でダジャレをいえれる勇気に感服です。最後はまさかの立候補、平岩くん(千種中)です。みんなが指名された中、平岩くんは一人自ら手をあげました。みんなの前まで颯爽と歩き出て、話したことは、、、「部活をやめようと思ってます」とのことまさに「マジでー」でした。平岩くん、まずは顧問と相談してください。
という感じで、冷や汗タイムは予想以上の盛り上がりでした。これが千種高校の力かと驚きです。盛り上げてくれたみんなありがとう!!!
それから、離任式の後片付けは50回生でした。相変わらずみんなで協力し、あっという間に片付けてしまいました。とくに指示されることなく、椅子を片付け、シートを巻取り、階段を移動する。わいわい言いながら、めんどくさい作業が気持ちよくできる50回生は本当に素晴らしい!!! これからの50回生が楽しみです!!
【給食の様子 配膳職人達】
【給食の様子】
【生徒会で会計報告を読み上げ頭が痛くなった瀧本くん(千種中)】
【マジでゲームの様子】
【離任式片付けの様子】
本日は離任式があり、
松浦弘幹校長先生、細見幸司教頭先生、富永芙弥香先生
が出席されました。
話の中で、【千種高校が大好きで、千種高校での勤務は宝物】
という先生方のお言葉がありました。
これは千種高校の生徒達みんなが優しく、思いやりがあり、何事も一生懸命だからだと思います。
これからも愛される千種高校を創っていきましょう!!
離任された先生方いつでも千種に戻ってきてくださいね(^^)/
今日は、生徒総会がありました。
今年度の年間行事や、予算の報告等生徒会中心にしっかりと報告してくれました。
生徒会長【小松煌(千種中)】
副会長【田口流磨(千種中】
書記【小椋真優(波賀中)】
会計【瀧本健介(千種中)】
広報【田口恭子(千種中)】
広報【千本健翔(山崎南中)】
体育委員長【大北梨乃(千種中)】
体育副委員長【小河蒼威(千種中)】
図書文化委員長【大垣風空(山崎南中)】
図書文化副委員長【大前優仁(山崎西中)】
保健美化委員長【森脇大知(千種中)】
保健美化副委員長【福下愛菜(千種中)】
風紀委員長【名田公子(山崎西)】
風紀副委員長【平瀬悠樺(千種中)】
また、議長は49回生の委員長【宮森彩芽(山崎西中)】副委員長【竹井将人(山崎西中)】が担い
しっかりと進行してくれました。
生徒会の皆さん、議長のお二人お疲れ様。素敵な生徒総会でした(^^)/
今日は、49回生の体育の授業をお伝えします。
体育館からリズムの良い音楽が聞こえます。
シャトルランの音楽です!!!!
生徒からしたら嫌な音楽ですが、手を抜くことなく本当に一生懸命に走っていました!!
応援する声や拍手もあり素晴らしい時間でした。みんなナイスラン!!!!
女子トップ【山本実央(一宮北中)83】
男子トップ【竹井将人(山崎西中)123】
50回生の多趣味人間といえば、そう石川くん(山崎南中)です。本日は石川くんが春休みにアメリカのシカゴに留学した体験記を紹介します。石川くんは音楽や英語が趣味で、様々なことに関心を持ち行動する行動型人間です!! どんな体験だったか写真を交えて紹介致します。
【石川くんシカゴ留学の記録】
期間:2023年3月26日から4月4日
場所:アメリカのウィスコンシン州シカゴ
☆☆☆☆ 初日 ☆☆☆☆
今回の留学には大学生2人、高校生2人、中学生4〜5人、小学生1人が参加していました。
最初、飛行機のトラブルがあり1日目はホテルに泊まりました。
ホテルでは中々寝られませんでした。次の日の朝にマックとスタバに行きました。
スタバでドラゴンドリンクと頼みました。
☆☆☆☆ 2日目 ☆☆☆☆
いよいよ飛行機に乗ることになり、空港に移動しました。
大学生と名田先輩など他のメンバーはすでに先生と待っていました。
飛行機に乗るときは18歳未満だったので一人乗らなければなりませんでした。
夜にようやくホストファミリーの家に着きました
別の便の他のメンバーも無事アメリカに着いたと連絡があり安心しました。
【ホストファミリーの紹介】
僕の左:ELaさん(大学生) 僕の後ろ:Maxくん(高校2年生)
僕の右:Jamesくん (小学四年生) Maxくんの隣:Alanくん (小学6年生)
お母さん:Missyさん お父さん:Gregさん
☆☆☆☆ 3日目 ☆☆☆☆
朝6時に起きて家でご飯を食べました。メニューはシリアルなどでした。3日目は現地の高校で現地の高校生と一緒に勉強しました。7時に学校に着き、7時20分から授業が始まりました。
授業は1時間目音楽、2時間目Flad、3時間目社会、4時間目数学、ランチ、そして午後5時間目に英語がありその後帰宅きました。帰宅したあとは買い物に行った。
6時からご飯を食べ、その後ホストファミリーのみんなとピアノを弾き、21時には寝ました。
☆☆☆☆ 4日目 ☆☆☆☆
朝6時に起きご飯を食べて学校に行った
1時間目音楽、2時間目Flad、3時間目社会、4時間目数学、ランチ、5時間目日本語、帰宅
その後買い物に行きました。
ホストマザーに日本の有名な食べ物を教えてと聞かれ、寿司と答えたので、刺身などを買うことになりました。
帰ってからメインの子とその姉と僕で手巻き寿司を作りました。日本とは違って中にチーズが入っててとても美味しかったです。その後に音楽を聴いたりダンスパーティーをして楽しみました。
☆☆☆☆ 5日目 ☆☆☆☆
朝起きてご飯食べて学校に行きました。
1時間目音楽、2時間目音楽、3時間目社会、4時間目数学、ランチ、5時間目英語、帰宅
その後買い物に行きました。
晩御飯では手作りピザを食べ、その後にみんなで映画を見ました。
僕はめっちゃ眠かったので途中でベットに入ってくると言って自分の部屋に行き、ホストファミリーへの手紙を書きました。
☆☆☆☆ 6日目 ☆☆☆☆
朝7時に家を出てドーナツ屋さんに行きました。
今日は旅行に行くということで9時に出ました。Maxくんの姉が運転し、僕とMaxくんの3人ででかけました。
姉はKPOPが好きで僕も好きなので一緒に色んな曲を聴いていました。
最初はアメリカのクリスマス&ハロウィンの店に行きました。
その後に教会に行きました。教会を見た後、美術館にも行きました。
その後ピザ屋に行って家に帰りました。
☆☆☆☆ 7日目 ☆☆☆☆
ホストファミリーと過ごす最後の日は朝から買い物に行きました。
スーパーや空港に行きました。1時に家を出てトランポリンに行きました。
そこで他の留学生の子や先生にも会えました。トランポリンやアスレチック的なことをして最後にお別れパーティーをしました。その後、ホテルに泊まりました。
☆☆☆☆ 8日目・9日目 ☆☆☆☆
朝四時に集合しデトロイト行きの飛行機に乗に乗りました。その後羽田行きの飛行機の手続きをして乗りました。翌日無事羽田空港に着き、その後伊丹空港行きの飛行機に乗りました。
そして伊丹空港に着いて家族と一緒に帰りました。
【感想】
今回は3回目の留学で今年からシカゴになりました。初めていろんな体験してとても楽い10日間でした。あれからホストファミリーの方からの連絡がきて見てみると「これからたくさん連絡とってくれると嬉しいです。MaxくんとElaちゃんとは永遠の友達でいてください」と書いてありました。
アクティブ類型の生徒達が、5月の『写真甲子園』に向けて動いています。
毎週水曜日、萩原将先生(特別非常勤講師)のご指導の下学校周辺を駆け回っています(^^)/
毎授業で生徒は、ベストショットを3枚~5枚ほど選び保存しています。
その中から最終1枚を選び出展します。どんな写真を出展するのか今から楽しみです。
今日は、そんなアクティブ類型の生徒達の写真を一部紹介します。
【佐々木大(佐用中)】
【三木翔太(安富中)】
【山口未来(千種中)】
【小寺雅(千種中)】
【森諒太郎(一宮北中)】
【神名空萩(山崎南中)】
【西村太一(山崎西中)】
【船曵千春(山崎東中)】
4月19日(水)に芸術の授業時間に校歌練習を行いました。
初めての校歌練習にもかかわらずとても大きな声で合唱していました。7月の終業式での校歌がとても楽しみです。
本日はあいにくの天気ですが、50回生の一部の男子は何やらへんな遊び?で大盛りあがりでした。楽しそうなのはいいのですが、だんだんとうるさくなってきたので周りの迷惑になっていないか心配です、、、
周りのことを気遣える大人になるのはこれからでしょうか、、、
さて、本日は校内のWifiが不調で、生徒たちのタブレットがインターネットにつながらずパニック状態でした。時間があればタブレットを触っている生徒も「インターネットに繋がりません」と寂しそうな顔?で訴えてきました。普段ICT機器をバリバリ使いこなしている担任の北口先生も急遽プリントを準備しなければならなくなり、少しバタバタしていました。タブレットを使った授業は大変便利でいいのですが、回線が遅い、切れるというトラブルになったときは背筋が凍ります、、、、
アクティブ類型は雨上がりの午後の千種町内へ自転車ででかけて行きました。アクティブⅠの授業で使い方を教わった一眼レフカメラでいよいよ実践です!!! 文化祭での展示に向けてこれから頑張ります!
チャレンジ類型は生物基礎の授業で、生き物の住んでいる環境と特徴の発表の続きをしました。赤染くんはゾウミジンコについて発表してくれました! ミジンコは漢字で微塵子と書くそうです!漢字で書くとあまり可愛くないですね、、、、
【学校の様子】
ブルースクリーンの悪夢
緊急対応中の北口先生
張り切るアクティブ4人衆
石井くん(一宮南中) 八木くん(一宮南中) 竹添くん(山崎南中) 髙野くん(山崎西中)
ゾウミジンコについて説明する赤染くん(千種中)
今日は、『スマイル49回生』のランチタイムを紹介します。
ランチタイムは、給食はもちろん、あいている時間は友達とおしゃべりしたり、読書したりと
それぞれ楽しんでいます(^^)/
『スマイル49回生』のランチタイムの特徴といえば、スクリーンにクラスみんなからのリクエスト曲を流すこと。
みんなからのリクエストを集約し、毎日スクリーンに流していく作業はそう簡単ではありません。
そんな大変な『音響担当』を今年度から担当してくれるヒーローを紹介します。
大垣風空さん(山崎南中)と小瀬敦也(山崎東中)くんです。
大垣さんは、生徒会(図書委員長)やカルチャー部で活躍しています。49回生が
1年時に日本一おいしいお米コンテストで金賞を獲得した『結びの米』。このお米の命名者は大垣さんです。
「小学生、中学生、高校生で協力し育てたことで心が結ばれたから『結びの米』はどうでしょうか?」とクラスで
発表した時には、みんなから一斉に拍手がおこり『結びの米』に決定しました。
そんな人との繋がりを大切にする彼女は、視野が広く責任感があり、いつも学年の先生達はたくさん助けてもらっています。いつもありがとう!!
小瀬くんはボランティア部のキャプテンとして活躍していて、
音楽好きな彼は、このランチタイムでとても積極的に働いてくれます。本当にありがとう!!
本日は50回生の掃除の様子を紹介します。
千種高校では終わりのSHR終了後に全員で掃除を行います。
各班に割り当てられた場所を先生と一緒に掃除します。
千種高校生で驚くのはほとんどの生徒が掃除を一生懸命するところです! 時々ふざけたりすることもありますが楽しそうな掃除の様子を御覧ください。
【トイレ掃除の様子】
千種中学出身の自然科学同好会所属茶谷さんが鏡にアルコール吹きかけています。こうすると鏡の水垢がきれいに落ちます。茶谷さんは黙々と仕事をこなす職人系レディです。
山崎東中出身の田淵さんが鏡をトイレットペーパーで拭き上げています。アルコールとの合わせ技でスッキリきれいです。田淵さんは明るく優しく誰とでも接することができる素敵なレディです。
竹添くん(山崎南)と瀧本くん(千種中)のトイレ掃除コンビ。今日は歯磨きしながら掃除をしていて注意されましたが、普段は蛇口をピカピカにするほど一生懸命掃除してくれる頼れるコンビです。
絵が得意な志水くん(山崎西中)。ゴルフ部ではコツコツ努力を重ねずいぶん上達し、最近はドライバーで200Yを超えたと喜んでいました。そんな志水くん掃除もコツコツ丁寧です。
50回生一のジェントルマン世良くん(一宮北中)です。気がきき、優しい世良くんは掃除もしっかりやります。広い美術室を志水くんと二人で毎日黙々と掃除してくれています。
腕組みしているのは髙野くん(山崎西中)です。先生ではありません。ちりとりは可藤くん、ほうきは大柿くん、どちらも波賀中出身のなかよしコンビです。サボっているように見える髙野くん、ふざけるときもありますが、モップで廊下をきれいにしてくれています。
今日は、49回生の元気印!名田公子(山崎西中)の留学体験を紹介します(^^)/
『私は春休み10日間、アメリカ短期留学に行きました。
私が行かせてもらったのは、ウィスコンシンというアメリカ中西部北端にある州でした。
伊丹空港から羽田に向かい、羽田からデルタ空港でメトロポリタン空港。乗り換えてアップルトン空港でホストファミリーと合流予定でしたが、航空機のトラブルでアメリカ1日目は急遽ホテルに泊まりました。飛行時間が14時間ほどあったので、飛行機の中では映画を見たり機内食を食べたり寝たりして過ごしました。
2日目、やっとホストファミリーと会えてとても嬉しかったです!
3日目から7日目までホストファミリーのパートナー(ホストシスター)の子と一緒に学校に行きました!
アメリカでは16歳から車の免許がとれるの知っていましたか?
ホストシスターは16歳で、免許を持っていたので学校までの送り迎えを車でしてくれました。
学校は基本校則はなくすごく自由でした!
学校に限らず人間関係が多様で見ていてすごく新鮮に感じました。
8日目は土曜日だったので学校はなくホストファミリーと一日中過ごしました。買い物やアトラクションが体験できるところなどに連れて行ってくれてめちゃくちゃ楽しかったです!
9日目はホストファミリーとのお別れパーティーがあり、泣きながらお別れをしました!すごく悲しかったです。
10日目は日本に向けて朝早く飛行機に乗り、また長い飛行時間を過ごし無事日本に帰ってきました。
アメリカでは、現地の方がどなたも基本的にすごく親切で優しかったです。
私が印象深かったのは空港の清掃員の方がスマホで音楽を聞いて踊りながら掃除をしていたことでした!まるで映画のワンシーン。
女性と女性、男性と男性で夫婦になることも当たり前な国で、多様性を認めるおおらかさが素敵だなと思いました!
ホストファミリーはみんなとても優しく、私がいろいろ体験できるように考えてくださりいろんな所に連れて行ってくれたり、私の留学が有意義なものになるように本当によくしてくださいました。昔からの知り合い又は親戚の家に来たような感じがするぐらい大きな愛でもてなして頂きました。
私はこの家族が大好きです!
こんなに素敵な出会い・体験をさせてくれたお母さんとお父さんも本当にありがとう!』
彼女は生徒会(風紀委員長)、卓球部、茶華道部として活躍していて、昨年の文化祭の劇では主役も担いました。
いつも一生懸命な姿が素敵です。あと一年で卒業ですが、これからも千種にたくさん刺激を与えて下さいね。
【ホストシアターと】
【日本の1月のような気候。まだ雪が降っていました】
【日本語の授業(笑)】
【授業時間の端数が気になる、、、】
【お別れの時】
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369