標高300mを超える千種高校といえども日中はまだまだ冷房が必要ですが、朝夕は少し涼しい風が吹きようやく秋らしさも感じる季節になってきました。
私事ではありますが、最近サッカー歴8年の小6の息子が公式戦で初ゴールを決めました。
試合には負けてしまいましたが、どこか嬉しそうな表情でした。
技術に自信がなく、シュートをためらってばかりの息子が失敗を恐れず挑戦し始めたことに成長を感じました。
そんなことは、どうでもいいのですが我らが50回生は9月22日の金曜日第2回就業体験を行いました。
この就業体験は宍粟市内の様々な事業所に出向き「仕事」を体験させてもらい、働く中で「自分」や「仕事」について考えるというものです。
多くの千種高生は学校と家との往復の中、出会い、話をする人は限られています。
そのような中、日頃接することのない方々との関わりは視野を広げたり、新しい自分を見つけることができたりする可能性があり非常に有意義であると考えています。
就業体験先で、いきいきとした表情で活動している50回生たちを見ると改めてそのように思います。
新しい事を知ったり、新しい事ができるようになったりして新しく自分を作っていくことは、時に居心地の良いところから抜け出すということになるため、勇気が必要になってきます。
就業体験は新しいことを体験させてもらえる、新しい人と接することができる機会です。
少しでもいいので勇気をだしてチャレンジしてほしいと思います。
そんなチャレンジ中の50回生の様子をご覧ください。
今日は4時間目の選択体育の
授業風景をお伝えします!!
体育館で
バスケットボールとバレーボール
剣道場で卓球
それぞれ自分たちで選んだ
種目で汗を流していました!!
来週からは体育祭の練習が
本格的に始まります!
『スマイル49回生』
最後の大きな行事となります。
3年間の集大成!!!!!
悔いなく頑張っていこう!!!
【山根結月vs木山みのり】
卓球経験のある2人の対決は
高いレベルでびっくりしました。
9月22日に、小中高合同稲刈りを行いました。天候はありよくありませんでしたが、協力し合いながら楽しく稲刈りすることができました。
今後、小中高で作り上げたお米どのように活用していくかを高校生で考えていきたいと思い。また、お米コンテストで金賞することを願いたいです。
千種中学校や千種小学校へ就業体験(50回生)に行っていた生徒も手伝ってくれました。
『スマイル49回生』は
体育祭入場行進
2年連続
ダントツの最下位。
悔しいです!!!
しかし、今年の
『スマイル49回生』は
やると思います!!!!!!
今日の練習の行進で確信しました。
絶対に最下位脱出するぞー!!!!
こうなれば最後の体育祭で
入場行進優勝しよう!!!!
皆の頑張りに期待です!!!!!
【今年は一味違う】
【お手本】
西畑温斗 森下紗羽 竹井将人
【お手本】
山本実央 岸脇諒芽
【各種目の抽選もありました】
本日午後、中学校体育館にて第7回CHIKUSA中高合同体育祭に向けて合同練習を行いました。ラジオ体操や開閉会式の次第等を確認しました。また、入場行進の練習を各学年に分かれて行いました。合同体育を通じて、他学年や中学生の様子が良い刺激となっているようです。強制ではなく、自然な雰囲気の中で自主的な練習ができているところが良いところです。本番まで合同練習は予行も含め2回です。これから仕上がっていく過程が楽しみですね。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369