-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
2025年4月の記事一覧
【校長ブログ №9】朝の活動(保健の仕事・高3運河でのランニング・小学部ランニング) R7/4/18
今朝は気温が高め、急激に暖かくなりましたね。
熱中症などの健康観察に努め、子どもたちの学びを進めていきます。保護者等の皆様の引き続きのご協力をよろしくお願いします。
今朝の朝の係活動、朝の活動等の様子です。
朝は各クラスの保健係の児童生徒が保健室に「今日のけんこう」ファイルを提出に来ます。係活動は、将来、社会の一員として役割を担う上での基礎の学習です。しっかりとファイルを運んでくれていました。
高3は、今日からいよいよ運河の堤防でのランニングが始まりました。3つのグループに分かれ、それぞれのニーズに合わせた距離を走ったり、歩いたりしています。さすが、高3軽やかに走る姿は逞しさを感じます。がんばれ!
帰りには、職員による交通安全の支援を受けながら、道を歩くときのルールを学んでいました。日常が学習ですね。
小学部は運動場を走るグループもありました。みんながんばっていました。
【校長ブログ №8】職員も日々学んでいます~防災全体研修~ R7/4/16
あしとくでは定期的に「研究研修日」として様々な職員研修を実施し、職員の専門性の向上に努めています。
今日は、全職員に配布している「防災マニュアル」等を使って職員研修「防災全体研修」を行いました。
臨海部にあるあしとくにとって、防災教育は欠かせません。
子どもたちの安全を守るため、災害時の体制や対応について具体的に学び、共有しました。あしとくは年間を通じて多くの避難訓練や研修を計画しています。
防災は、保護者や地域の学校関係者と連携することが重要です。いざというときのために、日常的なコミュニケーションを大切に、協力して取り組みを進めていきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いします。
【校長ブログ №7】お昼休みの様子・児童生徒会活動 R7/4/16
あしとくのお昼休みは、のんびりしたり、お話ししたり、みなそれぞれの時間を過ごしています。
今日は、その中から一つ、このあしとくの学校生活を豊かで楽しくするために活動してくれている児童生徒会の様子を紹介します。
中学部・高等部の新役員の皆さんは、現在学校のスローガン作りの真っ最中です。今週は、昼休みの時間を使って作業をしてくれています。画用紙にマジックで文字を書いたり、模造紙に貼るバランスを話し合ったりと頑張っています。
学校のために本当にありがとう!人のために何かができるってすばらしい!
【校長ブログ №6】児童生徒会あいさつ運動・朝の活動・朝の会 R7/4/16
令和7年度のあしとくが始動しました。
朝は、児童生徒会のメンバーがあいさつ運動で、登校してきた児童生徒に率先してあいさつしました。気持ちのいい一日の始まりは、気持ちのいいあいさつから。
児童生徒会の皆さん、先輩としてすばらしい!これからも全校生の見本となってがんばってください。
ストレッチなどを行う朝の活動や朝の会も始まっています。高等部は来週から運河でのランニングが始まるそうです。楽しみです。
【校長ブログ №5】中学部対面式 R7/4/14
体育館で、中学部対面式が行われました。
1年生は緊張しながらも楽しんでいました。中学部の生徒は「起立!礼!着席!」ととてもキビキビとできて、挨拶も大きな声でできます。頼もしいです。
司会進行の生徒会役員の2人お疲れ様でした。