学年・専門部

2022-8 Blog Entry List

人と自然科 今年も都市農業体験実習(農業インターンシップ)に4名が参加しました

 先日紹介しましたが、人と自然科は夏休み中『総合実習』(別名:農場当番)という授業があり、当番の生徒が農場の作物の管理実習を頑張りました。

 夏季休業中も実習授業(総合実習)本当に頑張りましたに関する記事はこちら

 夏季休業中の総合実習と並行して行われたのが、将来農業関連の大学や大学校に進学したい、将来本気で農業をやりたい、より実践的な農業を学びたいという生徒を対象に、阪神農業改良普及センターご支援のもと都市農業体験実習(農業インターンシップ)が企画され、応募多数の中選ばれた4名の生徒が夏休み中頑張りました。生徒が地域で活躍されている先輩農家に6日間お世話になり、栽培・管理方法や流通、販売、さらには心構えなどを直接アドバイス頂くというのが都市農業体験実習です。それでは今年お世話になった4軒の農家さんでの研修を報告します。

 まずは、恩地農園。非農家の生徒ですが、農業への興味関心が高く、将来大学進学後就農、もしくは関連産業への就職を希望している、2年生のY.Kさんが参加しました。今回お世話になった恩地さんも非農家出身ですが、企業に勤められた後、地域の親方農家さんの元で研修後独立就農し、現在は認定農業者として活躍されています。

 研修では早朝よりトマトなど野菜の収穫、調整、直売所への出荷を行い、ブロッコリーなどの定植作業も経験させていただいたようです。

 次に中上農場。中上さんは本校の卒業生でもあり、親方農家として多くの研修生を輩出されている、三田の中心的な農家です。将来農業系大学への進学後、就農もしくは関連産業への就職目指している、3年生のH.Hくんが研修を行いました。

 実習ではキュウリの子づるとり、ナスやピーマンの収穫、トマトの下葉とりなどの技術を習得することはもちろん、本人が希望していた二酸化炭素の施用による環境制御についても学んだとのことです。

 次は伊丹市にある阪部農園(ファーム神津)です。伊丹市で水稲に加え、施設トマト、葉物野菜を栽培されています。近くには大阪国際空港もあり、まさに都市型農業を実践されています。将来就農意欲が高く、農業大学校進学後に雇用就農を目指している3年生のY.Sさんが研修を行いました。

 研修ではナスやトマトの収穫袋詰めなどの調整作業はもちろん、イオン伊丹やスマイル阪神などの直売所への出荷、陳列作業も体験させていただいたようで、流通の仕組みについても学ぶことができたとのことでした。

 最後は笠谷農園です。大規模にうるち米、酒米である山田錦を栽培。ヤマノイモや黒大豆(エダマメ)、ウドなどの三田の特産品も栽培されています。さらに約3haの広大な敷地で栗も栽培するなど、三田を代表する篤農家です。農業系の大学へ進学し、将来は果樹園を開園することを目標としている、Y.Rくんが研修を行いました。

 研修では乗用の草刈機を使用した栗園の除草など通常の栽培管理実習はもちろんですが、スマート農業を学びたいという生徒の希望もあり、ドローンを用いた水稲の防除も見学させていただいたようです。10ha以上ある水田の薬剤散布が約4時間で完結する状況を目の当たりにし、機械化の重要性を感じたとのことでした。

 4人とも現場実習はもちろんですが、農家の方々から実際に農業経営していく上での現実的なお話をたくさん聞かせていただいたことで、さらに農業への興味関心が高まったようです。今年度お世話なりました農家の皆様、このような機会を作っていただいた阪神農業改良普及センターの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

8月30日 全校集会

8月30日 テレビ会議システムを活用し、オンラインにて全校集会が行われました。

生徒たちは各ホームルーム教室で校長先生のお話を聞きました。

  

また表彰伝達が行われ、夏休みの生徒たちの頑張りが表彰されました。

部活動や農業クラブ大会、授業での取り組みなど、様々な分野で生徒たちが活躍しました。

  

「第70回近畿学校農業クラブ 意見発表 分野Ⅱ類」で最優秀賞に選ばれたT.M.さんの発表も行われました。

全国大会でも悔いのない発表をしてほしいです。 

秋からも多くの場面で生徒たちが活躍できるように、教員一同サポートしていきます。

人と自然科 夏季休業中も実習授業(総合実習)本当に頑張りました

 8月29日(月)夏休み最終日です。明日から授業が再開されます。あっという間ですね。

 人と自然科の生徒は夏季休業中も資格取得などやイベント、農業クラブの大会など、自身をスクルアップさせる充実した日々を過しましたね。ほんの少し紹介すると・・・

第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 今年も人と自然科生徒が大活躍!!(後編 大会式典)に関する記事はこちら

フォークリフト技能講習に関する記事はこちら

阪神梅田本店にて 夏休みふれあい体験広場アレンジメント体験実施に関する記事はこちら

第70回近畿学校農業クラブ連盟大会意見発表会 最優秀賞受賞 全国大会出場決定!!に関する記事はこちら

 これ以外にもたくさん記事を載せていますので、少しブログをさかのぼってみてみて下さい。

 さて、上記の学びや活躍以外にも、人と自然科は夏休み中『総合実習』(別名:農場当番)という授業があり、当番の生徒が農場の作物の管理実習を頑張りました。少し振り返ってみましょう。たとえば・・・

 9月に収穫、販売を迎えるブドウの枝の管理作業や

 校内の樹木管理

  野菜の収穫や販売や・・・

  秋に向けた野菜苗の定植

  この時期やっかいな雑草の除草

  そして改修された大温室内

有馬高校のシンボル 大温室がパワーアップして生まれ変わりましたに関する記事はこちら

 その温室に熱帯果樹ゾーンを造成するために、バナナの苗や

パパイヤの苗を定植

 そして秋の農業祭に向け、草花苗の播種や鉢あげ

  さらには農業と環境の授業で栽培し、同じく秋の農業祭で販売するハクサイの播種

  そして同じく秋の農業祭で販売する、イネ(モチ米)の観察(出穂期で稲の花が咲いていますね。)

 などなど、ここには書き切れないほどの実習を頑張りました。このような実習は、生きものを相手に学んでいる農業系学科の特色でもあります。

 酷暑が続く中、さらには新型コロナウィルスの蔓延が広がる中のマスクの着脱などで心配された熱中症。こまめな水分補給や生徒自身の体調管理が功を奏し、夏休みの実習中熱中症になった生徒は1人もいませんでしたね。自己管理も大切なスキルの一つです。

 そして実習最終日の実習が終わった後、新型コロナウィルスの感染防止対策を十分行った上で、農場長からスイカの振る舞いがありました。

 新学期に入っても人と自然科団結して頑張りましょう。

産学連携 新名神高速道路宝塚北SA 本校生徒が考案した新メニュー販売スタート(表彰式)&アレンジ体験会開催

 8月28日(日)新名神高速道路宝塚SAにて、西日本高速道路サービスホールディングス株式会社様による、高校生考案メニュー表彰式&フラワーアレンジメントコサージづくり体験が行われました。

 西日本高速道路サービスホールディングス株式会社様と有馬高校は3年前から産学連携の取り組みとして、地域資源である地場食材を活用し、地産地消や地域の魅力発信を目的にサービスエリアのメニュー開発を生徒が行っています。今年は『ハイウェイの宝塚SAで”お宝食材”としてPRできるメニュー』をテーマに、昨年12月から開発をはじめ、人と自然科、総合学科の19チームが考えたメニューの中から今回『三度(みたび)楽しい!丹波地鶏と黒枝豆のひつまぶし丼』が選ばれ、この日表彰式が行われました。

 今回メニューに選ばれたのは、人と自然科3年生 M.Uさん、S.Kさん、T.Hさんの3名、チーム『農ガール』です。表彰会場にはたくさんの方が足を止められ、見守ってくださいました。

 西日本高速道路サービスホールディングス株式会社関西支社長様より賞状と副賞のお食事券が授与されました。

 そして受賞者を代表してM.Uさんより、『地域の食材をふんだんに使ったひつまぶし丼をたくさんの人に食べてもらい、魅力を知ってほしいです。メニューに採用してくださりありがとうございました。』との挨拶がありました。

  そして受賞者試食会です。自分たちで何度も試作したようですが、プロの料理人が仕上げると想像以上に美味しかったとのこと。見た目も鮮やかですね。

 『三度(みたび)楽しい!丹波地鶏と黒枝豆のひつまぶし丼』は、『丹波朝霧地どり』と『兵庫県産黒枝豆』を使用した兵庫の魅力を存分に感じることができるメニューです。山椒やネギなどの薬味と、昆布茶が付いており、3通りの食べ方が楽しめます。

 ブログ作成者も食べさせていただきましたが、甘辛く、そして香ばしく焼きあがった地鶏がこれでもか!!と乗っかっており、錦糸卵との相性は抜群。ボリューム満点ですが薬味と昆布茶があるのでさらっと食べられます。これが920円とは・・・コストパフォーマンスも抜群です。

 

 食べ終わった後、考案者自ら呼び込みを行いました。

  店頭だけでなく、館内放送にも挑戦。最初は緊張していましたが、回数を重ねると落ち着いて話をすることができましたね。

 この日は販売を記念して、フードコートを利用した方にガラポン抽選会も企画され、たくさんの方がひつまぶしを選んでくださり、約1時間で限定30食を達成しました。

 終了後には、料理長様と支配人様との座談会も実施。メニューに選ばれた理由や、SAレストランでのメニュー開発の苦労、こだわりなど熱いお話を聞かせていただき、『今回皆さんが考えてくれたメニューも含め、我々ばまたこれを食べたいと戻ってきてくれる料理の提供を目指しています・・・』という言葉が印象的でした。

 そして新メニューの販売を記念して、宝塚SAでもう一つ行われたのが・・・

 有馬高校人と自然科の生徒によるフラワーアレンジメントコサージづくり体験です。夏休み最後の日曜日。偶然宝塚SAに立ち寄られた皆様にサプライズプレゼント。限定50名に無料で(西日本高速道路サービスホールディングス株式会社様のご厚意です)体験していただきました。

 人と自然科農業クラブフラワーアレンジメント班に所属している2年生5名が対応。先日も阪神梅田本店にてアレンジメント体験会を行うなど、精力的に活動しています。

阪神梅田本店にて 夏休みふれあい体験広場アレンジメント体験実施に関する記事はこちら

 わかりやすい言葉を使って、目線を合わせて、身振り手振りも交えながら優しく教えていましたね。16時前には50名に到達。表彰式&販売開始イベントを盛り上げました。

 さて、本日より販売が開始された『三度(みたび)楽しい!丹波地鶏と黒枝豆のひつまぶし丼』は、令和5年3月31日まで宝塚北SAのフードコート『西谷食堂 花ぐるま』にて一日限定30食で販売されます。新名神高速道路をご利用の際はぜひお立ち寄りいただき、有馬高校の生徒が考案した、地域愛たっぷりのこだわりメニューをご賞味ください。

 

人と自然科 第70回近畿学校農業クラブ連盟大会意見発表会 最優秀賞受賞 全国大会出場決定!!

 8月24日(水)~25日(木)第70回近畿学校農業クラブ連盟大会が開催され、7月の兵庫県学校農業クラブ連盟大会意見発表会分野Ⅱ類(開発・保全・創造)にて最優秀賞を受賞した人と自然科3年生M,Tくんが、兵庫県の代表選手として出場しました。

 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 競技会当日に関する記事はこちら

 第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 大会式典 結果発表に関する記事はこちら

 農業クラブ連盟大会は別名「農業高校の甲子園」「農業高校のインターハイ」とも呼ばれており、全国の農業高校に所属する約9万人の生徒は10月に開催される全国大会に向け、日頃学んでいる農業に関する知識や技術、研究成果を競い合います。

 兵庫・大阪・和歌山・滋賀・奈良・京都の各府県大会で最優秀賞を獲得した選手が集う今年の近畿大会は大阪府で開催される予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大により急遽DVD審査に変更。開会式や大会式典もオンラインでの開催となりました。実習室に準備したモニターを前にスタートです。

 大阪府連盟クラブ員の司会により開会式スタートです。近畿学校農業クラブ連盟会長より、直接会うこと、交流することができなかった悔しさと、大会まで練習を重ねてきた選手へのねぎらいの言葉がありました。

 開会式のあとは最優秀賞者発表のリハーサルです。発表競技で最優秀賞を獲得した選手は、翌日の大会式典で発表を披露するのが農業クラブ競技会の伝統です。今回はオンラインでの開催ということで最優秀賞を獲得したらテレビ会議システムを通して発表します。参加選手全員が最優秀賞を獲得したつもりでリハーサルを行いました。

 そして、競技会スタート。大阪でDVD審査が行われているのと同時にすべての発表がYouTubeに限定公開され、お互いの発表を視聴しました。

 そして、本校生徒の発表も映し出されました。客観的に見て・・・出し切りましたね。

 あっという間に一日目の日程は終了。結果発表は翌日の大会式典です。

 そして14時間が経ち・・・大会2日目 大会式典です。

 

 近畿学校農業クラブ連盟成人代表より結果発表。オンラインでの発表会場には校長先生、教頭先生、担任の先生も駆けつけてくださり、固唾をのんで見守ります。

 結果は最優秀賞。全国大会出場決定です。みんなでガッツポーズと拍手で喜びました。

 そして最優秀賞者発表。最優秀賞獲得の速報を聞いた職員室の先生方が新学期前の業務で忙しい中、実習室に集まってくださり、発表を聞いてくださいました。みんな応援してくれていたんですね。本当にいい学校ですね。

 近畿ブロックの代表にふさわしい力強い発表でしたね。最後は閉会式。全国大会に出場する選手への激励のことばで近畿大会は終了しました。

 M.Tくん、全国大会出場おめでとうございます。10月25日~27日に北陸3県で開催される全国大会では、全国制覇を目指し頑張りましょう。

 農業クラブ全国大会北陸大会公式HPはこちら 

 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも、人と自然科生徒の活躍にご期待ください。