【全ての記事】にてカテゴリ選択してください!

あかとくぶろぐ

運動会がんばりました!

  9月30日、秋晴れの下、運動会を開催できました。それぞれの得意技を披露したサーキット、必死にバトンをつないだリレー。自分たちで色を塗った傘を使った傘ダンス、衣装に身を包んでリズミカルにゴリエダンス。そしてクライマックスは気合の入ったソイヤッ!当日までの頑張りをしっかり披露できたと思います。終わった後のさわやかな笑顔は、やりきった達成感と自信に満ちていました。この自信をこれからの生活に生かしていってほしいです。応援をいただいた皆様、ありがとうございました!

 

運動会練習

 2学期に入ってから、9月30日(土)に行われる「運動会」に向けて、日々練習に励んでいます。今年のスローガンは「全力ダッシュ みなぎる闘志 急上昇」です。スローガン通り、生徒たちそれぞれが全力を出し、気合を入れて演技を作り上げています。

 当日は、存分に楽しんでいただくとともに、生徒たちの晴れ舞台を盛り上げていただきますよう、大きな声援をよろしくお願いいたします。

兵庫県特別支援学校技能検定

 兵庫県では、特別支援学校高等部の生徒が自立し社会参加するために、就労希望が実現できるよう、生徒が身に付けた就労に関する力を公的に証明する技能検定を実施しています。

 本校でも、生徒の実態に応じて技能の習得を目指し、また、学習活動の目標の一つとして検定に挑戦しています。

 今年度も、夏休み中に各技能検定(喫茶サービス、物流・品出し、ビルクリーニング)が行われ、本校では多数の生徒が物流・品出し、ビルクリーニングを受検しました。

 

物流・品出し部門

   

ビルクリーニング部門

・ダスタークロス

     

・モップ

   

・テーブル拭き

 

  技能検定への取り組みを通じて、就業や学習への意識が高まることを期待しています。  
 

塩屋女性会との交流活動

  6月23日(金)に塩屋女性会との交流が行われました。コロナのため長らく交流ができませんでしたが、女性会の方々と一緒にオリジナルの石の飾りを作りました。最後はクラスごとにコキアや綿の苗を植えました。大きく育てたいです。

自然体験活動~ふれあい・協力・思い出作り~

 中学部生徒35名、相生市の羅漢の里へ1泊2日の自然体験活動に行ってきました。天候の影響で活動に制限がありましたが、なんとか実施することができました。生徒たちは様々な体験を通して、かけがえのない思い出を作ることができました。中でも、コテージでの宿泊は、朝から夜まで友だちと一緒に過ごすという非日常体験であり、友だちの新たな一面も見られ、とても楽しかったようです。今回の自然体験活動の思い出と一緒に、これからの学校生活も頑張っていきたいと思います。