2025年5月の記事一覧
今日の給食 令和7年5月14日(水)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ あげぎょうざ(小中2コ) あおじそふうかいそうサラダ
量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日の、メインは、麻婆豆腐ですね。これはごはんがすすみますね。しかも餃子がついてますね。おなががいっぱいになるメニューですね。みんなは、おかわりたくさんあるでしょうか?気になるところですね。
高等部教室のすぐ隣に、みやま(宮山)という小さくてこんもりした山があります。高等部の1年生の皆さんは、授業で登ってきたそうです。標高130mで大津神社から30分ほどで登れたそうです。瀬戸内海がきれいに見えたようです。がんばりましたね。
宮山(みやま)標高130メートル
食べ盛りですね!!!
今日の給食 令和7年5月13日(火)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう みそしる ぶたにくとうずらたまごのにこみ フルーツポンチ
量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
豚肉とウズラ卵の煮込みは、甘い味付けでいろいろな具がたくさんあっておいしかったです。かめばかむほど、甘さが口に広がりごはんがすすみました。たくさんお替りできそうです。フルーツポンチも甘くておいしい・・・今日はアマ~い給食でした。
今日は高等部の生徒が、美術の授業で自分自身の絵を鉛筆でデッサンしていましたよ。鏡を見たり、タブレットに撮影した画像を見たりしながら上手にかいていました。みんなの才能に感心してしまいました。一部だけですが紹介しますね。
今日の給食 令和7年5月12日(月)
【今日のこんだて】
ごはん のむヨーグルト たぬきじる タッカンジョン おひたし
量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
「校長先生!今日は、タッカンジョンです」高等部の男子生徒が教えてくれました。「タッカンジョンって何?」タッカンジョンは、韓国料理のようですね。鶏肉を油でサクサクに揚げて、甘辛いコチュジャンダレを絡めて煮つめた料理みたいです。ごはんがどんどんとすすむメニューですね。
今日は、高等部3年生は、総合的な学習の時間に近くの河原に出向いて、川のなかのいろいろな生き物を採取してきたそうです。バケツの中に、魚やヤゴ、カニ、ザリガニなどたくさんの生き物が元気よく泳いでいました。
たくさんの生き物を、二つの水槽に分けるのにどのような種類で分けたらいいか、生成AIで調べていましたよ!
たくさん動いたので、おなかがすきましたね。「タッカンジョンもう少し入れてください!!」手がのびています。
今日の給食 令和7年5月8日(木)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(5月)
パン ぎゅうにゅう ポトフ ミートボールのトマトに スライスチーズ
量の目安:パン:中学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
パンにチーズでした。どうして食べようかなと迷いましたが、チーズはちぎってパンとミートボールと一緒にいただきました。チーズバーガーのようで大変美味でした。ポトフは、ジャガイモ、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、セロリとゴロゴロとたくさん具が入っていて食べ応えありました。
今日は全校朝会でした。みんなの前で校長先生がゴールデンウイークに、くろがね山に登ったお話をしました。標高430mの赤穂市で一番高い山です。校歌の中にも出てきます。「瀬戸の島々朝あけて~、くろがね山にさすひかり~」
くろがね山の頂上です。2023年3月の山火事で頂上まで、燃えてしまいましたが、この一本松だけ焼け残りました。「奇跡の一本松」と呼ばれています。
一本松からみた赤穂市の方角です。晴天できれいな青空、海、緑の山々でしたよ。赤穂特別支援学校は、このくろがね山のふもとにあります。
みんなの成長とともに、くろがね山の緑もどんどんと増えてくることでしょう!楽しみですね!
今日の給食 令和7年5月7日(水)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう とんじる とりにくのごまずがけ えだまめ
量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
鶏肉のごまずあんかけは、照り焼きされた鶏肉のおいしさはもちろんですが、その甘いゴマダレが最高です。お皿がきれいになるまで、鶏肉にこすりつけてごはんと一緒にいただきました。具だくさんの豚汁もあたたかくてごはんがすすみます。ゴールデンウイークが終わってしまいましたが、元気よくスタートがきれそうです。
お替りの鶏肉、みんなで分けるとこのサイズです。
ご飯のお替りに、ゴマダレをかけていただきます。
これは!!おいしいでしょう!!!!
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について