【全ての記事】にてカテゴリ選択してください!

カテゴリ:高等部

授業風景(水泳学習)

 赤穂市民総合体育館をお借りして、2回目の水泳学習がありました。アップテンポの曲で水中ダンスを踊っているグループや、水中じゃんけんをしたり、浮島運びレースをしているグループもありました。梅雨に入り、蒸し暑い日が続いているので、生徒からは気持ちよかったとの感想が多かったです。歓声のあがる楽しいひと時でした。

 

 結合実習・校内実習

 6月から約1か月間、高等部3年生は進路を決める結合実習と校内実習に挑みました。結団式では、各自の目標を発表し、みんなで意欲を高めることができました。2年次の体験実習など、これまでの実習で働く環境に慣れてきたこともあり、目標を意識して取り組むことができました。

 

 

夏季野外活動(岡山県:閑谷学校)

「トライ アンド エンジョイ」を合言葉に、高等部1・2年生が6月20日~21日の1泊2日で夏季野外活動に行ってきました。梅雨にも関わらず天候に恵まれ、クライミングツアーやグリーンウォッチングなどの全てのイベントを行うことができました。今回の最大の成果は、参加者全員で挑めたことです。昨年度、同じ経験を積んだ2年生を中心に、しんどいことも楽しいことも声を掛け合い、支え合うことができました。2年生は、先輩として学校生活でも苦手なことにチャレンジし、周りの人を気遣うことができるようになってきています。1年生も先輩の姿をみて、多くの学びを得ることができました。

 

 

 

授業風景(Aコース作業学習)

  今回は、Aコースの3つの作業学習を紹介します。作業が始まり1か月以上が経ちます。「報告・連絡・相談」を大切にし、作業に取り組んでいます。

①縫工・食品加工班(かばん作り・さをり織り)

②農園・解体班(玉ねぎの収穫・ナスの植え付け・除草作業)

③木工班(椅子作り・プランターカバー作り)

授業風景(Bコース作業学習)

  高等部の特徴的な学習として「作業学習」があります。今回は、Bコースの3つの作業を紹介します。授業がスタートして1か月が過ぎ、仲間と協力して集中して作業に取り組んでいます。

①ホームメイド班(鍋敷き、座布団編み・リサイクル作業)

②クラフト班(クリアーファイル作り、毛糸のペン立て作り)

③ガーデン班(ニラの収穫・ハーブ植え・花壇の整備)