カテゴリ:高等部
高等部 修学旅行(神奈川・東京方面) 速報1
令和6年度 高等部修学旅行(神奈川・東京方面)がスタートしました。JR相生駅に集合し、ペーロン船の前で出発式を行いました。団長の校長先生のあいさつ、生徒代表のあいさつと3日間お世話におなります添乗員さんの紹介がありました。みんなで元気よく出発です。お天気は、晴天!…最高の修学旅行にしてきます。
相生駅新幹線乗り場で出発式です。元気に行ってきま〜す。
ツアーガイドさん 3日間お世話になります。
「ナナパンダさんについてきてくださ〜い」
楽しい修学旅行にしてきます❗️
運動会
今年度は、熱中症対策として例年とは違う形の開催となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。運動会練習も気温を見ながら、生徒達の安全に配慮した形で行いました。そんな予定変更にも対応して高等部の生徒達は、日々練習を続けすばらしい演技を作り上げました!今年度は、「憧れの高等部」というスローガンを掲げ、空手の型、組体操、ダンス、リレーと全力で取り組むことができました。この経験を活かして、高等部全体で今後の学習活動に取り組んでいきたいと思います!たくさんのご声援ありがとうございました!
運動会練習
2学期に入ってから、9月28日(土)に行われる「運動会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。今年の演技は「憧れの高等部」をスローガンに、後輩たちにかっこいい姿を見せるために全力で暑い中、練習をしています。当日は、存分に楽しんでいただくとともに、生徒たちの晴れ舞台を盛り上げていただきますよう、大きな声で声援をよろしくお願いいたします。
技能検定
投稿日時: 08/19 高等部
兵庫県では、特別支援学校高等部の生徒が自立し社会参加するために、就労希望が実現できるよう、生徒が身に付けた就労に関する力を公的に証明する技能検定を実施しています。
本校でも、生徒の実態に応じて技能の習得を目指し、また、学習活動の目標の一つとして検定に挑戦しています。
今年度も、夏休み中に各技能検定が行われ、多数の生徒が受験しました。
物流・品出し部門
ビルクリーニング部門
技能検定の取り組みを通じて、就業や学習への意識が高まることを期待しています。
交流学習
6月下旬から7月にかけて、Aコースの生徒は赤穂高等学校生(定時制)と、1年生は関西福祉大学生と交流学習を行いました。Aコースの生徒は、本校でボッチャをしました。自己紹介をするとすぐに打ち解けて、ルールを教え合いながら楽しく会話することができました。1年生は、関西福祉大学に行き、リズム体操バンドとボッチャとペガーボールをしました。慣れない状況に最初は戸惑いもありましたが、優しく声をかけていただき、笑顔いっぱいの交流になりました。交流先のみなさん、ありがとうございました。
Aコースの交流(赤穂高等学校:定時制)
1年生の交流(関西福祉大学:1年生)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について