商業科

商業科活動報告

第19回高校生ビジネスアイデアコンテスト

令和7年2月25日(金)

本日、龍谷大学から第19回高校生ビジネスアイデアコンテストの結果が届きました。今年度も最終選考に選出されたチームは動画を提出して審査していただく方法でした。動画提出後、結果発表を待っていましたが、佳作入選の賞状が送られてきました。

第12回 高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100表彰式

令和7年2月15日(土)

神戸の ANCHOR KOBE において、日本政策金融公庫の主催する「ビジネスプラングランプリ ベスト100入選」の表彰および発表会が開催されました。開会挨拶で過去最多の5151件の応募があり、ベスト100は、上位2%未満に入賞したということで、とても素晴らしいプランだと紹介がありました。本校の生徒たちの発表もコメンテーターの方々からも高く評価していただきました。

兵庫県高等学校探究活動研究会

令和7年2月8日(土)

御影公会堂において令和6年度兵庫県立高等学校探究活動研究会が開催されました。約90校の参加があり、本校からは商品開発チームを代表して生徒2名が参加してきました。午前の部は基調講演があり、午後の部はA・B・Cの3グループに分かれ、各グループ2回で6ラウンドのポスターセッションが行われました。1ラウンドは20分とされ発表10分、質疑応答5分、スマホによるコメント入力と移動で5分と実施されました。生徒たちは一生懸命に自分たちが取り組んできた内容を発表して、その質問に丁寧に説明していました。表彰は、ゴールド1校、シルバー2校、ブロンズ4校が表彰され、本校はブロンズ表彰を受賞しました。

第37回 全国高等学校生徒商業研究発表大会

令和7年2月1日(土)

新長田ピプレホールにおいて、兵庫県の商業高校生による研究発表大会が実施されました。11チームの出場があり、本校は携帯型ヘルメットの商品開発による地域防災に関するビジネスプランとして、Protect The Communityの研究発表をおこないました。優秀賞を受賞しました。

令和6年度 課題研究発表会

令和7年1月27日(月)

3年生が、4月から取り組んできた課題研究の発表を2年生に向けて行いました。課題研究は、1・2年生で学んできた商業に関する基礎的・基本的な学習の上に立って、商業に関する課題を生徒が自ら設定し、主体的にその課題を探究し、課題の解決を図る学習です。今年度は、6講座が開講され、その講座の中で生徒自ら課題を見つけ取り組んできました。