商業科活動報告
株主総会
令和7年1月24日(金)
本日、株主総会が開かれ、この一年間の業務報告と会計報告が行われました。これをもって、今年度の販売実習が終了となります。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いします。
全商検定九冠達成!
令和7年1月20日(月)
本日、全国商業高等学校主催検定試験1級合格証書の9枚目を受け取った生徒が誕生しました。全国商業高等学校主催検定試験は、簿記実務検定試験、情報処理検定試験(プログラミング部門)、情報処理検定試験(ビジネス情報部門)、英語検定試験、ビジネス計算実務検定試験(珠算)、ビジネス計算実務検定試験(電卓)、ビジネス文書実務検定試験、商業経済検定試験、管理会計検定試験(もしくは財務諸表分析検定試験か、財務会計検定試験)の9種類があり、全て1級に合格した九冠は、全国の会員数からすると約3000人に1人という割合となり、1年次よりコツコツと努力した結果だと思います。
Super Business License認定となります。全商協会のホームページに体験がありますので、下記のリンクからご覧ください。
NHK放送紹介
令和7年1月20日(月)
先日、1月16日にNHK「リブラブひょうご」で商品開発に取り組む生徒の様子が放送されました。放送後、視聴者の方々からも反響があり「自宅でもやはりかさばるのが困っていて、ぜひ製品化してほしいヘルメットでした」「未来に向かって高校生たちが真摯に取り組む様子がすばらしかった」といった声が届いたそうです。放送は、下記のリンク先で1年間は視聴できるそうです。また、明日、21日(火)昼11時30分~正午の「ぐるっと関西おひるまえ」という番組でも放送されるようです。前回は兵庫県内での放送でしたが、明日は関西全域での放送となります。
NHK取材
令和7年1月10日(金)
本日、「商品開発と流通」の授業で取り組んでいる防災ヘルメットのビジネスプランの取材がありました。今年の1月17日で阪神淡路大震災から30年ということもあって、生徒たちの地域を守る意識を高く評価していただきました。放送は、明日、1月16日の夕方6:30~7:00にNHKで放送されている「リブラブひょうご」という番組の中で放送されます。
高大連携事業
〒678-0062
兵庫県相生市千尋町10-50
TEL:0791-22-0595
FAX:0791-22-1627
■お車でお越しの方
山陽自動車道龍野西ICを降り、国道2号線を岡山方面へ → JR相生駅付近から相生市街内へ → 国道250号線赤穂方面へ→ 相生産業高等学校
■電車でお越しの方
JR西日本赤穂線「西相生駅」下車 徒歩5分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
本日(9月5日(金))の授業について
本日は3限~6限の授業となります。
気をつけて登校してください。
マツダ株式会社訪問(機械研究部)
機械研究部では、動かなくなったマツダ製の車を分解・整備して、再び走れるようにする取り組みも行っています。8月6日に広島県のマツダ本社を訪問し、ミュージアムを見学後、レストア作業の様子を詳しく参観して、たくさんのアドバイスをいただきました。
校内での整備活動
マツダ訪問(広島県)
学校における働き方改革について
【保護者・地域のみなさまへ】
兵庫県では、子どもたちの未来に向けて、質の高い教育を実現するため
学校における働き方改革 を推進しています。
引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
西相生駅相産案内標柱リニューアル
JR西相生駅に設置してある本校案内標柱は、本校機械科で鋳造したものです。
4月16日、機械科課題研究授業の一環で、標柱の洗浄とともに新しくペイントを行いリニューアルしました。緑の下地に金色の文字が鮮やかに浮かび上がっています。
Autumn Festa 相産出店
本校部活動文化部のティピアスが、9/29(日)に行われるAutumn Festaに出店します。
場所は、ホテル北野プラザ六甲荘(神戸市中央区北野)です。
出店物品は、相産開発商品の「牡蠣チャウダー」、「ふりカキ」、「ゆずみそポン」などです。
詳しくは、下記のリーフレットをご覧ください。