教育・心理類型の取り組み
1_グループワーク(80回生1年生 教育・心理入門)
4月21日(月)にYUMENO Research roomでグループワークを行いました!最初に、アイスブレイクでクラスメイトの座席と名前を伝え合いました。自分の名前の漢字を口頭で伝えなければならなかったため、熟語を使うことや部首を伝えることなど、個人個人が相手に漢字が分かりやすく伝わる工夫をしていました。
次に2人1組になり、「類型を志望した理由」「類型の授業で身につけたいこと」「将来どんな人になりたいか」などの質問を相手の人にしました。その後4人1組になり、他己紹介として、先ほどのペアの人のことを他の2人に紹介しました。質問結果を参考に相手がどんな人なのかを考え、相手の魅力を伝えられるように、工夫をしました。
今回の授業を通して、情報を整理し順序立てて伝える力が身についたと思います。さらに類型の仲間たちのこともよく知れたため、心の距離がぐんと縮まったと感じました。この仲間たちとこれからたくさんの経験をともにするのがとても楽しみです。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス