教育・心理類型の取り組み
35_交流授業準備講座(78回生 教育・心理実践)
1月10日(金)に本校で交流授業準備講座を行いました。
読み聞かせ班、英語班、レクリエーション班に分かれ、講師の登坂先生、四宮先生、日野先生をお招きし、アドバイスをして頂きました。
読み聞かせ班では絵本の文章だけでなく句読点や~などまで意識して読むことで、より本の世界観を感じられると学びました。レクリエーション班では声のトーンを上げて話したり、他の人が話している時の目線を意識することでより明るく楽しい雰囲気作りが出来ると学びました。
自分たちだけでは気づくことが出来なかった改善点を見つけ、次の課題を明確にすることができました。今回気づいた改善点を改善し、よりよい交流授業になるよう本番までに
完成度を上げていこうと思います。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス