教育・心理類型の取り組み
10_ 心理学講演会③ (79回生 教育心理実践)
6月16日(金)に教室で心理学講演会③を行いました。講師の犬飼先生をお招きして、講演をお聞きしました。今回の公演では、色彩心理学を通して色とはそもそも何なのか、私たちはどうやって色を感じているのかを学びました!目の構造などを専門的な知識を関連付けて説明していただき、より詳しく色の見え方について知ることができました。実際、色の見え方についての実験にも参加させていただき、とても興味深かったです。前回の講演会などに引き続き、色々な講演を聞かせていただいています! 講演で得た知識や興味を個人探求の活動にも生かすことが出来たらいいなと思います。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス