野球部
20年ぶり秋季県大会出場!!(野球部)
8/21~29で、秋季神戸地区大会が行われました
本トーナメント二回戦 3-4兵庫工業
敗者復活一回戦 7-5葺合
敗者復活二回戦 1-0六甲アイランド
敗者復活三回戦 5-3伊川谷北
敗者復活代表決定戦 7-5神戸鈴蘭台
1年生投手2人を、2年生がバックで助けながら、
激戦に次ぐ激戦の末、見事県大会の切符を手にしました
敗者復活戦からの4連勝で、
2001年以来20年ぶり秋の県大会出場決定です
県大会では、
21世紀枠を含めた春のセンバツへ挑戦するとともに、
夢野台の校歌を響かせたいと思います
無観客での実施ですが、応援よろしくお願いいたします
君よ八月に熱くなれ⚾
8/1 に実施された代替大会からわずか二週間程度という
限られた準備期間での試合ということもあり
不安を抱えた状態での試合となりました。
その不安が現実のものとなったのか、
両試合とも序盤に守備の乱れから大量に点を失いました。
中盤から終盤にかけて追い上げる展開を作るも及ばず、
センバツへの道は断たれました…。
本トーナメント一回戦 夢野台 0-7 星稜
敗者復活一回戦 夢野台 3-11 村野工業
保護者をはじめ、暑い中たくさんのご支援とご声援をありがとうございました。
次戦は、10月末より開催される神戸市内交流大会です。
今後のチームにご期待ください。
栄冠は君に輝く⚾
7月26日の試合予定が雨天順延となり、
3年生最後の試合は焦らされる形でスタートしました。
試合は、先制するもすぐに追いつかれ、
中盤にかけて3点を追いかける形になりました。
「逆転できるチーム」をテーマに冬練を頑張ってきた成果か、
終盤の土壇場で同点に追いつき、最高潮の盛り上がりを見せました。
残念ながら最後はサヨナラスクイズで敗戦となりましたが、
3年生全員で大会を迎え、一人一人の成長を実感し、
保護者をはじめ支えてくれた人たちに
「感謝」をこめたプレーを表現してくれました。
73回生、本当にありがとう!!
一年生デビュー⚾
入部が6月と例年に比べて遅いスタートとなった一年生。
選手10名とマネージャー2名のデビュー戦が
6月27日(土)神戸甲北高校にて行われました。
まだ入部したての一年生が躍動し、
なんと2,3年生チーム相手に
9-6で勝利しました!
一年生を加えた今後のチームに期待です!
注) 上下白ユニフォームが一年生です。
7ヶ月ぶりの…⚾
部活動も徐々に制限が緩和され、
野球部では、昨年11月以来7ヶ月ぶりの練習試合を行いました!
久々の試合ということもあり、ミスも重なり、
5-13で負けはしましたが、
選手が一生懸命に白球を追う姿は、
高校野球の素晴らしさを思い出させてくれました
7月1日には、選手権大会に代わる大会の抽選会があります!
熱い夏はこれからです!
白球を追いたい君へ⚾
前回の記事で部員の学年に誤りがありました。すみません。
↓↓正しくは↓↓
<部員> 17名(3年9名・2年8名) / マネージャー3名(3年2名・2年1名)
野球部の練習見学や体験を考えている一年生は、
6/1~14 平日(火水木金)11:30~
土曜 13:00~
グラウンドへ
初心者も大歓迎!
プレーヤー以外にも「マネージャー」や「データ分析などの専門部員」も募集中!
気軽に声をかけてね!
野球部ブログ 配信スタート!
今まで野球部のブログが更新されず、申し訳ありませんでした。
不安な日々に、少しでも希望を与えられるような記事にしたいと思います!
第1回は… 「チーム紹介」 です!
<2020年チームスローガン> 『 常 昇』
(意味) 「常笑」・「常勝」・「常昇」の3つをかけて、
常に笑い、常に勝利を目指し、常に上昇志向をもつ
<部員> 17名(2年9名・1年8名) / マネージャー3名(2年2名・1年1名)
【※注】 写真のスローガンはマネージャーが作成しました!
<活動> 平日は練習 / 土日祝日は練習試合
☆県外校との練習試合や遠征を実施(昨年度は広島へ遠征)☆
<戦績> 甲子園出場経験なし(最高成績は、ベスト8)
☆2015/2016 春季県大会出場☆
<TOPIC> 毎年4月に御影高校と伝統の「定期戦」を実施
ほっともっと球場で、両校全校生徒の前でプレーしてみませんか?
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。