生活創造科(~2019)
2016年1月の記事一覧
第4回山高オリジナルパンコンテスト
今年度も、山高オリジナルパンコンテストを行いました。
パン作りを研究している本校生活創造科生徒と、地域の中学生のアイディアのコラボレーションにより、新たな食文化を創造するという目的でやっております。
①宍粟市の特産品を使ったパン
②山崎高校キャラクター”やまちゃん・さきちゃん”をイメージしたパン
の2部門。
こんなパンがいいな…というアイディアを応募してもらい、食文化選択生徒が実際にパンにするというもの。
今年度は316点の応募があり、その中から次の8作品が入賞しました。
①特産品部門
②キャラクター部門
どのパンも、どうやって作ればいいのか、分量も作り方も、担当したチームが試行錯誤しながら考えました。苦心の甲斐あって、どれもおいしくでき上がりました。
パン作りを研究している本校生活創造科生徒と、地域の中学生のアイディアのコラボレーションにより、新たな食文化を創造するという目的でやっております。
①宍粟市の特産品を使ったパン
②山崎高校キャラクター”やまちゃん・さきちゃん”をイメージしたパン
の2部門。
こんなパンがいいな…というアイディアを応募してもらい、食文化選択生徒が実際にパンにするというもの。
今年度は316点の応募があり、その中から次の8作品が入賞しました。
①特産品部門
最優秀賞 「黒豆パン」 中は特産の黒豆で作ったあん。トッピングも黒豆。きな粉を振っています。甘さ控えめの噛み応えのある生地で黒豆のおいしさを引き立てます。 | | 市立山崎南中学校 1年 浦田 尚宏 |
優秀賞 「しか肉カレーパン」 特産の鹿肉で作ったスパイシーなカレーを包んでいます。見た目もコロンと丸くてかわいい。 | | 市立山崎東中学校 1年 鳥越 菜摘 |
優秀賞 「ねじねじパン」 パン生地に、特産の自然薯と、黒豆の甘煮を練り込んでいます。さらに、波賀特産のりんごジャムとブルーベリージャムの2種類を生地に加え、2色をねじねじして発酵させ、油で揚げてチョコをかけています。 | | 市立波賀中学校 2年 武田小夏 |
優秀賞 「ブルーベリー&ホワイトチョコベーグル」 特産のブルーベリーをセミドライブルーベリーにし、ホワイトチョコとくるみを加えて、もっちりとしたベーグルに仕上げました。 | | 市立山崎南中学校 1年 水口 愛梨 |
優秀賞 「じねんじょときんぴらのピザ風パン」 パン生地の上に軽く味付けした自然薯を盛り、きんぴらごぼうをたっぷりと乗せ、ごまをふって焼きあげます。ごぼうのシャキシャキ感と自然薯のふわとろがベストマッチ! | | 市立波賀中学校 1年 北川 未来 |
最優秀賞 「やまちゃんパン」 中身は特産のりんごを甘酸っぱく煮たもの。写真では見えませんが、りんごの皮を一緒に煮てきれいな赤色に仕上げています。頭の緑色はほうれん草をゆでてすりつぶしています。つぶらな目は黒豆。 | | 県立山崎高等学校 1年 小椋あすか |
優秀賞 「さきちゃんのおいもパン」 中身はさつま芋で作ったあん。裏ごしした滑らかなあんに、角切りしてバターと砂糖をからめたグラッセを混ぜ込んでいます。 桜の髪型に苦戦しました。 | | 市立波賀中学校 1年 大田 美音 |
優秀賞 「ももパン」 生地には水の代わりに桃をすりつぶして練り込んでいます。桃の存在感を出すために角切りの桃をセミドライにして混ぜ込みました。上にはりんごの甘煮をトッピング。 | | 市立波賀中学校 1年 立道 仁菜 |
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索