生活創造科(~2019)

2016年10月の記事一覧

里山教室&山高街の駅のご報告

10月15日(土)に行われた「里山教室」には、たくさんのご参加ありがとうございました。
天候にも恵まれ、石窯ピザ作り、里山散策、工作教室とそれぞれに楽しい時間を過ごして頂けたようです絵文字:二人
ピザ生地作り 具をのせて

石窯へ 焼き上がり

そして、10月23日(日)に山崎文化会館で開催された”しそうビジネスサポート”に山高街の駅も参加しました!
山ちゃんさきちゃん オリジナルパン

販売ブース 学校展示

定番の焼き菓子販売、山高生活創造科オリジナルパン販売、展示ブースなど、
大勢の方との係わりの中で、とても勉強になった一日だったのではないでしょうか。
いつもお買い上げ、また温かく見守っていただきありがとうございます。
今後もいろいろと活動していきますので、変わらぬ応援よろしくお願いいたしますm(__)m

ウブド高校との国際交流の様子

9月22日~26日まで山崎高校で共に学んだ、インドネシアはバリ島にあるウブド高校の6名の生徒さんたち。
主に生活創造科で学び、宿泊はホームステイをして日本の生活を体験しました。
その国際交流の様子をご紹介したいと思います。

22日(木)宍粟市に到着後、くにみ祭りでやまちゃんさきちゃんとご対面絵文字:良くできました OK
くにみ祭り

23日(金)生活創造科の歓迎会の様子
歓迎会

英語によるお互いの学校紹介
学校紹介1 学校紹介2

披露してくれたバリダンス(女子は伝統舞踊、男子は戦いの踊り)
バリダンス バリダンス2

3年「食文化」の授業では、伝統的な和食を生活創造科の生徒と一緒に調理実習&試食
食文化調理実習 食文化試食

2年「地域の生活文化」では日本の行事を学んだり、伝統玩具のからくり屏風を制作
地域 からくり屏風

26日1年「家庭基礎」「書道」「数学」に分かれての学習
家庭基礎 書道

2年「福祉レクリエーション」では折紙を「ファッション造形」ではポンポンマスコットを制作
とんとん相撲 ポンポンマスコット

2年「フード」ではおにぎりと巻き寿司を作り、調理選択者が調理した和弁当を皆で試食
おにぎり 巻き寿司 お弁当試食

3年「和の文化」で和菓子・着付け・茶道を体験
和菓子  校長と副校長
お口にあいますか? 着付け集合

あっという間の5日間。
日本の、そして山崎高校での生活は彼らの目にどう映ったでしょうか?
後ろ姿

きっとまた、いつかどこかで会いましょう!

国際交流の写真

ウブド高校との交流の様子をコラージュ風にして校内に掲示しています^^
国際交流1
国際交流2
皆元気かな?

高校生レストランありがとうございました

10月6日(木)の高校生レストランにはたくさんご来店いただき、誠にありがとうございました絵文字:三人

レストラン開店

前回よりも良いものをとメニューを考えて、厨房で懸命に調理する3年栄養選択者の生徒たち。
厨房

モーニング第一号のお客様は、なんと宍粟市長さまでした!
山崎高校OBでもある福元市長、いつも応援ありがとうございます。
市長

今回も大勢の方にご来店いただきました。
客席の様子

自分たちの考えたメニューを、自分たちの手で前日より仕込み、調理し、盛り付け、提供する…
今回も生徒たちには、たいへん貴重な学びの場になりました。
せっかくご来店いただいたのに完売しており、お断りしたお客様もあると聞きたいへん心苦しく思っています。
次回は12月の予定です。
詳細が決まりましたら告知しますので、ぜひまた足をお運びくださいね。
また当日皆様に書いていただいたアンケートを参考にして生かしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします絵文字:よろしくお願いします

10月6日(木)は高校生レストランです♪

さて、今週はいよいよ今年度第2回目の高校生レストランを行います!
ただ…、台風の行方が気になります。。。
楽しみにお待ちしていただいている方もいらっしゃいますので、何とか晴れますように絵文字:晴れ

◆日時◆ 10月6日(木)9時~2時半頃まで(無くなり次第終了)
◆場所◆ "コミュニティーハウス青い家" 山崎町高下にあります。HPはこちら→

モーニングは9時~ 400円
モーニング写真モーニングメニュー

ランチは11時~ 700円
ランチランチメニュー

献立作成から、準備、調理、接客まで、生活創造科3年生(栄養選択者13名)が一生懸命頑張ります。
旬の食材にこだわり、地元産の農産物をたっぷり使ったメニューをお楽しみください。
ご予約はコミュニティハウス青い家で受け付けております。
よろしければ、足をお運びくださいね絵文字:三人
数に限りがありますので、料理が無くなり次第終了です。お早目にどうぞ♪

※高校生レストランは山崎高校の学生が企画運営し、授業の一環として学ぶ場です。
 飲食業のプロではありませんのでいたらない点もあるかと思いますが、温かく見守っていただけますと幸いです。
 ご意見等ございましたら是非アンケートに記入ください。