生活創造科(~2019)
2015年9月の記事一覧
シルバーウィーク最終日は国見の森に行こう!
9月23日(水)秋分の日、兵庫県立国見の森公園で、”くにみまつり”が行われます。
山崎高校も、山高街の駅として参加します。
生活創造科では、手作りスイーツとやまちゃんパンの販売と、折り紙教室をします。
森林環境科学科は木工作品の販売、
生徒会は、スーパーボールすくいをします。
是非遊びに来てくださいね
くにみまつりは、丸太切り大会や森のフラワーアレンジメントなどのイベントがもりだくさん。
秋の味覚ピザや鹿肉焼きそばなどおいしいものもいろいろあります。
自然と触れ合う、秋の1日はいかがですか?
10:00~15:00で、
雨天の場合は中止です。
では、国見の森でお会いしましょう~
山崎高校も、山高街の駅として参加します。
生活創造科では、手作りスイーツとやまちゃんパンの販売と、折り紙教室をします。
森林環境科学科は木工作品の販売、
生徒会は、スーパーボールすくいをします。
是非遊びに来てくださいね
くにみまつりは、丸太切り大会や森のフラワーアレンジメントなどのイベントがもりだくさん。
秋の味覚ピザや鹿肉焼きそばなどおいしいものもいろいろあります。
自然と触れ合う、秋の1日はいかがですか?
10:00~15:00で、
雨天の場合は中止です。
では、国見の森でお会いしましょう~
「食から防災を考える」講習会をしました。
生活創造科で9月8日、「食から防災を考える」講習会を実施しました。
いざという時には自分達が地域を守る!という気持ちで、学校全体が防災学習に力を入れています。
毎年12月には、全校生徒と地域の方々、PTAの方々みんなで防災体験が集うを行っています。(今年は、12月18日にします
)
その企画・運営を担当しているのが、生活創造科2年生です。
ということで、事前に専門家の先生に学んでおこうと、この講習会をしました。
サカモトキッチンスタジオの岡野房子先生にご指導いただきました。

午前中、生活創造科3学年揃って講演を聞き、
午後は、2年生が非常食の実習を行いました。


安全調理のためには何を考えなければならないか?
非常時に、衛生的に調理するための工夫など、教えていただきとても勉強になりました。
調理実習は、配給されたおにぎりとサバ缶を使ったチャーハン。
それと、乾物サラダ。

炒り豆ごはん、そうめん汁、防災ドリンクも教えていただき、試食しました。
なるほど~、と思うことがたくさんあり、12月の体験活動に大いに生かせそうです。
<生徒感想>
私は最初どうしておにぎりをチャーハンに変えるのだろうと考えていましたが、岡野先生のお話を聞いて、被災された方が温かいご飯が食べられるようにするためだと分かりました。一番大切なのは心も体も安心できるということだと思います。(中略)まだ学生である私の力は小さいけれど、今日学んだことを忘れず、もし災害が起きた時には自ら動いて実践したいです。
いざという時には自分達が地域を守る!という気持ちで、学校全体が防災学習に力を入れています。
毎年12月には、全校生徒と地域の方々、PTAの方々みんなで防災体験が集うを行っています。(今年は、12月18日にします
その企画・運営を担当しているのが、生活創造科2年生です。
ということで、事前に専門家の先生に学んでおこうと、この講習会をしました。
サカモトキッチンスタジオの岡野房子先生にご指導いただきました。
午前中、生活創造科3学年揃って講演を聞き、
午後は、2年生が非常食の実習を行いました。
安全調理のためには何を考えなければならないか?
非常時に、衛生的に調理するための工夫など、教えていただきとても勉強になりました。
調理実習は、配給されたおにぎりとサバ缶を使ったチャーハン。
それと、乾物サラダ。
炒り豆ごはん、そうめん汁、防災ドリンクも教えていただき、試食しました。
なるほど~、と思うことがたくさんあり、12月の体験活動に大いに生かせそうです。
<生徒感想>
私は最初どうしておにぎりをチャーハンに変えるのだろうと考えていましたが、岡野先生のお話を聞いて、被災された方が温かいご飯が食べられるようにするためだと分かりました。一番大切なのは心も体も安心できるということだと思います。(中略)まだ学生である私の力は小さいけれど、今日学んだことを忘れず、もし災害が起きた時には自ら動いて実践したいです。
敬老の日のプレゼント❤
今月21日は敬老の日。
ということで、生活創造科では、配食サービスを利用されている高齢者の方々に
プレゼントを作りました。

今年は、麻ひもを編んで作ったストラップに縁起の良い宝来鈴をつけました。
1年生から3年生まで全員で、一つ一つ心を込めて作ったプレゼントを
おいしいお弁当とともにお届けしました。
ということで、生活創造科では、配食サービスを利用されている高齢者の方々に
プレゼントを作りました。
今年は、麻ひもを編んで作ったストラップに縁起の良い宝来鈴をつけました。
1年生から3年生まで全員で、一つ一つ心を込めて作ったプレゼントを
おいしいお弁当とともにお届けしました。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索