生活創造科(~2019)

2015年10月の記事一覧

保育園児とパン焼き交流会

10月19日、宍粟市立かしわの保育所の園児(4・5歳児)を招き、
楽しいパン焼き交流会をしました。

今日のパンは、チョコパンと、ウインナーパンと、チーズパン。
オーブンの中で発酵させま~す。
卵を塗って~、お外の石窯へ焼きに行きます。
すっごくおいしいパンが焼けました。

みんな最高の笑顔で、パンをほおばりました絵文字:晴れ

10月の山高街の駅はハロウィンで…。

10月17日、山高街の駅をさきランド(イオン山崎店)で行いました。

10月ということで、今回はハロウィン仕様でやってみました。絵文字:笑顔
ちびっこには、お菓子のつかみ取りも。

定番のカップケーキの他、かぼちゃのケーキやバナナケーキ、パウンドケーキも販売しました。

そして、3年生食文化選択者によるオリジナルパンも販売しました。
パンは、いつも大好評で、早くから焼き上がりを待ってくださったお客さまもあり、感謝の気持ちでいっぱいです。

左から、生地にかぼちゃを練り込み、かぼちゃあんを詰め込んだ「かぼちゃパン」、
山高キャラクターのやまちゃん・さきちゃんをイメージして、バジル生地の肉まんといちごあんを入れたあんまんが仲良くくっついた「つむつむパン」、
竹炭でまっ黒にしたさつま芋あんが入った「おばけパン」
紫色の生地(野菜ジュースで着色)の中から黄色いかぼちゃあんが出てくる「かぼちゃベーグル」の4種類。
頑張った甲斐あって、飛ぶように売れました絵文字:良くできました OK
ありがとうございました。

次回の山高街の駅は、11月21日、もみじ祭りの会場で行います。
どうぞ、ご来店ください。

生活創造科1年生、インターンシップ壮行会

生活創造科では、働くことの厳しさ、大切さ、喜びを体感し、
自分の進路についてしっかりと考えるための体験として、
毎年インターンシップ(就業体験実習)を実施しています。

1年生40名が、10月20日から5日間、40か所の事業所に分かれ、実習を行います。
16日は、それに向けての壮行会でした。

アポを取るための電話のかけ方、事前打ち合わせに訪問する際のマナーなど、
頭に詰め込み、緊張の体験をしてきました。
いよいよ、来週から実習です。
学校では学べないことを、一つでも多くのことを学んで、成長して帰ってくることを期待します。

事業所の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

第2回高校生レストランも大盛況!

10月8日、生活創造科3年生の高校生レストランをしました。
前回よりも、もっと良いものにできるよう考え、準備してきました。

お天気にも恵まれ、朝早くからたくさんのお客様が来てくださいました。


たくさんの方々の温かい応援のおかげで、今回も大盛況!
本当にありがとうございました。

次は、11月26日です。よろしくお願いします絵文字:ハート

高校生レストラン、いよいよ第2回!

5月にオープンした高校生レストランの2回目を、いよいよ10月8日(木)に行います。
場所は、前回と同じくコミュニティーハウス青い家です。
モーニングは9時から、ランチは11時からです。

今回のモーニングは、ホットドッグとりんごジャムサンド、パンプキンスープ、豆腐の和風サラダ、コーヒー、柿パフェで、400円。秋の味覚を味わえる献立にしました。


ランチは、豆腐ハンバーグの野菜あんかけ、栗ご飯、しめじと人参のおみそ汁、かぼちゃの煮物、季節の果物、コーヒー、そして今回は特別に、しそ(宍粟)のパウンドケーキの2種の食べ比べがついて、700円!

旬の食材にこだわり、地元産の農産物をたっぷり使っています。
献立作成から、準備、調理、接客まで、生活創造科3年生(栄養選択者14名)が
一生懸命がんばります。
よろしければ、足をお運びください~絵文字:笑顔

*数に限りがあります。お早めにどうぞ。